2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

トライアル事始

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

トライアルの発祥

 トライアルの発祥は、スコットランドであるといわれています。スコットランドとは、イギリス(大英帝国)北部の荒涼たる大地を持つエリアで、SSDT(スコティッシュ6日間トライアル)が開催されることでも有名です。
スコットランドが発祥の地といえば、ゴルフもスコットランドが発祥の地らしいです。エジンバラから1時間ほどのところにある「セント・アンドリュース」なるゴルフ場がその発祥の地で、なんでもウサギが海岸の砂浜に開けた穴に、羊飼いが玉を入れるところから始まったといいます。時に1400年頃の話だそうで。
 トライアルが発祥するのは、産業革命が起こってオートバイがこの世に生まれたのちですから、ずっとあと。SSDTが最初に開催されたのが1909年。フランスで最初のオートバイレースが開催され、FIM(国際モーターサイクリスト連盟)が結成されたのが1904年ですから、最初のトライアルは、モーターサイクルの歴史のごく初期に開催されていたことになります。そしてこの当時のSSDTは、ゴルフの発祥地であるエジンバラをスタート&ゴールとしていたのでした。
 ただし、トライアルが現代のような、足つきや失敗を減点と数えるという競技形態ができたのは、もう少しあとになってからのことでした。発祥当時のトライアルとは、まさに「トライアル」のことばの意味の通り、ライダーとモーターサイクルの試験そのものだったのです。
 当時のモーターサイクルは故障が多く、エジンバラから荒野に出かけ、無事に帰ってくれば、それだけで試験に合格という名誉がありました。
 しばらくすると、モーターサイクルの信頼性があがって、帰ってくるだけなら誰でも帰ってこれるようになると、勝敗を決めるルールが生まれます。このとき、スピードを競う一派と技術の正確性を競う一派とが、トライアルから枝分かれしていきました。前者は、その後エンデューロとして定着し、もちろん後者はトライアルとしてわれわれの前にあります。
 エンデューロのクラシックイベントとして、ISDE(インターナショナル6日間エンデューロ)というイベントがありますが、これは、1980年代までISDTと呼ばれていました。最後のTはトライアルです。時間の正確性を競うトライアルが、エンデューロと名を変えていった歴史が、ここにあります。
 日本では、減点法によるトライアルが唯一の存在として君臨していますが、発祥の地のイギリスでは、もう少しいろんなトライアルがあります。セクションを2名のライダーが競争したり、時間設定が極端に厳しく、そうとうにスピードを重視しないと走りきれないもの、いろいろです。むずかしい言い方をすると、今、世界選手権や全日本選手権で一般化しているトライアルは、そうした広義のトライアルの中のひとつである「インディビディアル・オブザベーション・トライアル」と称されます。立会人の元、個々が受ける試練、という意味合いでしょうか。
 発祥の地のことばでは、トライアルはTRIALSと表記することが多いようです。TRIALは個々の試験で、いくつものセクションを走破するからTRIALSになるのか、それとも別の理由なのか、定かではありませんが、通常の試験や試供などと区別するのに、TRIALSという表記は悪くないかもしれません。
 フランス、イタリア、スペインなどのラテン語系では、TRIALはトリアルと発音します。日本では、トライするという意味の「トライやる」だと信じている人がときどきいるようです。発祥や正しい発音がわからなくても、トライアルの楽しさがわかっていれば、それでOKです。

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る