2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

スペインへの通

スペインにて

10日お昼前、イタリアのアリタリヤ航空の飛行機で成田を出て、ローマ経由でマドリッドへ。成田からローマへいく飛行機は日本人だらけだったけど(圧倒的につがいの旅が多かった。新婚旅行という感じでもなし。日本人は裕福だなぁ)ローマ-マドリッドは日本人はぼく一人だった。こうなって、ようやく外国へ来た感じがしてくる。

会場のハラマサーキットへいく。高速道路を一つ行きすぎて、帰るのに一般道を通ってみたら、快適なダート。つい楽しくなって走っていたら、小石にフロントタイヤをヒットさせてしまった。そのあとハンドルに振動が出たのでチェックしたら、リムが曲がってホイールかバーがなくなっていた。もう遊ぶのはやめよう。しかもその後、このリムはエアもれが始まっているのが発覚して、会場へついての初仕事はレンタカーのタイヤ交換になった。

でハラマサーキット。ロードレースで有名なサーキットだけど、ゲートを入ると、けっこうな高級住宅街じゃないか。こんなところでけたたましいレースをやっているんだねぇ。高速道路の案内板には「RACE」と書いてあった。わかりやすい。でもぼくは、あまりに単刀直入なこの案内に、まさか「レース」という意味じゃないだろうと思って通過して、ダート道を走ることになっちゃったのだ。

ところがハラマサーキットは、会場じゃなかった。自然山通信にはハラマサーキットとなっているし、チャーリー・デマシューのイベント案内にもハラマになっていたから、信じて疑わなかったけど、サーキットにはだれもいない。あせりました。住所録ひっくり返したら藤波パパの携帯電話の番号で出てきたので、聞いてみる。藤波選手の電話にかけるのはなんとなく遠慮したのだけど、電話に出たのは貴久本人だった。「ハラマじゃないですよ。変わったんですよ」と道を教えられ、なんとか到着する。藤波選手の電話番号を知らないで自然山通信を信じてハラマサーキットへ行ってしまった人がいらっしゃったら、ごめんなさい。

でも、本当の会場へついてみたら、黒山チームもハラマサーキットへ行ったらしい。彼らはゲートのガードマンに教えてもらったそうだけど、ぼくはプレスパスを見せて入っちゃったから素通りだったのだ。黒山チームが知らないのだから、ぼくが知らなくてもしょうがないかと、少し納得しております。

世界選手権への道

現場へいく道は、こんな感じ。写真に撮ったらけっこう緑があって豊かな感じだけど、印象としてはなんとも荒涼とした月面のような世界が広がっている。どこかで見たことがあるなぁと思ったら、道が砂の道と高速道路というちがいはあれど、この景色はサハラ砂漠で見たんだった。アトラス山脈を越えた直後、本格的なサハラに入る前のアルジェリアの砂漠の景色は、ちょっとこんな感じでした。

ラ・カブレラという会場の街は、とても小さくてホテルがない。3軒ばかりあるホテルは主催者に全部押さえられていて「いっぱいよー」と言われて泊まれない。藤波(パパ)さんがホテルのリストを持っていたので片っ端からあたろうと思ったのだけど、住所を頼りにさがすには、このあたりの地形は漠然としすぎていて、途方に暮れる。と、目の前にツーリストインフォメーションを発見して、ほてるないですかと駆け込んでみた。こういうところに頼むと、しっかりした観光ホテルが用意されて高いんだろうなぁとも思ったけど、案の定、ひとつ紹介されたのは105ユーロ(12000円くらい?)で、こんなところには泊まれない。もうひとつは60ユーロで、安くはないけど、しょうがないかという感じ。

宿を確保してパドックに帰ったら、藤波(パパ)夫婦が宿をさがしている。去年ならフジガスモーターホームに寝泊まりしていたけど、今年はそういう体制ではなかったので、最後だけ居候するわけにもいかないということだ。勝負の世界は親子でも厳しいのだった。藤波さんはシレラさん(モンテッサの監督)に宿の手配をお願いしていたらしいのだけど、夕方になってシレラさんが持ってきたのは40kmマドリッド方面に戻った街のホテル。マドリッドまで60kmしかないのに、40kmはすごい。しかも藤波さんはクルマを持っていなくてスクーターしかない。こりゃだめだ。ぼくがインフォメーションで宿をとってきたと話したので、インフォメーションにも行ったらしいけど、インフォメーションちがい。藤波さんが行ったのは大会のインフォメーションで、ホテルと言った途端に「いっぱいよ」と断られたそうだ。お気の毒に。

ぼくのホテルは会場から20kmばかり北上したこれまた小さな観光地の街。街についてこのホテルはどこですかと散歩しているおっさんおばさんに聞いたら、クルマに乗ってきて案内してくれた。古いお城の門をくぐりぬけたり(車幅いっぱい)教習所のコースみたいな狭い街を抜けて、ついたホテルはこじんまりとかわいいところだった。

聞いてみると部屋はまだあるという。なんだ、シレラさんの宿さがしもあてにならない。藤波さんに教えてあげると、さっそく泊まることになって、もう一度会場まで行って、藤波さんたちを連れてきた。フロントのお兄ちゃん(というか、家族でやっている民宿って感じ)は英語をからきし理解せず、それでもなんとか「あとふたり来るから、一部屋用意しておいてね」と話したつもり。藤波さんはさすがにスペイン語がそれなりにわかるので、お兄ちゃんともそれなりに会話していて、くやしかった。まぁ、敵は7年もスペインをベースに悪戦苦闘しているのだから、くやしいけど、しょうがない。にしても、40を(はるかに)すぎて知らない外国語を覚えるというのは、やっぱりすごいなぁ。

ボウのベータ

というわけで、久しぶりにゆったりベッドに寝たら、まだ時差ぼけで、朝5時に目が覚めてしまってこんなものを書いています。
荒涼たる岩山をバックに一休みしているのはアントニオ・ボウの04ベータ。カラーリングとフェンダーだけの04モデルだろうけど、04カラーに乗っているのはボウとライア・サンツのふたりだけ。カベスタニーも健一も03カラーなのに、不思議です。

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る