2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

川内村の解禁日

1203解禁日の山羊

警戒区域でけなげに育っていた山羊さん

4月1日は、川内村の解禁日でした。朝はいいお天気で、ちょっとあったかかった。昼過ぎに雲が出てきて、そしたら雪が降ってきた。雪というか、氷というか、急に寒くなった。それからまた日が差してきて、でも寒いまんま、一日が終わりました。

今日は四月バカの日だけど、今日へたにうそをついたら、それは冗談では済まされなくなるような気がします。そういえば、去年の4月1日は、とてもエイプリルフールなんて、まるで忘れて過ごしていたなぁ。エイプリルフールなのにうそがつけないなと思えるようになっただけ、今年は日常が戻ってきたということかもしれない。

1203解禁日の魚釣り

ということで解禁日だ。通常なら、この日は川のあちこちに釣り客があふれている。でも今年はまばら。いることはいるんだけど、こぞってやってきたという感じではない。いつもだって、やってくるのは海沿いの釣り好きのことが多かったから、このご時世、そうそう釣りなんかしていられないのかもしれない。

去年今年と、漁協は放流をしていない。だから魚はいないかもしれないけど、でも釣りをしている人も少ないから、大きいのが育っているかもしれない。今年も去年同様、釣りは自己責任で釣りたいやつは勝手に釣れ、魚がいなくても知らないぞ、釣った魚が高濃度に汚染されていても責任とらないぞ、ということらしい。

朝、早速釣りに出かけたお隣さん。写真を撮った時点ではまだ始めたばっかりだったけど、そういえば釣れたのかな? 釣果を聞いてないや。釣れたのがあったら、ぜひ測ってみなくちゃいけない。

1203解禁日の検問

しかして、本日の解禁日は、釣りのお話ではない。本日は、川内村の全域で警戒区域が解除された。今までめんどくさい手続きをして自分の家に帰る許可をもらっていたけど、今日からは好き勝手に帰ることができる。ただし、宿泊はだめらしい。なんだそれ? ラブホテルじゃあるまいし、宿泊と休憩の区別はどうやってつけるんだろう? 昼夜逆転した生活をしている人はどうするんだ。一晩中、村の中をほっつき歩いていたらいいのか? お役所が決めることは、どうも現場とかけ離れていて、よくわからない。

ということで写真は、これまでの検問から5kmほど富岡に近づいたところに設けられた今日からの検問所。近寄っていったらお巡りさんがやってきて、ここから先はいけません、という。重々承知しております。取材ですか? いえいえ、ただ写真を撮って、遠くに避難している友だちに現状を見せるだけです。一応免許証を……。なんて話をしていたら、もちっと上司っぽいひとがやってきて、なんの規制もありませんから、ここから先に入ってくれなければかまいませんよと、せっかく免許出したのになにも控えずに釈放されました。今度はもう少し怪しいと思われるかっこうで行ってみなきゃいけないかな(一晩中うろうろしてみるとか?)。

1203解禁日の要注意

警戒区域が解除になったといっても、特に線量がばっちりさがったわけではない。クルマの中で測りながら走った限りでも、まだまだ3.0μSv/hくらいのところはある。こういうところでは、除染作業で出た汚染物質(というほどのものかどうか、ぼくには疑問)の借り置き場をつくったりしているけど、そのすぐ近くのおうちに帰ってくる人たちがいる。

このエリアは、放射能の検査をしていて、玄関に「検査済み」なんて紙が貼ってある。と思ったら、知り合いのおうちにはこんな紙が貼ってあった。なにが要注意なんだろう? 家の中に高い放射線を出す物質があると言うことか、それとも除染の際には気をつけないと、高圧洗車で壁を洗うと壁が抜けるぞ、という注意なのか、もしかしたら要注意人物が住んでます、という意味なのか。これも要取材です。

1203解禁日の3人

近くを歩いていたら、まず白い服を着た人がこんにちはと寄ってきた。この人は除染のあと、線量を測る担当の人。そしたらそこをツーリングしているライダーも通りかかった。加曽利隆さんのお知り合いらしいので、もっとお話したかったけど、通りすがりということでお別れしてしまった。ご縁があれば、きっとまた会えるでしょう。解禁日のツーリングとは、なかなかオツだなと思いました。

線量計測の人は、サーベイメーターをふたつ持って歩いていた。ひとつ40万円だそうだ。あちらは、ぼくの9,800円のやつに興味があるらしい。測ってみたら、どっちも同じような値を示した。1.72と1.68。まずばっちり正確、ということにしていて大丈夫かな。ちょっとまじめに付け加えれば、ガイガーカウンターは数字がでかい時にはだいたい安定した数字を出すんだけど、数字が小さい時(安全な時)は不安定になるものなんで、このあたりこそ9,800円の本領発揮の場所なのだと思う。

1203解禁日のイノシシ

道を走っていると、イノシシとおいかけっこ。この写真、なんかサルみたいに見えるけど、イノシシです。警戒区域では人がいないので、イノシシが昼間でも平気で歩いている。去年の3月以前、ぼくは昼間にイノシシを見たことがなかった。あれ以降、けっこう見ます。

イノシシも、これまで動物の天下だった界隈に、突然人間が舞い戻ってきて、大慌てしていることだろう。

1203解禁日の原発

イノシシとおいかけっこをしながら登った先に、海が見える丘がある。ここ、以前にも紹介したけど、第一原発が見える。500mmくらいの望遠レンズがあると、もっとはっきり見えるでしょうね。まぁ見てもしょうがないという気はするけど、間近で見る勇気がない人には、ちょうどいい距離かもしれない。

1203解禁日のバス

そしてあした、川内村には1年2週間ぶりに、バスが来る。船引駅と小野新町駅からの2方向から。村にあるバスの車庫には、新車っぽいバスが2台入っていて、復興バスというお化粧もしてあった。このバス、川内村専用なのかもしれない。

という、村内観光をした日曜日でした。

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る