2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

右を見ろ

右を見ろ

 フランスへ行くのに、飛行機はブリティッシュエアウェイ。イギリスの飛行機なんで、ロンドンに到着。乗り換えるのに、ヒースローからガドウィック空港に移動してください、だと。旅慣れた人は知ってるんだろうけど、そんな空港、あるのも知らなかった。


 イミグレーションで「何日いるんだ?」と聞かれたので3時間だよと答える。その日の夕方ガドウィックをでるチケットを見せてるのに「なんだそりゃ?」と言われる。トランジットで3時間後にガドウィックから出発するのと答えると、ほほーなるほどと「6ヶ月間滞在許可」つきの入国スタンプを捺してくれた。でも手書きで「トランジット」って書いてある。
 バス乗り場へ向かうと、道にこんなことが書いてある。「クルマに気をつけなさい」じゃなくて「右を見ろ」だよ。ここはイギリスなんで日本と同じ(日本がイギリスと同じなんだが)、クルマは左側通行なんだけど、ふつう、ヨーロッパはそうじゃない。イギリス以外の国から来る人が多い空港じゃ「クルマに気をつけろ」じゃ反対側を気をつけちゃうんだろう。ぼけっと道をわたろうとして「右を見ろ」を読み、なにが言いたいんだろうと一瞬考える。そして次の瞬間、おぉ、ここはイギリスだ。道路が反対なんだと気がつくわけだ。道に字を書くんだって、相手の気持ちになって考えると、結果はちがってくるってもんだ。
 ちなみにこのご案内は日本人には大きなお世話。イギリス以外の国の横断歩道に「左を見ろ」標識がほしいもんだけど、少数民族は相手に去れないんだ。ちぇ。
 マルセイユに着いたら、レンタカーを借りる。予約してたから、話は簡単。「あいあむリザベーションゲスト」「うぃ、かるたクレジット」。こっちが一生懸命英語の単語を並べてるのに、向こうは意に介さず、フランス語をしゃべってる。「サインは1ヶ所だけでいいの?」「Ici、Ici。どぅ! めるしー(こことここ。2ヶ所にサインしてね。ありがと)」。敵は、ぼくの英語は理解してくれてるんだが、頑として母国語しか話さない。にこにこしながら頑固なやつ。「Where is parking my car?」「きゃらん・さんく、めるしー、おばー」きゃらん・さんくは45。伝票に45って書きながら言ってくれたから、まぁフランス語の勉強だと思えば、得した気になってくる。めるしー、むっしゅ。
 駐車場番号45番に待っていたプジョー206はマニュアルミッション、エアコンなし。ヨーロッパでは、北海道といっしょで、エアコンなしのマニュアルミッションのレンタカーがまだまだ多いけど、今度から夏に借りるときにはエアコンつきにしようと思った。だって暑いばっかりじゃなくて、なんだかじとっと蒸し暑いんだもの。
 というわけで、なんだかバカンスシーズンに突入したマルセイユをあとに、プロバンスの山の中、世界選手権の会場であり、スコルパの本社のあるアレスの街にクルマを走らせたのでありました。
 小さなプジョー206は、トップパワーはないし足はふわふわだったけど、なんとなくてきぱき走るいい印象。ヨーロッパのクルマは、みんなこんなふうに生き生きとスポーティだ。市場の要求なのか、お国の規制ゆえのものか、そのへんはよくわからない。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る