© トライアル自然山通信 All rights reserved.

10/25バイクトライアルKAMEOKA CUP
第57回バイクトライアルKAMEOKA CUP(KC57)大会
開始以来12シーズン目に入ったKC。今年は全5試合の開催を予定していましたが、すでに2試合(6月と7月)を中止。10月の開催をどうしようか悩みましたが、開催を希望される方々の期待に押されて、10月25日に第57回BIKETRIAL KAMEOKA CUP(KC57)大会を開催する事に決めました。
KCの開催は一番最後が3月1日でしたから、約8ヶ月ぶりとなります。
最近の気象の変化やコロナウイルスの影響で、イベント開催がやり辛く感じる今日この頃です。今後はこれまで以上に開催時期や運営方法に対策を行いながら、KCはこれまでどおり、「自転車からPUSHBIKEやE-BIKEまで。幼児から熟年まで。初心者から中級者まで。より多くの方々にBIKETRIALを楽んでいただく」という開催コンセプトでやっていこうと思います。皆様、よろしくお願いいたします。
第57回BIKETRIAL KAMEOKA CUP (KC57)大会
開催目的
バイクトライアルの普及
イベント内容
初級から中級までを対象にしたコンペ。
開催日
2020年10月25 日(日曜日・雨天決行)
主催
平野 博
協力
亀岡トライアルランド、Club Biketrial、GIANT、MITANI MS SUZUKA、NIKOVLAND、KT CYCLE、DOB、TRProduct、MOMENT、SHUURIYA
会場
亀岡トライアルランド
〒621-0255京都府亀岡市本梅町西加舎大畑14
Tel:0771-26-3377 Fax:0771-26-3378
参加資格
競技ルール、マナーを守れる方。初心者、12歳以下&40歳以上の参加者大歓迎(未成年者は保護者または引率者の同伴をお願いします)。
参加申込期間、参加料、割引、注意
●参加申込期間は2020年9月18 日~2020年10月18日まで。
当日申込はありません。
参加ご希望の方は、申込書に記入し、Eメール(b-trial@ztv.ne.jp」)で締め切り日までにメールでお送りください。参加料金の支払い情報をお送りいたします。
●参加料
○参加料は事前振込みの場合は3,500円。
当日払いの場合は4,500円(当日払いでも参加申込は期間内に完了してください)。
○参加料には会場使用料、障害保険料も含まれます。
●割引
大会当日に受付でお支払いさせていただきます。
○撤収割り:300円(家族は代表者1名のみとなります)
○家族割り:200円(参加申込が70名を超えた場合に実施いたします)
●注意
○申込、案内はEメールでのみ対応します。実施要綱の参加申込書の記入欄に必要事項を全てご記入の上お送りください。こちらからの案内Eメールは申込確認後に速やかにお送りしています。案内が届かない場合には、申込受付期間中に主催者にご確認ください。尚、受信側の設定で届かない場合がありますのでご注意ください。
○撤収割引は、家族の代表者1名分のみとさせていただきます。
○振込みにて参加申込を完了した後、大会に参加出来なくなったなった場合でも、参加料の返金には応じられません。
(大会中止については実施要綱のお知らせをご覧下さい。)
ブースとフリーマーケット
ブースとフリーマーケットを募集いたします。一般、業者ともに出店費用は1コインの500円です。出店費用は大会当日受付でお支払いください。出展料は無料レンタルバイクのメンテ費用に使わせていただきます。
ルール
●競技は、国際バイクトライアル連盟が定めるルールを基本に、本大会特別競技規則、PBはKC PUSH BIKETRIALルールで行います。E-BIKEはE-BIKEルールを適応します。
●服装
ヘルメットは必ず着用してください。服装は安全なものをご使用ください。安全の為に、グローブ、長ズボン、長袖シャツ、ハイカットシューズの着用とシンガードなどの防具使用をお勧めします。
●同点時の判定
同点時には0、1、2、3点の順で数が多い方が有利となります。最終判定は先にゴールした方を有利とします。ゴールしましたら必ず採点カードの下の段にありますTIMEのところにゴール時間を正確に書き込んでください。未記入の場合は同点時の判定で不利となります。
クラス分け
●クラス分けは全部で8クラス(個人7クラス+団体1クラス)です。参加クラスは技量に合わせて無理なくお選び下さい。下記を参考にしてください。
クラス名:参加条件/レベル
E-BIKETRIAL:年齢制限なし。電動、電動アシスト車。
PUSH-BIKETRIAL:年齢制限なし。/自転車に乗れなくても参加可能。
NO COLOR C:8歳までの初心者対象。/自転車に乗れるなら練習無しでも参加可能。両足同時足つきを2点とします。自転車は一般の幼児車でも充分です。
NO COLOR:年齢制限なし。一般の初心者対象。/自転車に乗る方なら練習無しでも参加可能。自転車は一般車でも充分ですですがオフロード車推奨。
WHITE:年齢制限なし。競技経験者。/自転車で立ちこぎが出来た方が良い。自転車は一般車でも使用可ですがオフロード車推奨。
GREEN:10歳以上~一般の中級レベル。/セクション内でのタイム計測必須。
BLUE:10歳以上~一般のかなりうまい人。/セクション内でのタイム計測必須。
GROUP(団体戦):各クラスの成績の合計得点で競います。
●PBに自転車で参加する場合にはペダルは取り外して下さい。
●1台のバイクで複数人数の参加も可能です。
●バイクをお持ちでない方でも参加可能。GIANTのご協賛により、無料レンタルバイクを準備させていただきます。ご希望の方は、申し込みの際にお知らせ下さい。予約します。レンタルバイクの車種はPUSH-BIKE、MTBやバイクトライアル車などオフロード車になります。バイクのサイズは基本的に大人用となります。子供用はお問い合わせいただき、準備(幼児からジュニアサイズまでは、体格差も大きくサイズに開きがあります。全てのサイズをそろえるのは現時点では難しい事をご理解ください)が可能なら連絡させていただきます。尚、レンタルバイクの台数やサイズには限りがございます。定員を超えた場合はご容赦下さい。
タイムスケジュール(予定)
08:30~09:30 受付
09:40~09:55 ミーティング
10:00~13:30 競技
14:00~14:30 集計・セクション撤収(撤収作業中は安全と作業の妨げを考慮して、会場内での走行や練習は禁止とさせていただきます。ご理解ください)
15:00~15:30 表彰・抽選会(競技が早く終わった場合には変更する場合があります。)
賞
●参加賞:受付時
●ゴール賞:ゴール時
●表彰:各クラス上位3位まで
●お楽しみ抽選会:表彰式後
申込先
平野 博
〒514-0062三重県津市観音寺町799-27
FAX:059-226-2557
e-mail:b-trial@ztv.ne.jp
申込方法
赤色の●の項目は必ず記入して、Eメールでお送りください。
ただし、これまでにKCに参加した事のある方は、前回より変更点が無ければお名まえと生年月日だけでOKです。
********************************************************
第57回バイクトライアルKAMEOKA CUP参加申込書
********************************************************
●氏名:
●フリガナ:
●生年月日:
●性別:
●郵便番号:
●住所:
●電話:
●Eメール:
●参加クラス
●使用バイクのメーカー:
●使用バイクの車輪径:
○チーム名またはクラブ名(8文字まで):
●撤収にご協力いただけますか?:
●参加料の銀行振込(T1)、または当日払い(T2)をお選び下さい:
********************************************************
当日持参品
飲み物、昼食は各自でご用意下さい。
お知らせ
●参加キャンセルについて
○キャンセルされた場合もエントリーリストから削除は行いません。リザルトにはDNS(DID NOT STARTの略)と記載します。
○参加料をお振込いただいた場合、会場使用料分1,000円のみ次回に持ち越しとさせていただきます。
○参加料を当日払いの場合、障害保険に加入後は代金(500円)を次回に請求させていただく場合があります。
●大会中止について
○開催前に大会が悪天候、災害、事故などの原因で中止となった場合、参加料の内、走行料の分のみ返金に応じますが、保険代、準備費用、振り込み手数料は差し引かせていただきます。
○開催中に大会が悪天候、災害、事故などの原因で競技の継続が不可能と判断した場合には、参加料の返金には応じる事は出来ません。
○開催中に大会が中止となった時点で、全員が1/3以上セクションを走り終えていた場合には競技成立とさせていただき、その時点の順位で表彰を行わせていただきます。
●会場内での注意とマナー:
○大会前日の練習は、会場使用料が必要になります。
○会場内でのお車の運転は、安全の為に常に最徐行をお願い致します。
○下の駐車場は車でいっぱいになります。接触などトラブルを避けるために、出来れば上の駐車場をご利用下さい。
○テントの設置は風対策を行って下さい。
○会場内で走行される場合には、必ずヘルメットの着用をお願い致します。
○関係者以外の大会エリア(本部周辺やセクション周辺)での練習はご遠慮下さい。
○参加者の方であっても、競技が終了し撤収か完了するまでは、セクション内や周辺での練習はご遠慮下さい。
○競技中、マインダーの方はルールとマナーを遵守し、選手に大声で怒鳴ったりする事は絶対にしないで下さい。
○撤収中の練習は作業の妨げとなりますので禁止とさせていただきます。
○ゴミは必ずお持ち帰り下さい。