2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

原発事故の思い出[歯ブラシ]

富岡町の人を中心に、浜に住む人が続々と川内村に避難してきたのは、震災の翌日、3月12日の昼過ぎからだった。富岡に近い村の中心の避難所は早々に埋まって、そこで相応の(とてもたいへんな)混乱があったあと、役場から10分強走った高田島に回されてきたのが、午後2時くらいだったんじゃないだろうか。

「腹が減った」

と入ってくる人が多かった気がする。朝からなんにも食べてないんだ、という。その朝、富岡でなにが会ったのか、みんなの話を聞くだけで、ほんとうのところはよくわからないのだけど、たいへんなことが起こっていたのはまちがいなかった。

大きな地震、そして浜に近いところでは津波の被害も少なくなかった。津波が突き抜けていった富岡駅やその周辺の家々は、ちょっとあとになって複雑な思いで見ることになったけれど、その時には少なくとも道路は往来ができるようになっていたから、3月11日当日は道路にがれきがあふれていたはず。

津波の時にみんながどんなふうに過ごしたのか、それから川内村に避難してくるまで、どうやって過ごしたのか、何人かには話を聞いたような気もするけれど、人のことはすっかり忘れてしまった。自分のことでさえ、そろそろ記憶があいまいになってきているのに、他人の話を覚えているなんてできないもんだ。

ともかく、彼らはなんとか富岡でその晩をすごして、朝を迎えた。家にいても電気はつかないし、あらゆるものが散乱していてたいへんなことになっている。手がつけられるものではない。それで、散歩というか、外の様子を見に出ていた人も多かったらしい。

そこへやってきたのが、避難を呼びかけるアナウンスだった。散歩していたおばあちゃんは、とるものもとりあえずクルマで避難を始めた息子に発見されて、そのまま乗せられて川内村へやってきた。持っていたのは、散歩用の杖だけだった。生活用品は、なにひとつ持っていない。

高田島は、150戸が暮らす小さな集落で、受け入れられるのも100人くらいだった。だけど小さな集落だけに、商店にはまだ商品があったし、その前に、ほんの数件だったけど、商店があった。最小限の生活基盤が、この集落にはあった。

2011年3月13日買い物

これは富岡のみんながやってきた翌朝、集会所に人が少ないなと思ったら、みんな近所を散策していた。中には、母親がこの集落出身だという人もいたけど、たいていはこんなところに来るのは生まれて初めてだという。このへんで歩いていけるのは2軒あるお店くらいだけど、みんな、お店巡りでもしていたのだろうか。富岡のお店は壊滅したか機能不全に陥っていただろうから、2日ぶりに日常生活を味わっていたのかもしれないし、ちょっと都会の富岡からすると、うんとど田舎のこの地域の非日常ぶりを味わっていたのかもしれない。

お店では、歯ブラシが売り切れていた。旅行に行くんじゃないんだから、歯ブラシを持ってきてる人なんて、ほとんどいなかった。在庫一掃で喜んでいる場合ではなく、困ったな、歯ブラシがないなとS商店のおやじも困っていた。

それで思い出した。あちこちに取材にでかけて、宿に泊まるたび、歯ブラシをもらえる。でも歯ブラシは自分のを持っているから、いただいた歯ブラシは持ち帰るようにしていた。最初は歯ブラシも宿賃のうちだ、くらいのケチな考えで持って帰っていたのだけど、そのうちそれが習慣になり、ふと気がつけば、日本のあちこち、世界のあちこちの歯ブラシが集まっていた。

その歯ブラシを、全部放出して、S商店で配ってもらうことにした。配るよと声をかければほしくもないひとまで手を伸ばすかもしれないし、S商店に歯ブラシを買いに来た人に、そっと配ってもらうことにしたと思う。

者を捨てずにとっておくのは整理がたいへんなだけだとよく怒られるけれど、ちょっといいこともあるもんだ。でも、世界中の歯ブラシはちょっとしたコレクションだったから、みんなに渡す前に、全部並べて写真の1枚も撮っておけばよかったなぁ。もちろん、あのときはそんなことをしている気持ちの余裕なんて、これっぽっちもないのだった。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る