2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

Montesa 300RR

2017 Montesa COTA 300RRについて聞きました

4ストロークインジェクションモデル「Montesa COTA」の最新型ハイエンドモデル「300RR」について、輸入元エトスデザインの近藤博志さんにそのポテンシャルについて伺いました。動画でお伝えします。

最新型2017Montesa COTA 300RRの国内出荷が始まり、そのポテンシャルが高評価を受けている。さっそく自然山通信でも試乗させていただきました。

スタンダードのCOTA 4RT(国内仕様は250cc)との違いは、極低速から中低速へのスムーズな乗り味だ。スムーズといっても、小排気量や中排気量にあるトルク感をおさえた軽やかなスムーズさとは異なり、しっかりと図太いトルクフィーリングに支えられながらのスムーズさを指す。小排気量のスムーズさと、大排気量のスムーズさとは意味が違ってくる。

スタンダードのMontesa COTA 4RTと異なる点は、ピストンリングが3本になった点で、ピストン上面もフラット形状になり燃焼効率向上が図られている。シリンダースカート部が長くなり、クランクケースもスタンダードとは別設計になっている。そしてフロントサスペンションはTEC製、リヤサスペンションはSHOWA製ユニット。そして各部に300RR用パーツが装備されている。

たっぷりした排気量に支えられた、300RRの低回転から中回転へのスムーズさ、あらゆる地形をしっかりとグリップさせていくグリップ感覚は素晴らしいものだった。もちろんこのままトップライダー達のテクニックに対応できる世界選手権のノウハウが惜しみなく盛り込まれているレーシングマシンである。RRのスムーズさも世界選手権で要求されてきた方向性であるはずだ。現在他社の多くの2ストロークモデルも、300ccクラスの重厚なトルク感に支えられたスムーズさが年々進化しているところだが、4ストロークマシンの進化も確実に進んでいる。

2017モデルの詳細な仕様変更について、有限会社エトスデザインの近藤博志さんに解説していただきました。近藤さんは1974、1977、1978、1979年の全日本チャンピオンです。

Montesa COTA 300RR
◎エンジン/4ストローク・4バルブSOHC・空冷・インエジェクション
◎排気量/288cc ◎ボア ×ストローク/80 × 57.2 mm ◎ミッション/5速
◎フロンロサスペンション/39 mm TECH製・コンプレッション、リバウンド可変
◎リヤサスペンション/SHOWA製、リバウンド可変
◎全長・全幅・全高/2.016 × 830 × 1.130 mm
◎フレーム/アルミ製 ◎最低地上高/335 mm、ホイールベース/1,321 mm
◎シート高/650 mm ◎車重/72kg
◎価格/1,145,000円(税込1,236,600円)

◎エトスデザイン  神戸市須磨区車道谷山1-1  TEL 078-747-5255

Montesa 300RR

Montesa 300RR

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る