2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

放射能が撮る写真

新年、あけましておめでとうですが、まるで新年らしくなく、朝から荷物が届きました。ヤフオクで衝動買いしてしまった旭光学のスーパータクマー50mmF1.4です。このレンズ、放射能を出しています。放射性物質を含んだガラスを使ったレンズがあるという話はずいぶん前から聞いていましたけど、そういえばぼくは線量計を持っているのだと気がついて、ぜひ手に入れてみたくなってしまった、というわけです。

まずは、写真を撮ってみました。1.4の開放で撮ってます。ボケ味というより、ボケてるところはボケボケになるのが特徴のレンズのようです。レンズの中にはゴミとかカビがありましたけど、まぁそのうちレンズの分解整備ができるようになったらお掃除してあげようと思います。お値段は3,500円ほどでした。

1501スーパータクマー

放射能を出すガラスというのは、放射性トリウムが含まれているものです。酸化トリウムとかいう物質らしいけど、物理学の解説ができる脳みそはないのではしょります。1940年代にアメリカで開発というか発見された事象だそうで、このガラスをレンズに使うと屈折率が高くなって、レンズ設計に自由度ができるということらしいです。

旭光学がスーパータクマーにこのトリウム・ガラスを使ったのは1965年からということみたいで、1977年までこのガラスを使ったレンズの生産を続けていたとされています。当時はそれは罪でも悪でもなくて、革新的技術を駆使したレンズ設計の証しだったのでしょう。でも1980年代には放射能を出すレンズの生産がなくなったということは、やっぱりやばかったのか、世間の風当たりが強くなったのか、まぁ時代ということなのだと思います。

1501スーパータクマー

サイトを検索したところ、トリウムガラスはレンズ後部に使われているようなので、村民みんなに配られたエステーのエア・カウンターSを近づけてみたところ、ご覧のような数字が出ました。なかなか素晴らしい数字です。

ちなみにレンズを計測したぼくんちの部屋は、0.1μSv/hほどの数値です。

思えば小学生の時、初めて買ってもらったのはアサヒペンタックスK型という古いカメラで、これに55mmF2.0というレンズがついていました。もしかしたら、これにもトリウムが使われていた可能性はあって、ぼくは小学生時代に被曝しながら写真を撮っていたということになります。まぁ、レンズに目をくっつけていたわけじゃないし、カメラ越しの被曝なんてたいしたことなく、カメラメーカーも消費者側も、危険のリスクなんて考えてもいなかったのだと思います。

今、みんなに知識ができて危険意識が芽生えているけれど、このレンズは危険なものなのかどうか、めんどくさい時代になりました。少なくとも今なお放射能を出し続けるレンズは、古き時代の遺産であることは確かです。

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る