2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

花粉症かな

きのう、ぷらっとツインリンクもてぎに行ってきた。ぷらっとでかける距離じゃないんだが、世界選手権の新しいセクションの様子が見てみたくて、でかけてみたのでした。これについては、ちゃんとした情報になったら、またお伝えします。今の段階では、相当な想像力がないと、できあがったセクションの様子は実感できない。もちろん、ぼくにはなんだかわかんないです。現状では、教えてもらわないと、どこがセクションになるのかもさっぱりわかんない。


従来のCゾーンとDゾーンは試合のセクションにはまったく使わないのは確実という感じ。あのあたりはおもしろかったけど、山の中まで入っていくのは時間もかかったし、そういう意味では、今度のセクション配置はメリットが大きいんじゃないかと思いました。
で、なーんか鼻がぐしゅぐしゃするんだよなぁ。真壁で花粉症のライダーといっぱいお話ししたから、伝染したんじゃないかと思うんだけど、もともとぼくはアレルギー性鼻炎の持ち主だから、花粉症なんて真っ先になってもおかしくないんだけど、おとなになってからどんどん鈍感になってきたらしくて、賞味期限の切れたものとか、地面に落ちたかまぼことかを食べてもおなかをこわさないし、花粉症も回避したかなと思っていた。
でも、今年は花粉がいつもの何千倍とか、人を脅かすような報道ばっかり見て、トライアル会場に行けばみんながぐしゅぐしゅやっているのを見ると、だいじょぶなはずの人間まで花粉症にさせられるような気もする。これも洗脳教育の一種じゃないんだろうか。花粉の中に、特定の思想を埋め込んでばらまいたら、革命も簡単に起こせるかもしれない。おっかないですねー。遺伝子組み換えがあたりまえの世の中だから、まんざら、冗談じゃないかもしれませんぜ。杉の根っこに注射している人を見かけたら、身を隠して警戒したほうがよさそうだ。革命ってのは、ゲバ棒持って武力蜂起しなければいけないってのは、過去の考え方になるのかな。いいものも悪いものも、いろんなものが過去のものになっていく。
「花粉症」のタイトルで書き始めたわりには、いろいろ話が飛びますが、RTL250F/Cota4RTのデビュー戦はみんなにはどういう評価だったんだろう? IASの結果を見ると、見事にけつのほうに3人集まっていて、お世辞にもほめられた成績ではない。会場のお歴々の中には「マシンの致命的な限界」を云々する人もいたけど、そうなんだろうか。小川が去年のもてぎで走らせたときの成績はうそじゃないと思うけどね(あのマシンがノーマルではなかったという突っ込みもあると思うけど、この点も、ぼくはHRCの発表を信じてます)。
マシンが届いたのがこの1ヶ月くらいというから、マシンに対してきっちり乗り込めたライダーはいなかったはず。これもいかんかったんでしょうね。RTL勢と同じく、地味ながらマシンを280から300に変えた田中太一が、ちょっとした段差を登りきれなくて落ちるシーンも目撃した。マシンを変えるってことは、彼らの走り方のたいへん微妙な部分に、大きな影響を与えるらしい。
でも、IASから目を離せば、IAではワンツーフィニッシュ。疑いの目で見れば、優勝したのはRTLの開発担当で、去年までIASで戦っていたライダーだし、2位も本来IASのライダーだから、このポジションは当然かもしれない。国際A級のリザルトには、IAS経験者とIA一筋(?)の人、RTL-FとRTL-Rの人(2ストと4ストという意味)といろんな組み合わせがあって、ホンダ(+モンテッサ)に限定しても、興味深いものがあります。
IBでは、RTL-Fが2位に入りました。昌也くんの実力ももちろんあるんだけど、このへんの結果が、RTL-Fのポテンシャルを証明しているような気がします。
そういえば、去年のもてぎで、小川友幸が4ストロークのニューマシンについて語っていたのを思い出した。
「一般の人にはとっても乗りやすいと思います。ぼくらには、いろいろ、すごく、たいへんなことがあります」
小川の苦しみは、一般の人には理解できず、かといって、きっと藤波にもわからないものなんじゃないかという気がするけど、新しいマシンの評価は、まだ結論を出すにはいたらず、といったところかな。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る