2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

原発事故の思い出[震度6]

地震があった時は、その週末に全日本選手権の開幕戦があるので、その取材の準備をしていた。午前中には、確か中学校の卒業式が執り行われていた。

2011年3月11日地震直後

その地震までの数日、何度か地震があったのだけど、それは覚えてない。地震が怖くてしかたがない人もいるのだろうけど、ぼくはそうではないみたい。ぐらぐらくるのはそりゃこわくないといえばこわいのだけど、それでまだ死んだこともないし、家が壊れたりした経験もないからかもしれない。

でもたいていの地震は、ちょっとがまんすればおさまってしまうものだった。ところがあの時の地震は、どんどん揺れがひどくなってきた。まず机からコップが落ちたので、そのコップを拾おうとしたら、薪ストーブにかけていたやかんが落っこちた。そのあたりから先は、落ちたりしたものをいちいち拾っている場合ではなくなった。

自分の家はトタン屋根だったかな、瓦屋根だったかなと考えた。トタン屋根を乗っけただけの安普請なのは重々承知だったのだけど、そのときは思い出せなくて、瓦だったら重たいからつぶれてしまうからなぁ、この揺れだったら、つぶれるだろうなぁと思いつつ、外へ出たら落ちてきた瓦の直撃を受けるから、中にいたほうがいいのかなぁ、などと考えて、結局なにも動けず、揺れにまかせておたおたしていた。

同じように揺れる中で平然としていた飼いウサギが、ストーブの横に積んであった薪に寄っていくのが見えた。薪は崩れてくるから、やつは下敷きになるだろうけど、助けている場合じゃないから、ほうっておいた。

長かったなぁ。2分くらい揺れていたらしい。でも実感としては5分くらい揺れていた気がする。やがて揺れはおさまって、外へ出ると、うちは安作りのトタン屋根だった。家の中ではほとんどあらゆるものが床に散乱していたけど、幸い、高価な損害はなかった。余震も心配だったけど、近所の様子を見に行ってみた。

瓦屋根のおうちは、けっこうな勢いで瓦が落ちていた。午前中に卒業式に出席していた区長が、早々と地区を回って被害状況を確認していた。瓦が自家用車を直撃してたケースもあって、たまたま実家にきたらこんな目にあっちゃった、わたし、悪くないですよね、と泣きべそをかいている娘さんもいた。

ぼく自身としては、かつて経験したことがない大揺れの地震だった。新潟や神戸は経験したことがないからわからない。震度は6強とか7とかもいわれていたけど、その後、うちのあたりの震度は、6弱ということになった。それでも、うちのあたりの被害はこの程度だった。震度6というのもたいしたことはないなと思ったけど、それは阿武隈山系という土地柄に助けられていた。阿武隈山系は、とにかく地盤がかたい。のち、避難をしてきた富岡など浜に住む人が、余震で揺れるたび、揺れ方がちがう、こっちの揺れ方はかちっとしていると驚いていたものだった。

震度6、それほど恐るるに足らずという思いは、その後の人生の安心感がなんとなく増したように思う。ぼくの場合は、だけど。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る