2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

世の中のトライアル(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1506かわうちTR空

木を切る師匠

 かわうちトライアルまでもう3週間を切ってしまって、そろそろ本格的にあわててます。いや、がんばってます。

1506かわうちTRチェンソー

 毎年、ちょっとずつちがうコースやセクションをご用意しようと思うと、それなりに悩みます。サーキットで行なうロードレースだと、毎回同じコースで絶賛レース中になるんだけど、なぜかトライアルは前の年とおんなじだと、とても損した気になるもんです。不思議。
 とはいえ、セクションもコースもまるっきり新しいのを用意するのは絶望的にたいへん。なるべく去年とちがう新鮮な印象で走ってもらおうと、コースのレイアウトを考えたりセクションの場所や設定に悩んだりしています。で、毎年ふたつ三つ、新しいセクションが用意できればと思っていて、そこを悩むのが楽しいのです。
 今回は、見かけだおしのどでかい岩を見つけたので、ぜひその上を走ってもらおうと思って、開拓しました。このへんの地形は、大きい岩があるというより、実は地面が丸ごと大岩なんじゃないかと思います。表面の土を丸ごと落としたら、阿武隈山系には巨大な大岩が現れるんですね、きっと。

1506かわうちTR師匠1

 もちろん大岩に上っていただくのは腕に自信のある方で、上るのがおっかない人は、大岩のすそ野を抜けていただければいいように考えます。そんなふうに走れるように、潅木を何本か切らせていただいて、遊び場を作ります。まぁでも中には、ちょっと手ごわい木もあって、しかもそんなのが林立していて知恵の輪みたいになっていたので、神様にお願い。
 神様のような年齢の、神様のような腕前の師匠にまたまた駆り出されてもらいました。去年も手伝ってもらったし、今年も一回やってもらったんだけど、これで2度目になります。去年手伝ってもらった時には「こんなところの木を切ってなにするだ?」と首をかしげながら、なにをやらされているんだかわからない感じだった師匠ですが、その後、世の中にはこういう遊びを楽しいと思っているへんな人たちがいるんだということをあの年になって知ることになり、つい真壁の全日本なんか見に行っちゃって、だいぶ知識が豊富になってきました。
 もともと観察眼が鋭い師匠です。木を切るのには、枝ぶりとか地面の傾きとか隣の木の様子とか、隣の家までの距離や方向とか電線の有無やらと、いろいろ観察しなければいけません。トライアルのうまい人は、地形を読むのも上手なのと、よく似ているような気がします。
 そんな鋭い目を持った師匠を現場に連れていくと(ただし目の玉そのものは、年相応に白内障とか緑内障に悩まされていて、あんまり性能はよくありません。観察眼というのは、視力だけではなく、オツムの機能にもよるのだとつくづく思います)、去年とはちがって「どこから来るんだ?」「どこへ抜けるだ?」といきなりトライアル的な質問が飛んできます。この木を切れといわれて切っていた去年から、今年はセクションコーディネーターに昇格しそうな鋭さ。「この木もいらんだろ」「もっと根っこから切ってやらないとじゃまだべな」と、ここをライダーが走るとどうなるのか、なにが邪魔で、なにが必要なのか、すっかりお見通しのご様子です。すばらしい。
 おまけに「これじゃへたっぴたちの走るところがないべ」とお願いしてないところまで心配してくれます。みんながみんなうまいわけじゃなくて、世の中にはへたっぴがいるということも、ちゃんと理解していてくれます。これは全日本で失敗している人を見たからではなくて、ぼくらのへっぴり腰を見ているからだと思う。へたっぴが安全に、かつ走りごたえがあるようにセクションを作るのは、たいへんにむずかしいです。それもまた楽しい悩みです。

1506かわうちTR師匠2

 さて、師匠の仕事が始まります。木の立ちっぷりをじっくり観察して、おもむろにチェンソーを入れます。あっちを切り、こっちを切り、なにかのビジョンに基づいて切っていくのですが、理解できることもあり、なにをやっているのかさっぱりわからないこともあり。理解できるのは、思った通りのところに寸分たがわず木が倒れていくということです。
 めんどくさいのは、切っても倒れてこない木があることです。隣の木に枝が引っかかっちゃって、どっちにも倒れない。これはやっかいだし、おっかない。そうすると師匠は、枝ぶりをよく観察しながら、斜めにチェンソーを入れていきます。そうすると、だるま落としのように1メートルくらいずつ木が落ちてくる。なるほどー、こういうふうにやるのか! と感心していると「まねしたって、すぐにできるもんじゃねーぞ」と釘を刺されてしまいましたとさ。
 とまぁ、こんなふうに、かわうちトライアルの準備は進んでいるのでありました。参加申し込みは6月9日で締め切らせていただきますので、お申し込みがまだの方は、お早めにどうぞ。かわうちトライアルご案内

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る