2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

原発事故の思い出[食材支援]

富岡(だけではないのだけど、あのときの避難は浜から西に平行移動してきたから、川内村に上がってきた人のほとんどは富岡町からの人だった)から避難してきた人を受け入れて一夜が明けた。炊き出し支援も2日目になる。

防災無線では、かくかくしかじか、富岡の人がたくさんやってきています。お食事を提供しなければいけないので、お米や野菜など、食材の提供をお願いできないか、という案内が流れていた。当然のお願いだった。

2011年3月13日食材支援

写真は13日午前中の、村が作った直売所あれこれ市場前。次々に支援の食材を持ってやってくる人がいる。たまたまぼくのカメラにおさまったのは村で唯一のカフェをやっていたYさん。Yさんのお店は裏の造成した法面が崩れてきて店内に土砂が入り込んで営業できる状況ではなくなっていた。やがて、中に入り込んだ土砂を取り除いたところで営業を再開できる状況ではないということで事業撤回に追い込まれるのだけど、この時にはまだそこまで先のことを決断してはいなくて、富岡町の人のために支援物資を届けにきたというシーンだった。

Yさんに限らず、この頃の川内村の住民は、その後自分たちがそろって避難しなければいけなくなるなんてこれっぽっちも思わず、せっせと手持ちの食材を提供していたもんだった。あとになって、それをマンガみたいな話だったと振り返る人もいた。しかしそれでも、困っている人がいたらなにかしなければがまんできないのは、ここの村人に染みついた習性なのだ。

こういう支援が届くのは村人の素晴らしさだが、しかし集会所で炊き出しをしている面々は気がついた。うちの集落のみんなは、うちの集会所を通りすぎて、村の真ん中に食材を運んでいるのではないか。村に届いた食材が、きちんと配分されてまたこっちに戻ってくるならそれでいいんだけど、さっぱり戻ってこない。全体として食材は足りないのだから、そんな配分があるわけないのだ。

それで役場にお願いして、防災無線を第一区(ぼくらの集落だ)限定にして、第一区集会所に食材をください、という案内を流してもらった。それで、近くの人たちは、うちの集会所に食材を届けてくれるようになった。

2011年3月13日高田島集会所に届いた食材

8つある行政区のうちのひとつが、100人ちょっとの避難者に向けて全力で取り組めば、けっこう快適な対応ができる。村全体で考えたら、食材が足りなくてひぃひぃいっている体育館とか小学校に回してあげてしかるべきだけど、役場までクルマで10分かかるし、ほうっておいたら村からの支援がなにもないところでは、自力で体制を作るしかない。これも、地震が起きたからではなくて、川内村が成立してから今まで、ずっと続けてきた地方自治だった。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る