© トライアル自然山通信 All rights reserved.

高田島庭先コンペティション
満員御礼となりました。
=================================
参加受理書は、大会1週間前までに届くように郵送しますので、ご確認ください。
参加受理された方は以下の通り(アイウエオ順)
申し込み締め切り日を休日としてしまい、振り込みや郵便でのお申し込みにご不便をおかけしました。23日に振り込むと26日入金になってしまううことがあるので、こちらで入金を確認できるのが26日となり、それを待ってからの参加者一覧の発表となりました。MFJに照会してライセンスの確認ができなかった方、26日の時点でご入金の確認ができていない方は申し込みが受理されていません。ご了承ください。FAXとE-Mailには時間が出ますが、郵便での申し込みは日付のみしか出ないので、23日に届いた分を全員参加していただくことにしたので(即日定員オーバーを想定して、WEB申し込み限定などとしておくべきでした)定員50名をいくらか越えての定員となっていますが、この点もご了承ください。知り合い、先輩、ご近所などに忖度することなく決定させていただきました。ご希望の方、全員に走っていただきたかったのですが、現状いたしかたなしです。ごめんなさい。参加不受理となった方で、すでに参加費を納入された方については、現金書留にてご返金いたします。たいへん恐縮ですが、書留の送料は差し引かせていただきます。もろもろ、どうぞご理解くださいませ。
アグイ キュウイチ さま | アラキ ケンタロウ さま | イイノ ミチノリ さま |
イシイ タモツ さま | イシカワ エイジ さま | イシヅカ シンイチ さま |
イシハラ テツカズ さま | イソムラ アイ さま | イマイ タカシ さま |
イマフジ ヤスヒデ さま | イワザキ ツトム さま | オオイ ヒロト さま |
オガサワラ タク さま | オガワ ナオト さま | カトウ サユリ さま |
キクチ ヒデマル さま | キシサワ ヒデオ さま | クリハラ マイコ さま |
コクリョウ タカシ さま | サイトウ オサム さま | サイトウ ヨシヒロ さま |
サカイ エイジ さま | サトウ タカアキ さま | シマダ カズユキ さま |
シマネ ヒデユキ さま | シミズ ノリユキ さま | シラネ クニヒロ さま |
スズキ ユウジ さま | タカハシ アキノリ さま | タカハシ ミチヨ さま |
タカハシ ミツオ さま | タカムラ カツアキ さま | タカヤマ ジョウジ さま |
タカヤマ トミコ さま | タキタ シンイチ さま | タナカ タマヨ さま |
タニゾエ セイジ さま | トモベ トシユキ さま | ナガクボ トシユキ さま |
ナガクボ マリ さま | ナカハラ ヨシキ さま | ナガヤマ シンゴ さま |
ノウダ ノブコ さま | ハセ ユキコ さま | ヒカワ ユキマサ さま |
ホシ シゲオ さま | ホリイケ ヒデト さま | ホリエ カズオ さま |
マツオカ マサト さま | ミゾイ ノゾム さま | ミゾイ ユリコ さま |
ミワ ヨシヒコ さま | ムラオカ チカラ さま | ムラタ カズオ さま |
モウエ タケシ さま | モチヅキ コウイチ さま | モチヅキ マサヒロ さま |
ヤギヌマ マサカツ さま | ヤマガタ ヤスオ さま | ヤマグチ ヨシカズ さま |
ヨコタ テツオ さま | ヨシダ タカシ さま |
=================================
11月6日(日曜日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催します。
2016年秋からツーリングトライアル、登録なしのマシンしか持ってない人のためのクローズドコンペは2019年秋から開催してきました。春と秋、交互に開催することにしたのですが、コロナ禍でこの予定がめたくそになってしまって現在に至っています。今回は仕切り直して、秋にコンペ、来年春にはツートラを開催する予定で準備を始めます。
庭先コンペは、クローズドコンペといっても、ナンバーが不要なだけで、けっこうなツートラ感はあります。
コースは高田島ツートラのコースのうち、県道を走ったり横切らないルートを2ラップします。パドックはツートラ大会と同じ、旧第三小学校校庭「天空の里たかだしま」です。参加上限は50台です。数人1組(4人まで)の同時スタートですが、おひとりで参加の方は、お一人参加の方同士で組を作らせていただきます。
川内村はなかなか広い村で、ニシマキの住む川内村北西部は、地元では「高田島」と呼ばれています。タカダジマなのかタカダシマなのか未定でしたが、先般「タカダシマにしよう」と酒の席で閣議決定しました。この地名、現在の地図には載っていません。今は走っていないバスのバス停と、東北電力の電信柱にその名前が残っているくらいです。地名の由来もわかりません。
集落には(こちらでは部落と呼んでいます。今は慣れましたが、最初はどっきりしました。関西方面の方には抵抗のある単語だと思います。でも地元のみんなには、なんの抵抗もないようです。本来の意味で自分たちの集落を部落と称しています)150弱の世帯がありました。震災後、9割は帰還したといいますが、もとは10人家族だったところが、今ではじっちゃんばっちゃんふたりだけになっていたりします。
そんなじっちゃんばっちゃんは、強く若くたくましい人が多いです。そんなおうちのお庭をお借りしてトライアル遊びをさせてもらうのが、このイベントのテーマです。地元のじじばばとのふれあいと、集落の中でのトライアルを楽しんでください。純粋にトライアルを楽しむだけでなく、地元のじっちゃんばっちゃんと仲良くするのを楽しみにしていただける方に来ていただけるとうれしいです。
●参加費:7,000円
保険を確保する関係でMFJ承認大会として開催します。MFJの競技参加可能のライセンス(役員ライセンスは保険加入がなければ参加できませんので要確認です)が必要です。
登録の必要はありません。ナンバーなしで走れます。人んちのお庭を走りますので、地面へのインパクトは極力少なめにしたいので、マシンはトライアルマシン限定とさせていただきます。エンジンパワーのあり余るエンデューロマシンなどは、トライアルタイヤを履いても地面へのインパクトが大きいのがこれまでの実績ですので、エンデューロマシンでも優しく走れる人がいるのも承知ですが、ご了承ください。
クラス分けはありません。減点数と、各セクションに二つずつあるゲートをいくつ通過したかを記録して帰ってきていただければ、ゲートの通過数を減点数から差し引きして総減点を計算します。ひそかに定着してきたかわうち方式です。ご自分の走れるゲートを選んで通過してください。
●申込書(こちらからダウンロードできます)にご記入の上、自然山通信ニシマキまでFax、Email、郵便、直接お持ち込みなどでお届けください。参加費は現金書留、もしくは自然山通信口座(PayPay銀行・楽天銀行)までお振り込みください。入金の確認に日数がかかるので、郵便振替ごのご入金はできません。参加申し込み書と参加費をそろっていただいた時点で参加お申し込みとさせていただきます。
◎PayPay銀行・本店営業部(001)・普通・4369249 ユ ) シゼンヤマツウシン
◎楽天銀行・ワルツ支店(204)・7019926 ユ ) シゼンヤマツウシン
集合は天空の里たかだしま・天空時遊館(下記地図の体育館のあるところ)
申し込みは9月23日(金)から10月22日(土)までにお願いします。締め切り前でも、定員に達したら締め切らせていただくことがございます。参加上限は50台です。
自然山通信福島支部(ニシマキ)090-6149-0402/nishimaki@shizenyama.com
○COVID(新型コロナウイルス感染症)対策について
もはや11月にどんな状況になっているか予想もつきませんが、個々の体調管理には充分ご留意いただき、体調の悪い方はご参加を断念いただくなど、常識的な対応をお願いします。
*トライアル競技は、基本的に人と人が至近距離で接するイベントではないので、感染拡大の温床となる可能性はごく少ないと思われますので、基本はふだん通りの行動で問題ないと思われますが、手洗いはふだん(例年)よりひんぱんに、ていねいにお願いします。
*受け付けやミーティングなど、かろうじて人が密集する可能性のある際は、人と人の距離をあけるようにしてください。
*前夜のささやかなお楽しみは否定するものではありませんが、できるだけお仲間同士でお願いします。
*参加申し込みをされていない同伴の方も、受け付けの際にお名前とご連絡をご申告ください(万が一、参加者・関係者に感染者が発生した際にお知らせするなどいたします)。
●宿泊について
ふつうに旅館に泊まりたい方
小松屋旅館 Tel 0240-38-2033
ビジネス旅籠 わか久 Tel 0240-38-2005
コテージで一人あたりはちょっと割安
いわなの郷コテージ
ちょっと不思議なホテルに泊まりたい方(仮設宿泊施設)
ビジネスホテルかわうち Tel 0240-38-3181
車中泊
天空の里たかだしま(パドック)でご自由にどうぞ。水は天空時遊館から使えるようにしておきます。
トイレは仮設トイレを準備します。必ずトイレをご利用ください。