2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ぼけ防止うどん売ってます

小麦を収穫してうどんにしました。ご希望の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。

2021年モデルの小麦

うどんは、小麦粉を無漂白でうどんにしただけの、特になんのへんてつもないうどんです。だからちょっと小麦色のうどんに仕上がっています。わけあって「ぼけ防止うどん」と名づけていますので、名前からしてなんだか効能がありそうですが、そういうもんじゃないのでした。

お知り合いの中には、直接ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、うちのご近所に、ちょっとした名物じいさまがいました。その名物ぶりはいつかゆっくりということにさせていただいて、そのじいさまが晩年に育てていたのが、この小麦の先祖です。

在りし日のじいさん

ある時じいさまは、脳梗塞で突然あの世の人になったので、生前、手伝えといわれて手伝った気になっていた素人たちが、畑と種を相続して育てています。なんせ素人だもんで、じいさまと同じ畑を使っても、収穫量はうんと少ないのですが、そんなこんなで、小麦は収穫できたので、うどんにしました。うどんにするのは、隣町の製麺所にお願いしています。この製麺所も、じいさまが見つけてきたところですが、実はじいさまが亡くなって、という話をしたところ、実はオレも脳梗塞で入院していたんだと告白されてひっくり返りました。生きていることが物種です。

というわけで、ぼけ防止うどんの名前のいわれですが、製麺してくれた佐藤さんの腕がいいから、なかなかおいしくはありますが、これを食べたからといってぼけが防止されるかというと、そんなことはないと思われます。85歳を過ぎたじいさまがなんで小麦をつくりうどんにしていたかというと、自分のぼけを防止するためだったからです。おかげさまで、じいさまは倒れる3分前までぼけずにお達者に生き抜きました。

じいさんといっしょの畑仕事

じいさまは、ご存命の頃からうどんを地元の直売所で販売していましたが、そのときにはぼけ防止うどんなんてふざけた名前はついていませんでした。この名前でトライアル大会の賞品などにしたことはありましたが、亡くなって、ぼくたちがその畑仕事を相続することになって、このタイトルで直売所に置かせていただいています。生きてる時にも、この名前で売ってれば、本人にも直接反響があっておもしろかったなと、今にしてちょっと残念がっています。

うどんは一束600円(500g)。1束でも100束でも(そんなに在庫あったっけかな?)送料1,000円いただきます。直接とりにきてくれてもいいです。

nishimaki@shizenyama.com

まで、以下の項目をお送りください。
必要な数量(束)
お名前
ご住所(郵便番号も)
電話番号
もしお持ちであれば、別のメールアドレス

docomo.ne.jp、ezweb.ne.jpなどのメールアドレスをお使いの方は、こちらからのメールが届かない場合もありますので、ほかのメールアドレスをご利用いただくか、迷惑メール設定を見直していただくよう、お願いします。

ちなみに、2018年にえごま油を作った時のお話はこちら(https://www.shizenyama.com/nishimaki/aboutkawauchi/27837)でした。

なおえごま油は、今年は種々の事情で搾るのを見送りました。簡単に言うと、畑仕事をさぼったので、油を搾れるほどの収穫がなかったからです。ごめんなさい。

2020年型ぼけ防止うどん

関連記事

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

自然山通信4月号発売中

2023年自然山通信4月号の発売です。今回、IAS小川毅士が試乗テストするのは『2023 Sherco 300 ST-R』。そして、今年から…

ページ上部へ戻る