2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

川内村(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

自由大学、玄侑さんに会いに行く

1309自由大学。玄侑さんと

玄侑さんの福聚寺にて。一時限目の授業なり

 川内村自由大学は、新幹線でやってきた。金曜日のお昼、川内村自由大学は、てんでばらばらに郡山駅に集合するところから始まる。そこでレンタカーを借りて、村を目指す。しかしその前に、玄侑宗久さんに会うという。玄侑さんはご存知芥川賞作家で、原発事故以降は事故についてもいろいろ意見を発信している。
「芥川賞作家と記念写真を撮る」というミーハーなアクションが、川内村自由大学の最初のカリキュラムとなった。

1309自由大学。玄侑さんと

玄侑さんと川内村自由大学の面々

 大人数なので、借りたのはでっかいマイクロバスだ。ふつうの免許では運転できない。運転手は、もう30年来、小説家になる前からの田口ランディに下僕としていいように使われているK先りゅうぞうさん。お父さんは著名な方らしいのだけど、いつぞやお父さんが自分の名前を検索していたら、息子が田口ランディの下僕であるとインターネットに書いてあって、これはどういうことだと問い合わせがきたことがあったという。なんて答えたのかは、忘れちゃった。
 りゅうぞう氏運転のバスの中、一行は、ハンドマイクで自己紹介などさせられながら(ランディに、だ)玄侑さんの福聚寺を目指した。玄侑さんと田口ランディ、さすが小説家同士だから顔見知りなのかと思ったら、つい3日前のイベントで初めて会ったのだという。そこでいきなり「今度福島に行くから、みんなで寄らせてもらっていいですか? 一緒に記念写真撮ってください」とお願いして、こころよく受け入れてもらったんだそうだ。幹事としては、その後の予定が決まっているので、ちょっと気が気でないが、自由大学はどたばたもおりこみ済みなのでしょうがない。
 玄侑さんには、原発事故の安全性について、国がしっかりした指針を示すべきで、一般市民が判断を強いられるべきものではない、というお話を聞かせていただいた。そしてちゃんと記念写真を撮らせていただいて退散させていただきました。
 途中、葛尾や富岡の避難仮設住宅を見ていく。葛尾の役場には、いつもAKBカラーのハイエースが止まっているので、みんなに見せたら喜ぶだろうと思っていたんだけど、たまたま姿が見えず、残念だった。
 玄侑さんのところでマキを入れたおかげで、川内村高田島には予定より10分遅れで到着ができた。予定を気にして直接現地へやってきてくれた飯舘村の麻里さんと名古屋大学環境学の高野先生が、すでにピザ生地をつくりはじめてくれていた。
<さらにつづく>

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る