2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1週間のごぶさた

気がつくと、前回日記を書いたのは1週間前ではないか。今日は締め切り真っ最中なんだけど、こういう時に限って、日記を書いてないことを思い出してしまうのだった。
アメリカの牛肉って、狂牛病だらけの可能性があるんだってね。「1頭しか狂牛病が出ていない」と胸を張っていえるのは、検査をしないからだって、芥川賞がのってる文春に出ていた。アル中の人にアル中ですねと聞くと、ほとんどの人が「いいえ」と答える。アメリカの狂牛病騒ぎは、そんな感じらしい。アル中だって治療すればなおるだろうに、まず検査をしないんだからしょうがねーというのが、記事の内容でした。
「ほんとのことを言わない」体質は、誤解や懐疑やもろもろの感情を生むけれども、ひとくちにほんとのことを言わないといっても、「ほんとのことをいうと、ほんとのことが通じなくなるから言えない(ほんとのことを言う技術がない)」というのもあるし、「ほんとのことがわからない(判断ができない、もしくはほんとに知らない)」場合もある。大人の社会はむずかしい。MFJも、同様の問題をかかえていると思うんで、ぜひがんばってほしいところであります。けど、まぁ、ぼくだってささいなことでほんとのことを言わないことはあります。ほとんどの場合、ほんとのことがわからない、んだけどね。
1077413229.jpg
杉谷に、フローティングターンをしこまれました。連載の記事の、実験台にされたわけ。
杉谷は、自然山通信をはじめた頃から、ぼくにフローティングターンをやらせようとしていたけど、うまくいかなかった。うまくいくわけがないよね。その後ぼくが確信したのは、フローティングターンはウイリーとターンができないとできるはずがないのだという当然の結論でした。
ようやくウイリーとターンがそれぞれ小学校卒業レベルになったので、杉谷先生のフローティングターン講座に参加ができるようになったというところ。生意気な生徒は、教え方に文句を言いながら、それをやらせても生徒は理解できないと思う、そうじゃなくてこういうのはどうだ?と先生に提案しつつ(悪態をつきつつ)最後はあー、なるほどというところまでなんとかこぎつけた。
先生が「まぁまぁ」といってるうちは、実は「ぜんぜんだめ」ということで、生徒が「できた」と思って先生が「まぁまぁ」と評価する時ははやっぱりぜんぜんだめ。先生が「まぁまぁ」で生徒が「ぜんぜんだめ」と思う場合は、生徒はまだ先生のいうことを理解していない。こういう途中経過をたどりつつ、この日は先生と生徒が、「こんなもんだね」と納得するところまでこぎつけたから、まずまず。
考えてみたら、ニシマキは杉谷に、初めてテクニックらしいテクニックを教えてもらったような気がします。ありがとう。
ちなみに写真は、先生と生徒が失敗だと認めたシーン。まぁ、ぜんぜん失敗でもないんだけどね。この続きは、3月号で

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る