2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

うさぎ、闘病なう

うさぎが不調なので、病院に行ってきました、というご報告。重篤ではないと思うんだけど、なんせうさぎなので、さっぱりわからない。

2021うさぎの注射その1
注射されている瞬間のうさぎ。意外に動じていないように見えるが、たぶんかたまっている。

うさぎって、健康状態を見るのはけっこうむずかしい動物です。なんせ食物連鎖の最下層にいるので、すぐに食われるのが彼らの使命。病気になって生きてるのもやっとです、みたいなそぶりを見せたら、上空で見張っていた鷹や鷲が急降下してきて持ち去られてしまう。なので死にそうになっても、虚勢を張って元気なふりをするということです。

うさぎのこういう虚勢は、飼い主にとっても問題だけど、お医者さんにとっても問題です。たいていの動物病院は犬と猫がお客さんの大半を占めていて、うさぎはあんまりメジャーではない。うさぎをあんまり見たことがないお医者さんがうさぎを診断すると、まぁ様子を見てみましょう、なんていわれて、様子を見ているうちに死んでしまう、ということがままあるらしい。30年くらい前にうさぎをひとつ亡くしたことがあるけど、あれも誤診ゆえだったかもしれない。当時はそんな知識がなかったから、そこらの動物病院へ連れていったから。

で、うちではうさぎ仲間に評判を聞いて、片道1時間20分かけて郡山市の病院まで出かけることにしてます。でも遠いし、本人も自動車に乗るのが好きじゃないというので、めったには連れていかない。

今回は、メシを食わない、という症状です。一般論として、うさぎは2日間飯を食わずおしっこをしなかったら、もう先がないといわれています。栄養が足りなくなるとかという問題よりも、ものを食う気もなくなったうさぎは、他に重大なトラブルを抱えている、ということのような気がします。獣医さんじゃないからわかんないけど。

でもね、こいつはときどき、ハンストをする。最初のハンストは、うちに来たその日から1週間。新しい家に来たときは、自分のケージでじっくり環境に慣らしなさいなんだけど、つい外に出しちゃったら、そのままどこかに隠れて発見もできない。壁の後ろで死んでるのかと思ったら、1週間後にのそのそ出てきた。その間、おしっこをした形跡もない(発見できないだけで、どこかでしてるんだろうけど)。音も立てなかった。1週間後に出てきたら、それからはぼくんちを我が家のように歩き回り、メシを食い、水を飲み、好き勝手に遊び回るようになった。めでたしめでたし。

しかしその後も、時々ハンストをする。1週間なんて重症ではないけど、おもしろくないことがあると(人間が所要で忙しくてかまってもらえない、クルマでどこかに連れていかれた、数日間ケージに閉じこめられた、あたりかしら。それくらい許せよ、というレベルではないかと、飼い主は思う)メシを食わず、柱とかじゅうたんとか畳とか、食わないでくれよというものをがしがしかじってぼろぼろにする。かたわらの薪ストーブ用の薪ならいくらかじってくれてもいいのだけれど、それは食べない。いやがらせとしか思えない。

柱や畳がペットフードの代わりになるのかどうかは知らんが、とりあえずひとしきりいやがらせをしたうさぎは、やがて(少しは)平和ないつものうさぎに戻る。ハンストするうさぎなんかいるのかいなと思うけれど、前例があるから気をつけながらもそういうもんだと思うことにしている。

しかし今回は、1週間くらい食わない。こりゃさすがに、どこかおかしいんではないかと心配になる。獣医じゃないけど、そこそこつきあいは長いので、目の輝きとか、いたずらの度合いとか、ひざの上で歯をかちかちいわせていたり(歯をかちかちはおおむねうれしいときのしぐさ)とか、これで死んだら詐欺うさぎだよなとは思いつつ、まぁしょうがない。

お医者さんに行ったのは、鼠径ヘルニアと去勢の手術をしてから、ざっと半年ぶり。待合室にはつらそうな顔をしたパグとかがいて、ここで放したらどうなるかなと興味はあったけど、食われてもいやだし、相手に危害を加えてもめんどくさいのでぐわしと抱っこしたまま診察室へ。

体重を計られて、この先生はまず口の中を見る。うさぎの歯はほうっておいたらじゃんじゃん伸びるので、そういうのをチェックしてるんだろうと思うんだけど、今回は畳だけじゃなく薪も段ボールもかじかじしていたので、歯は問題ないというご診断だった。

2021歯をチェックされるうさぎ
歯のチェックをされるの巻。うさぎの歯は1ヶ月に1cmくらいのびるらしい。はー?

食べないなら、この時期抜け毛が腸につまってるんでしょうねぇといいながらおなかをさすられ、試しに先生がお尻のあたりをつまんでみると、毛がごそっと抜けてきた。この時期はせっせとブラッシングしてあげてねといわれたけど、いやね、してるのよ。で、もうたいがい抜けなくなったの。なんで先生がやると、そんなにごっそり抜けるんだよ。この人たち、ブラッシングさぼってるんだぜと先生にちくってるみたい。いやなやつ。

それでこの日は、腸の動きを活発にするべく、注射を2本打って薬をもらって帰ることになった。目をふさいで、お尻をかかえるようにしてあげると、うさぎは安心しておとなしくなるってのは、このお医者さんに教えてもらった。だけども、まだ飼い主は獣医さんほどうさぎを懐柔できていない。獣医さん(と動物介護士さん)、さすがだ。

2021つかまるうさぎ
人見知りするのに、お医者さんでは観念するのか、やっぱりさわりかたがうまいんだろうな

1本目の注射は、なんだかわかんないうちに打たれてしまったらしい。2本目はちょっとびくっとしていた。びっくりして、めんたまが飛び出そうになっていた。

薬は朝晩1回。シロップみたいなのを、1回2ccずつ飲ませる。飲めといっても飲まないから、針のない注射器に2cc入れて、口にねじ込んで強制的に液体を送り込むと、運がよければぺちゃぺちゃ飲み込んでくれる。運が悪いと跳ね飛んでいく。もうちょいと、上手にうさぎをがんじがらめにできる技を身につけると、この作業も楽になるにちがいない。

ということで、現在のところ、まだ特に改善の兆候が見られない。改善の方向に向かったら報告しようと思ってたんだけど、そのまま忘れちゃいそうだから、書いておきます。

なんだか、よくわかんない、うちのうさぎです。彼は自分のことを、この家の王様だと思っている。

追伸:これを書いてから2日後、やつは突然回復したらしく、ご飯をバクバク食って、大きなうんこをぼこぼこするようになりました。回復してみると、からだのバネ感とかいやいやするときの反発とか目の輝きとか、やっぱり元気度がちがう気はする。ともあれ、めでたし。

2021うさぎの注射その1
2本目を打たれるうさぎ。びっくりすると、目が飛びだしてしまう。これはちょっと飛び出しているの図

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る