2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

トリッカーと芥川賞と牛丼


ヤマハの、トリッカーの記者試乗会へ行ってきました。昔々、もっとふつうのオートバイ雑誌の編集者をやっていたときには、発表試乗会のはしごをして暮らしていたようなこともあったけど、ライディングスポーツ以降、そういうところに出かけるチャンスはめっきり減ってしまった。試乗会に集まる顔ぶれは、メーカーの人も雑誌屋さんも、8割方は知らない人だけど、少しは知った人もいて、なんだか同窓会にでかけたみたいな気にもなった。
でトリッカー。19インチと16インチのホイールをはいていて、とてもトライアル用途に適しているとはいえないけど、でもふつうのバイクとしてみたら、トライアルごっこもできそうだなという気分にさせる感じがして、とっても楽しかった。「シートはぎりぎりまで薄くした」みたいな説明があったけど、ソノシートに座ってぼくらが思ったのは「ちゃんとしたシートがついてるバイクって、乗り心地がいいなぁ」ということだった。山男には、都会人の価値観はわからなくなっている(笑)。
価値観がわからないといえば、芥川賞だ。文藝春秋を買えば、二作品まとめて読めるのに、文藝春秋の横に単行本も並んでいるというのもよくわからないけど、そういうのはまぁいいとして、この芥川賞。ふたつとも、うまい文章を書くなぁとは思ったけど、そのテーマについては、なんだかさっぱりわからなかった。首をひねりながら、最後まで読んで終わって、もう一度首をひねりましたとさ。
そしたら、高校生の長女は、これを読んで感動したらしい。感動してないちゃったというから、よっぽどだ。そういう気持ちは、さっぱりわからぬ。私もおっさんになったということだなぁ。
今月号の文藝春秋には、いろんな人がその芥川賞の感想を寄せていて、やっぱり年代順に「さっぱりわからん」人が増えているのはおもしろかった。でも全体的には、世の中は新人類にあたたかくなっていますね。木村さんが「ヤマハも変わったでしょ」とヤマハのライダーたる渋谷勲を見ながら言うのだけど、ヤマハも変わったけど、世の中も充分変わっているのだと、ぼくは思います。
3月号、東陽片岡がイラストを描いてくれたら、ぼくと杉谷が牛丼について語っている。本文中にぼくは牛丼のことに触れているけど、ぼくと東陽片岡はなんにも話をしていないのに、こういうリンクができちゃった。きっとふたりとも、牛丼にはずいぶんお世話になったということなんでしょう。
牛丼ごときで大騒ぎをしている世の中もすごいと思うけど、少し感心するのは、牛丼よ再び、という声に押されて、検査しないでもいいから、アメリカさん、牛肉を売ってください、なんて展開にならなかったこと。検査しない牛肉が本当にあぶないのかどうかはよくわかんないけど、検査するべしということになったのだったら、そのポリシーは貫いてほしいもんであります。
吉野家は、牛丼がなくなって2割も売り上げが落ちたらしいけど、牛丼専門店で牛肉がなくなったら、売り上げが10割落ちてもよさそうなもんだけど、がんばってるといいたいところ。自然山通信からトライアルライダーがいなくなったら、2割減どころか、2割確保もむずかしいですから。
でも、牛丼がなくなる、という過剰な報道のおかげで、これまで牛丼屋さんに入ろうとしなかった人も、入ってみる気になったりしたんじゃないのかな。どんなテーマであれ、露出されるということは偉大なことです。
自然山通信も、東陽片岡に思う存分すきなものを描かせて、わいせつ物陳列罪でとっつかまって、それで世間に存在をアピールするという手もあるかもしれませぬ。もし、ぼくらが婦女暴行とか淫行罪とか万引きとかでとっつかまったとしたら、それはそういう深い思慮があってのことだと、みなさまご理解ください。
なーんて、そういう予定は(少なくともぼくは)今のところありませんけど。
なんだか話がぜーんぜん関係ないところに飛んじゃった。ともあれ、トリッカーは楽しいオートバイだったという日記でした。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る