2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

光漏れするニコン

漏れてるのがわかります

 最近、古い機材をおもしろがって使っているけど、光漏れするニコン製品は古いものではなくて、新品です。そりゃ不良品じゃないかと思いきや、これはどうも、使い方をまちがってるんじゃないかと思うんだけど、それにしても、なんだかなぁという思いがあるので、書き留めておきます。
 これはニコンの接写用のアクセサリー、BR-2AとBR-3でございます。

 なにに使うかというと、説明するのがめんどくさい。レンズをさかさまにカメラにくっつけてより近い距離で写真を撮りたいときに使うのだけど、詳しいことはこちらをご覧いただけると幸いです。

Nikon BR-2Aリング・BR-3リング: “Haniwaのページ”作者のblog”

 リバースアダプターはBR-2Aだけあればよくて、BR-3はさかさまにくっつけたレンズの先を守るために、あるいはその先にフィルターとかつけたい場合に使います。ニコンのレンズはフィルター径52mmが基本なんで、カメラマウントがオスのBR-2Aには52mmのメスネジが、カメラマウントがメスのBR-3には52mmのオスネジがついているという代物です。
 で、いろんなところで紹介されているんだけど、両方とも52mmのネジが掘られているから、そのオスメスをくっつけると、カメラマウントのオスメスが両側にくっついているリングができる。これが接写リングとしても使えるというんで、なかなかお便利なアクセサリーとされているわけです。
 んで、これを使ってぼんやりカメラをのぞいていたら、キャップをしているのになにかが見える。

こんな具合です

 これがキャップをして撮った写真。最初はキャップがボロくて光が漏れてるのかと思いました。でもレンズを交換してもおんなじ。ちなみにこれ、シャッタースピードは1/4秒。ISOは4000でした。それでこれくらい写っちゃうくらい、どこやらからか、光が漏れている。
 あっち向いたりこっち向いたり、あそこを抑えたりここを抑えたりして、その原因がBR-3あたりにあることがわかったので、さらに調査したところ、この光漏れは、BR-3のバヨネットボタンあたりにあるのだということがわかりました。
 最初の写真は、その光漏れをわかりやすいようにしてみたんだけど、わかるかしら。漏れてるのは、下の写真のあたりです。

光漏れするニコン製品

 ただね、ニコンはBR-2をBR-3Aとくっつけると接写リングになるなんて一言もお勧めしていないわけで、その点、ニコンに瑕疵はないんじゃないかと思います。さかさまにくっつけたレンズの先頭につける分には、このくらい筒に穴が開いていたって、なんの問題もないし。
 でもちょっと検索すると、このアクセサリーを簡易接写リングとして使っている人はとても多い。みんな、光漏れ、気にしてないのかなぁ。高感度に強いα7なんかで使っちゃったもんだから、ふつうなら気がつかないような微弱な光線に気がついちゃったのかもしれないけど、ニコンにしてこんなお茶目なところがあるんだから、およよと思うような品質の中国製やロシア製のあれやこれやも、だいぶ許せる感じになってくるというものです。

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る