2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

浪花屋とふるす食堂

川内村の隣、田村市都路町に、うなぎが食べられる店がある。近いのに、あんまり行ってない。行けてない。そこに行ってきたので、うれしくて書いてみます。

ふるす食堂のれん

うなぎが好きだ。子どもの頃には、家でいいことがあったときとか、病気になって注射を打たれて泣きべそをかいた日とかに、食べさせてもらえた。都会っ子だから、ハレの日に餅をつく、という感覚はなくて、田舎にきてから、そういうものだと学習しているところだけど、都会っ子的には、それがうなぎだった。庶民のハレの日のごちそうだから、白焼きとかうな重より、うな丼がなつかしいきがしている。

お店は、都路の目抜き通りである古道にある。今は田村市市役所の支所になっている元都路村役場前にある、プレハブでできた仮設の商業施設、DO〜MOにある。もともと、原発事故の避難騒ぎの頃に、店がない、食べ物屋がない、という生活環境をなんとかするためにできたもので、そこで食堂をまかされたのが門馬さんだった。

ふるす食堂(2017年)

門馬さんは、もともと国道288号線沿いで、関西うなぎを食べさせるということで名のしれた浪花屋さんをやっていた。まだ引っ越してきてない頃、このお店でうなぎを食べたことがあって、おぉ、関西風うなぎがこんなところで食べられるなんてと感激した覚えがある。

引っ越してきてしばらく、浪花屋が閉店してるのを知って、がっかり。小野町にも老舗のうなぎ屋さんがあるのだけど、もちろんそっちは関西風じゃないのだ。浪花屋さんは、関西に由来のある名前なんだと思う。初めていったとき、いろいろお話を伺ったことがあったけど、中身は忘れてしまった。

ふるす食堂の名前は、みんなまた戻ってこいよ、という願いをこめた古巣だと思ったけど、ここの地名が古道というのもかんでいるのかもしれない。最初、ふるす食堂にうなぎのメニューはなかったけど、やがてうなぎが復活して、今に至っている。

ぶらっと通りかかったときに食べようかなと思うと、ご主人が仙台の市場までうなぎを仕入れにいっちゃったから今日は食べられません、5時くらいまで待っててもらえば食べられるかも、とか、臨時休業です、とか、うなぎがなくなってしまった、とか、なかなか出会えないという点でも、ぼくにとっては貴重なうな丼だった。

月曜日、都路の北にある葛尾村でちょっとした集まりがあったので、その途中にうな丼を食べてから、と考えたのだけど、月曜日は定休日です、ということでまた撃沈した。

葛尾村での会議はせせらぎ荘というところが会場で、ここにはお風呂がある。その日の集まりは会議を終えてからそのままみんなで飲んで食べて泊まってしまえ、という企画だったので、さてロビーの机で一杯やり始めていると、お風呂上がりにのそーっと近寄ってきた人がいた。一瞬、酒の匂いに吸い込まれてきたのかと思ったけど、それが本日休業でお風呂に入りに来ていた門馬さんだった。集まりの中に都路の人がいたので、門馬さんは知り合いのその人のところに寄ってきたのだ。けっして、酒によってきたのではなかった。

今日行こうと思ったんだけどお休みだから、明日行こうかと思うんですという話をして、年には念を入れて行く前にも「これから行きます」と電話を入れて、今日こそは食いっぱぐれないぞとでかけていった。

ふるす食堂予約席

予約してきました、きのうもお会いしましたけど、とお店に入ると、ちゃんと予約席が用意してあった。アンパンマンが待っている店というのは、この前、東京は新橋ですごいお店に出あったのだけど、その話はまた別の機会にしたい。

メニューは、以前は特上と上とミニってのがあった。うなぎ屋さんの特上っていうのは、うなぎの質がいいより量が多いというのがふつうみたいで、ここだけじゃなく、お気に入りのうなぎ屋さんはそういうところが多い。特上はうなぎ好きでも後悔する人が多いらしい。ここんところのうなぎ事情で、お値段はまた上がってしまっている。お安くはないので、苦しんで大量のうなぎを食べるのはもったいない。そしたら、いまどきはハーフってのがあった。ここんちのうな丼は1匹全部が一人前なので、その半分がハーフということらしい。

ふるす食堂メニュー

そして、まずは骨をご馳走になる。ちょっと塩が強いけど、お茶菓子として食べるとたいへんおいしい。ほんとはお茶じゃなくて日本酒の方が似合うけど、その場合は帰る足を確保しなければいけないから、ちょっとたいへんだ。

2年前の9月にミニと上をいただいていたので、ミニと上とハーフの上と、丼みっつお見せしましょう。見せるだけで、ご馳走はしてあげません。上は3,800円、ハーフ上は2,000円。ミニはやってないこともあるみたいだけど、1,000円でした。9月と2月だから、つけものがちがっているけど、つけものもおいしかった。

ふるす食堂上

うな丼ハーフ上

ふるす食堂ミニ

関西風だから、ふにゃっとしたいかにもうなぎという食感より、かりっとしている印象。もっとかりっとしていてもいいし、もちょっとご飯がかためのほうがタレご飯がよりおいしいような気はするけど、やっぱり安定の関西蒲焼きのおいしさ。

それでも、浪花屋さんの頃から食べているという地元の門馬さん友だちによると、最近、ようやく味が戻ってきたと手厳しい。こういううるさい地元のお客さんがいるから、鍛えられるというところはあるんだろう。客と店主が友だちで言いたいことを言いあう店は、一見さんには入り込みにくいかもしれないけど、たいがい、うまい。

そんなわけで、幸せになったのでみんなにも自慢したくなった。2年前に食べたときのうな丼の写真を探していたら、その当時に作られた地図がありました。2年たっているから、多少変わっているところもあるかと思うけど、これもあわせてご紹介しておきます。

都路の地図

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る