© トライアル自然山通信 All rights reserved.

9/20-21二輪車安全運転全国大会2020
「二輪車安全運転全国大会2020」が開催される。
一般社団法人日本二輪車普及安全協会(日本二普協・MFJの地方支部などの業務を担っているのはここ)の主催で、安全運転技能を「法規履行走行」と「技能走行(極小バランス、応用千鳥、コーススラローム、ブレーキング、コンビスラ)」の競技形式で総合的に審査を行うもので、競技を通じて、安全で適正な運転の実践、かつ、他の模範となるライダーの育成を目指す大会。
2020年9月20日(日)・21日(月・祝)
鈴鹿サーキット交通教育センターにて
白バイ隊員の技量を競う白バイ大会のような主旨の民間版だと思えばいいのだろうけど、誰でも参加できるものではなく、各地方の推薦者のみが参加できる。
内容的には、安全運転技能を「法規履行走行」と「技能走行(極小バランス、応用千鳥、コーススラローム、ブレーキング、コンビスラ)」の競技形式で総合的に審査を行うものなので、トライアルテクニック旺盛な皆さんにはスタートの時点で(ある程度の)アドバンテージがあると思われます。
競技出場者は、各都道府県交通安全協会等が開催している当該都道府県大会の成績優秀者で同大会会長の推薦を受けた者ということになっているから、この大会で一旗揚げてやろうではないかという方がいらっしゃれば、日本二普協Webサイト(https://www.jmpsa.or.jp/)を確認のこと。都道府県大会等の情報については、各都道府県の交通安全協会等にお尋ねください。
【二輪車安全運転全国大会2020大会内容】
■日程:2020年9月20日(日)・21日(月・祝)
■場所:[開会式/競技]鈴鹿サーキット交通教育センター(三重県鈴鹿市稲生町7992)[表彰式]鈴鹿サーキットS‐PLAZA(さくらホール)同上一般社団法人日本二輪車普及安全協会
■主催:一般財団法人全日本交通安全協会
■後援:警察庁、内閣府、文部科学省、一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人全国軽自動車協会連合会、一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会
■協力:一般社団法人日本自動車整備振興会連合会、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会、一般財団法人日本交通安全教育普及協会
■協賛:三重県警察、一般財団法人三重県交通安全協会
■大会スケジュール
2020年9月20日(日)
12:00〜12:20 開会式[鈴鹿サーキット交通教育センター]
12:30〜16:00 競技[鈴鹿サーキット交通教育センター]
18:00〜19:30 夕食パーティ
2020年9月21日(月・祝)
8:00〜11:00 競技[鈴鹿サーキット交通教育センター]
13:00〜13:40 表彰式[鈴鹿サーキットS-PLAZA(さくらホール)]
■競技クラスとその競技車両
(1)高校生等クラス 競技車両原付一種(ヤマハジョグ)
(2)女性クラス 競技車両原付二種(スズキスウィッシュ)
(3)普通二輪クラス 競技車両普通二輪(カワサキZ400)
(4)大型二輪クラス 競技車両大型二輪(ホンダCB1100RS)
■競技種目
(1)法規履行走行
(2)技能走行 極小バランス、応用千鳥、コーススラローム、ブレーキング、コンビスラ
■出場資格
各都道府県の交通安全協会等が開催する大会の成績優秀者で、大会会長の推薦がある方(各競技クラス1名)
※出場資格の詳細は、日本二普協Webサイト(https://www.jmpsa.or.jp/)をご確認ください。
※都道府県大会等の情報については、各都道府県の交通安全協会等にお尋ねください。