2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

泳ぐ自由大学、富岡へ行く

1309川内村自由大学の山田スイッチ

 午後、ミニ対話集会が終わってから、次なる自由大学のカリキュラムは川遊びだ。行動パターンがまったくばらばら。こんなツアーは、なかなかふつうの人を誘うことはできない。田口ランディという求心軸があるからできることだ。田口ランディの視点を、ちょっとの間共有できるというのは、なかなか楽しい。
 このあたりは、浜通りの分水嶺で、すべての川はすぐそこに源流がある。今第一原発でおいたをしている地下水も、もとはといえばこのへんが源流だ。だもんで、川はどこにでもあるんだけど、せっかくだから村で一番美しいといわれているところにお連れした。そこは川底が一枚の岩盤で、水深がごく浅い。寝っ転がっても沈没しない。今回のツアーの持ち物リストには水着と書かれていたのだけど、それを信じて水着を持参した人とそうでない人がいた。持ってきたほうが、お得な体験ができた。


 こういう遊びをしていると、この川の線量は大丈夫なのか、というつっこみが入ると思う。大丈夫だと思うからやっているので、心配ならやめておけばいい。玄侑さんは安全かどうかは国が指針を出すべきだと言った。こんな未曾有の事態になったのだから、判断を国民にゆだねるのはおかしいとぼくも思う。でも指針を出すお役人は、魚釣りも川遊びもしたことがないひとだったりする。絶対安全の代償に、川遊びや山菜やキノコを食べる楽しみを奪われるのは、ぼくはいやだ。安全かどうか、というより食べて気持ちがいいか気持ちが悪いか、という判断は、やっぱり自分でやるしかないんじゃないかと思うのだ。
 泳いだり水をかけたりかけられたり、森の木々にトロンボーンを聴かせたり、そうやって自然と戯れる人々を眺めたり、それぞれの時間を過ごした後、一行は一路富岡へ向かいます。
 最近、お客様が来るたびに富岡界隈へお連れすることが多くて、富岡の人には申し訳ないなぁと思っているんだけど、これは今しか見られない貴重な光景(いつまでも見れてしまうようだと、とても困る)なので、無理やりにでも見てもらうようにしている。駅前でピースしながら記念写真撮って帰る人もいるんだろうけど、そういう人でも、気持ちの中にただならぬ何かを持って帰ってくれるにちがいないと思うからだ。

1309自由大学の富岡見物

 実はちょっと道をまちがえて、延々と草むらの中の道を歩かせちゃって、結果、とてもそこに人の営みがあったとは思えない光景の中を歩いてもらうことになった。
 今ここには、見なくてもいい光景なんてなにもない。そして誰でも、みんながみんな、ここを訪れて見ていくべきだと思う。富岡は福島第一原発から10km圏内の町だから、おっかない人もいると思う。できたらそういう人にも、やってきてほしいと思う。防護マスクつけてきてもかまわない。そこに生活していて、生活環境や財産を奪われ、今でもときどき掃除にやってきたりする人は、特別な人たちではなく、みんな仲間であるはずだから。
 富岡からの帰り道、いくつかのトンネルを越えて川内村に入ると、車内の空気がホッとするのがわかる。3月12日、富岡からの川内を目指した多くの人も、ここでほんの少し安心したものだった。そしてこの安堵がなんなのか、たくさんの人に考えてほしい。
 安堵の川内に戻って、その夜はメンバーだけで飲み明かした。草野心平ゆかりの川内村で一軒しかなかった旅館。地震のあとはすっかり川内村のVIP拠点となって、細野豪志や膳場貴子が泊まり、杉良太郎や伍代夏子が蕎麦を食していった由緒ただしき宿で、今宵はちんちんを肩にのせると女冥利に尽きるというテーマで盛り上がった。原発近隣地域の懸案が放射能だけではないように、自由大学のテーマも、また多彩なのであった。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る