*さんざん悩みましたが、やっぱり開催はできません。延期をめざしますが、とりあえず5月5日の開催は中止といたしました。すでにお申し込みをいただ…
かわうちトライアルの開催を目前にして、いろいろどたばたやってます。そんなさなか、火曜日の夜にけっこうな雷がなって、雨が降りました。一部テープ…
年に1度、ニシマキの地元でのトライアル大会、ただいま準備中です。
気のせいかもしれないけど、今年は春の訪れが早く、山へ向かう道中の田んぼも…
唐突ですが、2000年の思い出。
この年の秋、ぼくは鹿児島へ出かけて、鹿児島の皆さんにお世話になった。今村さんにはおうち(バイクピットTA…
思えば2004年に始めて、10年の長きにわたって、みなさんに楽しんでいただきました相模川クリーンアップトライアル。もう開催は無理かなと思わざ…
今度、9月22日にうちの近所でツーリングトライアル準備編をやります。そんでもって鋭意準備中、のはずなんですが、こりゃまたなかなか簡単じゃな…
かわうちトライアルまでもう3週間を切ってしまって、そろそろ本格的にあわててます。いや、がんばってます。
(さらに&hell…
オートバイに限らずだけど、ひとりでやる作業は、どんなものでも孤独です。でも特に、オートバイは原則として一人で乗るものだし、原…
オリンピックっぽい写真ということで。2005年トライアル・デ・ナシオン会場のセストリエーレは、その半年後にトリノオリンピックの会場になっ…
2005年のテスト風景。藤波マシンに乗るランプキンと黒山マシンに乗るボウ。ヘッドライトに機器がついている
世界選手権が、ノ…
トレイルマラソンの
先兵をやってきました。
トライアルと山岳会の融合、
なんちって
2012年9月30日・群馬県川場村武尊山
…
珍しいネクタイ姿さんの澤口さん
ダートトラックの競技長さん執務中
2月7日のお昼ごろ、ぼくたちの大切な友人である澤口正人さんか亡くな…
川内村と富岡町が役場五と避難している郡山のビックパレットにて。南米からの応援メッセージ。ブラジルと書いてあるけど、国旗はメキシコ。
…
なかなか迅速な報告ができないので、とりあえず。
地震はたいへん大きかった。しかし被害は少なかった。川内村、特にぼくが住む集落では、瓦が…
困ったときの神頼み、もしくは転ばぬ先の杖。さて?
自然山通信では、いろんなイベントの告知を掲載しています。世界選手権から、ごくごく小…
今年最後のお勉強会を開いてから、もう1ヶ月以上がたっちゃった。4月から11月まで、はるばる川内村くんだりまでやってきていただ…
世の中は、どんどん便利に、安全になってきている。全部、機械がどうにかしてくれる。人間がちょっとくらい失敗しても、機械が正しい方向を示…
みんなのおかげだなぁ、みなさんに支えられているなぁーと、つくづく思います。なにをと言われると、それはそれはいろいろあるんだけど、まず…
今年、6回目(7月は土曜日曜とダブルヘッダだったから)のお勉強会になりました。今回は、16歳から53歳まで、いつものように多…
いろいろ、本当に、いろいろあったけど、1年ぶりにトライアル・デ・ナシオンに、日本チームが参加することになった。
これまで、日本は世…
お勉強会を始めるにあたって、というか、こりゃ、ニシマキのいつもの悪いくせなのだけど、あんまり細かいことを決めてない。昔は、旅…
サミー・ミラーかミック・アンドリュースみたい?
あれよと気がつけば、もう今週末は7月のお勉強会を開催するタイミングになって…
先月、どビギナーとライアル真壁大会で、村のお友だちの健ちゃんが、初めてのトライアル大会参加となった。健ちゃんといっても、世界屈指のテ…
今年は冬が長くて、田植えや畑の始動が遅かった。ようやく春になったところ。でもまだ寒い。
世の中、すっかりツイッター、ツイッターてな…
4月に続いて、地元新企画オートバイのお勉強会その2回目を行いました。連休のあとだからか、あんまり引き合いがなくて中止にな…
ゴールデンウィークに、一番近所のスーパーマーケットの一角で、国際A級の小野貴史選手とB級の水戸巧選手がデモンストレーションを行いまし…
ここは校庭だったところ。ちょうど、オンロードとオフロードの境界線になってます
こじんまりと、第一歩を始めました。カリキュ…
ちょっと読みにくくて申し訳ないけど、2月28日付のスポーツ報知の記事。浅田真央がキム・ヨナに破れた理由を探っている。
どれ…
ガスガスに、カデットという機種がデビューしました。09年初頭にカタログに載って、ようやく先月あたりに日本でお披露目が始まった。
と…
トライアル・デ・ナシオン(TDN)。世界選手権の個人競技が終わって、だいたい例年1週間後に開催される、国ごとにまとまって世界一…
この夏に起こったことを、まとめて書こうとしている。この地域では、学校はもう始まっているけれども、9月1日の始業式から帰ってきてから夏…
ある日突然,TY125がやってきた。
もてぎにいたときだったかな? 電話がかかってきた。
「トライアルマシンもらったんですけど,1…
はたして参加者は集まってくれるのか。もろもろの準備は間に合うのか。その時期に締め切りを迎える自然山通信9月号は大丈夫なのか。
…
たった半年しかいなかったけど、埼玉県小鹿野町での生活は、なかなか濃い半年だった。だからかどうか、ときどき電話がかかってくる。夜の10…
高速道路が、お休みの日にはどこまでいっても1,000円になるんだそうだ。安いってのはすばらしい。でもなぁ、なんだか釈然としないものが…
ライフセービングの講習会を受けてきた。モータースポーツ・ライフセービング機構が行っている講習会で、MFJ東北とスポーツランドSUGO…
スコルパT-Ride
魅力的な新製品が発表になっているというのに、自然山通信ときたら、きちんとしたインプレッション記事もつくらない。いか…
去年、デ・ナシオンをさぼってしまったので、久々の国際線飛行機。今回は額面6万円のアエロフロート(ロシア航空)。杉谷もぼくも、20何年ぶ…
日記をさぼってしまっています。ごめんなさい。
この日記がさぼるときってのは、書くことがなかったのではなくて、書くことはあるんだけど…
成田匠の、2008年の去就が気になっている。
気になったので、電話してみた。そういえば、あけましておめでとうのごあいさつも…
四十雀に参加するのに手入れをして以来、トライアンフ・タイガーカブが機嫌がいいので、調子に乗ってど・ビギナートライアル大会にもこれで参…
去年に引き続いて、四十雀トライアルに行ってきました。去年は淡路島。今年は下関での開催で、締めきりの最中に下関まで出かけていく…
毎年、トライアル・デ・ナシオン(TDN)の取材は欠かしたことがなかったのだけど、今年はどうも雲行きが怪しくなっている。今年は無…
この前まで、ぼくは埼玉県秩父郡の住民でした。秩父にいたのは、たった半年にならなかった。はたから見たら、なにをしにいって、なにをしてた…
6月9日、毎年やっているトライアルごっこイベント。もともとは雑誌屋さんの年に1度のオートバイ遊びだったんだけど、最近のオートバイ雑誌…
4月15日の日曜日に、相模川のいつも遊んでいる河原の一斉清掃があった。一斉清掃については何度も書いているけど、環境応援団いっぽ…
9月のデ・ナシオンの会場で「じゃまた来年」と別れてから、半年ぶりにみんなと会う。と、御年75歳ほどになる最長老のエリック・キッチンさんから…
新年早々、アホなことをやってお騒がせしました。ジェロニ・ファハルドの件。
藤田秀二氏から電話で「本人に確認したら“おれはファハルド…
藤波貴久の公式Webサイトで、こんなものが新発売になった。いえいえ、もちろん夢奈ちゃんを売りに出したわけじゃない。夢ちゃんが持ってい…
お引っ越しして、寄居トライアルパーク(金勝山)が近所になったので、どれくらい近所なのか、出かけてみた。これまでは、横浜から東京を抜け…
なんだかハードな週末だった。
今回はスコルパがオートバイを貸してくれたので(ベルドンのときに社長にあったのでお願いしておいた)その点…
ベルドンでのいろいろ。備忘録や覚え書きを兼ねて。こういうことを書いておいて次の機会の役に立つこともあるし、ぜんぜん役に立たないこともある。ま…
スコルパ250Fに乗せてもらいました。ベルドンが終わってから。
去年の11月にプロトタイプに乗せてもらったことがあるけど、このマシ…
ベルドン最終日は、たいへん美しい光景だったので、今回ほとんど写真を撮らずにトライアルに没頭していたニシマキだったけど、…
5日間が終わって、ほんとうなら1日くらいぼーっとしていたいところだけど、今回はすぐに世界選手権アンドラ大会があるので、朝8時に…
最終日は、延々と山のてっぺんまで行くコース(まさに絶景)。この日は茅沼兄さんを含めて、全員きれいにスタートした。最終日だし、この日は山…
4日目は、茅沼兄弟は二人とも走らないということになった。でも、茅沼兄さんはジョーカーを使い果たしているし、ゴールすればおみやげをもらえるし、…
3日目は、とてもとても1日が長くて、日記を書いているひまもなかった。だからこれは、4日目が終わってからまとめて書いてます。3日目は、スタート…
2日目、茅沼兄さんをのぞいた日本人5人とマリオ(部屋が同室なので、マリオは“7人のサムライ”と呼んで喜んでいる)がスタート。ぼくらにはあんま…
金曜日、本日は車検。といっても、ぼくらはまずマシンを受け取るところからお仕事が始まる。今回は、ガスガスからマシンをお借りした。スペインのガス…
トライアルは、マシンとライダーの信頼性を競う競技であると、古い文献にも書かれている。そして今も、そういった性格は、トライアルに根強い…
今年のTDNがむずかしい状況に置かれているのはちょっと前に書いた。しかし今年が特にむずかしいわけではなくて、いつもむずかしいのだ。い…
150人集合の朝礼
いろんなところに何度も書いているんだけど、6月24日土曜日にJMMというイベントがありました。正式名称はJourna…
こちら、スコルパの試乗会
全日本近畿大会で、目からうろこが落っこちるものを見た。
たぶん、これを読む人の半分以上は、なに…
スペイン、ポルトガルと世界選手権開幕戦2連戦を観戦して、今年の藤波がえらく強いのを確信して大喜び、今年の藤波は強いぞとみんなに自慢し…
土曜日、ヨーロッパ選手権が終わってから、世界選手権のあったニグラの街をでて、10kmほど先の隣町まで出かけた。この距離感覚、実際の距…
セサール・カニャスと寺井一希、バイクトライアルの頂点の二人を撮影してきた。バイクトライアル連盟のお仕事だったのだけど、寺井くんとは久…
神奈川県のコンビニエンスストアで、こんなお水が売られていました。お水そのものは、ふつうのお水です。でも、なんとなく見慣れないお…
入籍から1年半ののち、ようやく藤波が結婚式を挙げた。自然山Webのニュースにも書いたけど、秋山直子さん(以下、失礼ながら直ちゃ…
本日のぼくの携帯の待ち受け画面
なにもないところからなにかを生み出すのはとてもおもしろい仕事です。幸い、ここまでそんなような仕事をず…
本文とはまったく関係なく、公園で運動するじいさん。
後ろ向きに歩いてます。
後ろ向きに歩くと、やっぱりへんなかっこうになるんだね。
…
マンガ家の一色登希彦さん(一色さんの公式サイトはこちら)と、トライアル遊びをしました。
一色さんは、藤波貴久をテーマにした(正確に…
スコルパからの招待状
全日本近畿大会が終わって、もう水曜日だ。今回の全日本は、雨だ雨だと覚悟してでかけていったら降らなかった。そうい…
そういえば、親ばかならこういう報告をしなきゃいけなかった。忘れていたよ。
ニシマキふうみ(12歳)が、ど・ビギナートライアルの超ビ…
書き忘れてました。
先日の九州取材の時に、はじめてTY-S125Fを見ました。いえ、三塚選手や森選手が全日本を走っているシーンじゃないよ。
…
最近、ちょいと仕事がたてこんでしまって、そうなると整理能力の欠けているニシマキは、身動きができなくなってしまう。
インドアトライアルを仕…
あしたから、いよいよ全日本がはじまります。今年はどんなシーズンになるのか、楽しみですね。
新しい4ストロークマシンの活躍やいかに。新しい…
ちょっと日記をさぼっちゃった。2月号の締め切りを終えてから、あちこちうろうろしてきたので、ご報告します。
(さらに&h…
最近、モーターサイクルを取り巻く世の中の動きが、最近ちょっとおもしろい。高速道路の二人乗りが実現しそうで喜んだと思ったら首都高速は除外でがっ…
天気予報だと、明日のお天気は荒れ模様なんだとさ。ちぇ。まぁ、センター試験のみなさんにはお気の毒だけど、トライアルするには、まんざら悪くな…
恥ずかしいから黙っていようと思ったけど、仕事しながらなんとなくついていたテレビで「鉄道員」を見てしまって、泣いちゃいました。年をとると涙もろ…
フォトトライアルを見ながら、遅いお茶をしています。
そういえば、毎年フォトトライアルを見ながら、写真の解説なども日本語訳に加えていたのだ…
自然山通信を作り始めて、とんと年賀状をさぼっております。年賀状いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
さて、いただいた年賀状の…
PhotoTrialが日本に到着して、みなさまのお手元に届けられる段取りとなりました。
(さらに…)…
あしたはMFJの表彰式。正確にはランキング認定表彰式、なんていう。あなたはランキング何番ですよ、というのを、あらためて認めてくれて、表彰して…
藤波貴久がNHKのトップランナーに出演するらしい。
収録は12月5日のHRC感謝デーで行われて完了している。藤波本人は、もう日本にいないもの…
きのうおとといと、二日間夜中に作業をして、自然山通信12月号は完成しました。杉谷は、まだ残した作業をやってくれている。
全日本選手権も残り1戦となりました。
国際A級昇格をかけてランキング8位の座を誰が獲得するかについての予想材料など。
ランキングを見ながらの…
帰ってきた日は、中華街経由で帰ってきて、一瞬意識を失いながら、なんとか夜10時まで起きていた。これで時差ぼけも解消かと思ったが、目覚…
地中海の海岸
ふと気がついたら、スイス大会前夜から日記が途絶えていた。掲示板にいろいろ書いたから、日記もさぼっていない気がしてい…
アルプスの山の麓の5日間、いろいろ評価のしかたはあるけど、まずは、これはたいへんにすてきなトライアルだ。いやー、いい思いをしてしまっ…
ホテルがかわいいだの飯がおいしいだのと能天気な日記を書いていたと思ったら、この3日ほどだんまりを決め込みました。ベルドン・トライアルが始ま…
この前の日記にデ・ナシオンの発表はまだないと書いたけど、今日届いたMFJの機関誌「ライディング」のこんな記事があった。
----------…
村松が楽しいのとタイガーカブがくやしいのと、自分の話ばっかりしたので、ちょっとふれておかなければいけないと思った。村松は、高速道路を三条でお…
タイガーカブを持って、村松へいってきた。ところが、また完走できませんでした。突然、電気がこなくなったみたいで、おしまい。
ぼくのことを知って…
メールでこんな写真が届いていた。差出人はジョセップ・ラガさん。アダム・ラガの親父だ。スペイン選手権の表彰式を待っているところで、優勝し…
セクションの下見にでかけたら、こんな人に会いました。えーと、名前はなんといったけかな。長年に渡って、ISDE(6日間エンデューロ)で日…
ほんの10kmの間に1000m近く標高を稼ぐという峠道を登って到着した街は、こじんまりとしてかわいい。入り口に、スポーツ観光の街、み…
茨城県白井トライアルパークで、ど・ビギナートライアル大会。
いつもど・ビギナーでは「トライアルをまったくやったことがない人のスクール」って…
全日本をお休みして、道志の森キャンプ場でイベント。といってもぼくがやるわけじゃない。モーターサイクル関係の有志(トライアルに限らず、メーカー…