2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国

トライアル事始

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

小川毅士のステアケースの掟

小川毅士のステアケースの掟

■小川毅士ステアケースの掟

小川毅士先生の新作です。みんなの憧れステアケースを、毅士先生独自の視点から考察、解説してくれました。これまでステアの行き方、練習方法がいちいちわかっていなかった人に、ぜひ見てほしい一本です。

初心者の憧れ、ステアケーステクニック。テクニックへの造詣が深い小川毅士先生が、今回は初心者の皆さんにステアケーステクニックのいろはを教えてくれます。ステアケーステクニックとは、実はサスペンションを理解することなのだという新発見もあります。ステアケース初心者から、なんとなく登れてしまっている人にも、ゼッタイ役に立つお得なテクニック解説です。

マニアックな解説で、これまで何回か上級者向けのテクニックを解説してもらっていましたが、今回はぐーんと敷居を下げて、初心者のためのステアケーステクニックを解説していただきました。今回の教材は高さ50cmのステアケース。生まれて初めてステアケースに挑戦しようという人が、どんな組み立て方で、どんな考え方で練習していったらいいのか、ばっちり解説します。これまでのステアケース攻略法とちょっとちがう取り組みもありますから、今までの学習方法でうまくいかなかった人、あるいはうまくいっていると思っている人も、もう一度毅士先生の門下生になって学んでみてください。無口な印象の小川毅士先生。特にトライアルテクニックについては、しっかりしたことを伝えたくて、言葉を選んでいるというのが真相といいます。反面、解説が始まれば、その論理的かつ斬新な見方はトライアルライダーの中でも出色。いままで習ってきたテクニックとはちがう視点で、はたと膝を打つ教えに出会えるにちがいありません。

◎小川毅士プロフィール/1987年4月4日京都府生まれ。現在は茨城県在住。2011年国際A級スーパークラスランキング4位。WISEベータ・レーシング所属。10歳でトライアル競技参戦開始。国際A級昇格が2000年、13歳のとき。スーパークラス昇格が2003年の16歳で、2006年、2007年にはイタリアを拠点に世界選手権などに参戦した。世界選手権最上位は10位。2010年よりベータのエースとして活躍。強敵ぞろいの全日本で、IAS初優勝まで、あと一歩。

◎使用マシン/BETA EVO 2T
イタリア唯一のトライアルマシン。メーカーとしては老舗の部類で、ジョルディ・タレス、ドギー・ランプキンらの世界チャンピオンマシンとなった。日本でも成田匠、黒山健一、藤波貴久らがベータで全日本チャンピオンを獲得した。現行モデルのEVOは2009年に登場、燃料タンクをフレームにビルトインとした構成はベータのお家芸だが、ぎりぎりまで細くコンパクトに作られている。さらにハイドロフォーミングという革新的フレームワークが採用されて現在に至る。125から300まで豊富な排気量ラインナップがあるが、小川毅士先生の乗るのはトルクとパワーたっぷりの300cc

CONTENTS
◎ステアケースのための、新・フロントアップ考
◎予め重心を下げてフロントアップに備える場合
◎新・フロントサス操作の自己確認方法
◎目標物へ確実にフロントを乗せていく練習
◎基礎ステアケース2パターン
◎一度ぶかしで体の位置をチェック!
◎二度ぶかしの理屈
◎二度目のアクセルの時にやっていること
◎抜重には多種多様の方法があるので要注意
◎二度ぶかしを使いこなせることはトライアルライダーの証です

JANコード/4560187781100
5月30日発売

関連記事

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

自然山通信4月号発売中

2023年自然山通信4月号の発売です。今回、IAS小川毅士が試乗テストするのは『2023 Sherco 300 ST-R』。そして、今年から…

ページ上部へ戻る