2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

原発事故の思い出[電話]

川内村では、停電の被害はほとんどなかった。ただし電話通信網はどーんととだえたまま、だいたい1ヶ月くらいは電話が通じないままだった。

地震が発生した時には、だいたい通信は混んでいると思って、あとでゆっくり連絡すればいいやと思って電話が通じるかどうかは確認していなかった。その後、ちょっとだけSNSとかのやり取りをしたような気がする。ともかく、その日は連絡がとれていた。

最初にだめになったのは携帯電話だったか、その前に光通信網だったかもしれない。富岡の人に、どこか宿を予約したいから、インターネットを貸してくれないかといわれたんで、どうぞどうぞと家に連れてきたら、つながらなくなっていた。ネットは失ったけど、それでもしばらくは、お隣の黒電話はつながっていた。こういうときにはやっぱりアナログ機械の方が頼りになるのかなぁと思ったりしたもんだった。ところがそれも、半日後には通じなくなった。すぐ復旧するのではないかという期待もあったけど、川内の通信網の基地局は大半が富岡にあって、しかもその頃には取材の報道陣や、いろんな人が双葉郡から逃げ始めていたので、電話工事がそうそう簡単に進むとも思えない。こりゃ、しばらくは電話のない暮らしになるなぁと腹をくくった。

しかしぼくらとちがって富岡の人にとって、自分の家でなく山奥の集会所にいるんだから、それを伝えたい相手はいるだろう。それで、電話が通じるだろう、峠の向こうの見晴らしのきくところまで、電話をかけにいくツアーというのをやったのがこれだ。

2011年3月13日田村

ぼくのクルマに乗れるだけ乗って、その場所まではほんの5分かそこらなんだけど、とことこと走ってみんなを連れて行った。ぼくのクルマは定員二人だから、定員オーバー丸出しでのドライブだった。ついでにぼくも世間と連絡をとれる。

そこは大滝根山の峠を越えて、少し田村市側に降りたところで、常葉町、船引町が一望できる一角だ。みんな、あっちやこっちに電話していた。あの頃は、まだスマホ前夜だったのかな? SNSで発信するより、直接電話している人の方が多かった気がする。そういえば前日に役場に行った時、役場前の公衆電話に長蛇の列ができているのも目撃した。いよいよになったら、親しい人への電話なんだなと思ったもんだ。ぼくはSNSで無事だよと発信しておいたから、回り回ってなんとか無事の一方は届くだろうとタカをくくっていた。

探してみたら、当時のツイッター発信が残っていた。でかけたのは3月13日だと思っていたけど、これを見ると14日だった。役場へ行ったのが13日だったみたいだ。

3月12日 09:00:34
インターネット不通で消息不明になってました。ぼくら、無事です。浜の方は被害が多いし避難命令も出てるんで、比較的安全地帯のうちの地域は受け入れの準備を始めました。余震はまだ続いているけど。

3月12日 09:36:55
ドコモはつながらず。うちにはSoftBankのフェムトセルがあるんだけど、それはOK。水は全世帯地下水依存だからぜんぜん問題なし。盆や正月みたいに村の人口が急増中です。余震はまだ続いてるなぁ。ゴゴゴと山鳴りが来るから揺れるのはわかるけど、わかったって、どうしようもないのだ。

3月12日 09:37:58
みなさん、ありがとう。ネット難民だったからみんなが心配してくれてるのがわからず、お隣にみんな集まってどうしようという相談をした結果、今はなにもできないから、飲んでるしかないべ、ということになってしまった。もうしわけない。

3月14日 13:50:46
こちらはぜんぜん大丈夫。村の人と、富岡から避難してきた人のお世話してます。いま、山の上から通信中。みなさんによろしくお伝えください。

3月14日 13:51:50
川内村は一部避難区域。うちのあたりは大丈夫。

ぼくにとっては、通信網の遮断が、いったん村を出る決め手になった。仕事にならないから。通信網が復活するのは1ヶ月後で、電話が通じたから帰ってきたら、4月になってまた大きな余震があって、それでまたしばらく電話が通じなくなってしまった。復旧というのは、一筋縄ではいかない。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る