2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

部分日食

2020年6月21日。この日は部分日食だった。

9月のツートラは開催しよう、さらに予定を1日早めて、本来ツートラの日には5月にやろうとしていたクローズドのコンペもやっちゃおう、ということにしたので、いつもより早めに準備することにして(当社比)、山のチェックと行ったことない道の探検に出かけてきた。

2006畑仕事をする人たち

その帰り、T子さんが畑の手入れをしているのに出会ったので、ちょっと立ち話。隣のH爺も出てきて「一番茄子は早めにとっちまわないとがおっちゃう」なんて話を聞いた。そんとき、今日は日食があるんだよという話に。日食と甘食の区別もつかないT子さんも最後には乗ってきて、次が10年後なら、今見ておかないと生きてないかもしれないな、ということになって盛り上がりました。

時間になって、しかし空はどんよりしていて、太陽がどこにあるのかもわからない。あきらめて家で寝ていようかと思ったけど、いっしょに見ようと約束したので、8年前だかの金環日食の時に用意した太陽メガネを持ってT子さんちへ。T子さんはまだ畑の仕事をしていて、太陽は見えずだから、特に声をかけずにぼーっとしていたのだけど、ときどき、雲が切れて、薄い雲ごしに見えたりする。ちょうど最大食のあたりからなんとなく見え始めた。

2000年の部分日食2

「出たー」と大声を出したら、なにが出たのかとT子さんが飛んできた。H爺はもうちょっと状況を理解しているようで「出たか」と玄関から出てきた時には、しっかり溶接メガネから外したと思われる真っ黒のガラスを持って出ていた。「そんなの、いつも玄関に置いてあるんですか? 日食だっていうんで、倉庫かなんかから引っ張り出してきたんですか?」と聞いたんだけど「おれは溶接はうまかったんだ」とご長寿らしい返答をいただいた。

2006日食を見る人たち

厚い雲の中から、肉眼でも欠けている太陽が観察できる瞬間もあったけど、そういうときに限ってT子さんは真っ黒い太陽メガネをかけて、太陽がどこにあるのかわからないと困っている。まぁおかげさまで、10分も見ているうち、それぞれ太陽を捕捉して、貴重な天体ショーを見届けられました。

夏至の日に日食があるのは372年ぶりなんですってよ、奥様。日食を見ながら、H爺とぼくとで、T子さんに、日食はなぜ起きるのか、という解説をさせていただいたのだけど(質問を投げかけるとご長寿らしい答えをするけど、自分が話したいことはきちんと話す)、一度納得したT子さんたら「明日も見られるのか?」「夜になったらまた月が出てくるんだから、月も忙しいなぁ」と天才的な理解をしていた。太陽が雲に隠れると「月はどこに行った?」と探している。月も見てるにはちがいないけど、どうやら欠けているものは「月」と表現することになっているらしい。すばらしい。

2000年の部分日食1

最大食が終わって、太陽が元に戻り始めた時に天気がよくなって雲のない日食が見られるようになったけど、雲があるほうがかっこいい気がする(負け惜しみ)。

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る