2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

最近の星空

魚眼レンズってのがある。ひとつ持ってるんだけど、先日、2本目を手に入れたんで、星空を撮ってみました、というお話。

2019年8月の星空

魚眼レンズは画角が180度あるのを言う。魚の目がそうなっているのかどうか、魚に聞いたことがないからわからない。画角180度ってことは、目の前にあるものがみんな見えるということだ。

ただし写真は長方形に写る。この長方形の対角線が画角180度になる魚眼レンズと、完全に目の前の全部が見えるレンズとがあって、前者を対角線魚眼といい、後者を円周魚眼、なんていう。対角線魚眼は、写真の周囲がびょーんと歪むけど、まずまずふつうの写真に写る。円周魚眼は、丸く写る。

ちょっとおもしろい写り方をするから、円周魚眼がほしいと思ったけれど、だいたい10万円くらいするんで、金欠ゆえに買えない。そしたら、3万円でなんとかなるというおいしい話があったので、飛びついた。

サムヤンの魚眼レンズ

買ったレンズはこんなの。マイクロフォーサーズ用の対角線魚眼レンズ。お値段、ざっと3万円。安くてそこそこ高性能のレンズを作っている韓国のメーカーのやつ。

このマイクロフォーサーズ対角線魚眼をぼくが持ってるソニーαに無理やりつける。検索すると、マイクロフォーサーズレンズをソニーEマウントにくっつけるマウントアダプターってのが売ってる。これが2,000円くらい。

マイクロフォーサーズとソニーαの画面サイズは大きくちがう。ソニーαで撮ると、こんなふうに写る。

ふつうに撮ってみました

本来なら、この画面の中心だけ写しとるはずなんだけど、画角のちがうカメラにくっつけられて、よけいなところまで写ってしまっている。で、教えてもらったのは、レンズの先端のフードの部分を削ると、これが円周魚眼になるというとびきりの話だった。

それで、フードをレンズから外して、削り倒します。外しただけでもいいんだけど、レンズの臓物が見えてしまってかっこ悪いのとゴミとかはいりそうだから、フードを削ってまた元通りに装着するという段取り。

加工中です

これは仕上げをしているところだけど、最初はリューターを使いました。お隣にリューターを借りにいったら、ちょうどヒマしていたと、やってくれました。おまえがやるとよけいなケガとかして、めんどくさいことになるんじゃねぇー、みたいなことだったのかもしれない。お世話になります。

で、これはフードがはずれている状態で撮ったもの。これが円周魚眼の写り方です。

加工後はこんな感じ

冒頭の星空は、水瓶座流星群が写るかと思ったけど、そっちは空振りでした、という星空。画面上(だいたい西の方向)に黒い部分が多いけど、こっちは森があって、死角が多くなっている。さそり座とかは木の陰になってしまって、見えていない。

最近は村ががんばってくれちゃって、防犯灯があちこちに立ったので、安心はともかく、星を見るのには厳しい感じになってきました。世の中には光害を防ぐためにいろいろやっているところもあるんだけど、街灯は少ないほうがいい、なんていうと、都会人はめんどくせーことを言うな、なんてなるんですが、まぁおいおい、なんとかなればいいなと思います。

とりあえずこの写真は、防犯灯の光があんまり届かない、だからイノシシもよく出てくる、うちの坂を下りたあたりで撮ってみました。

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る