2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

世の中のトライアル(西)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1506かわうちTR空

木を切る師匠

 かわうちトライアルまでもう3週間を切ってしまって、そろそろ本格的にあわててます。いや、がんばってます。

1506かわうちTRチェンソー

 毎年、ちょっとずつちがうコースやセクションをご用意しようと思うと、それなりに悩みます。サーキットで行なうロードレースだと、毎回同じコースで絶賛レース中になるんだけど、なぜかトライアルは前の年とおんなじだと、とても損した気になるもんです。不思議。
 とはいえ、セクションもコースもまるっきり新しいのを用意するのは絶望的にたいへん。なるべく去年とちがう新鮮な印象で走ってもらおうと、コースのレイアウトを考えたりセクションの場所や設定に悩んだりしています。で、毎年ふたつ三つ、新しいセクションが用意できればと思っていて、そこを悩むのが楽しいのです。
 今回は、見かけだおしのどでかい岩を見つけたので、ぜひその上を走ってもらおうと思って、開拓しました。このへんの地形は、大きい岩があるというより、実は地面が丸ごと大岩なんじゃないかと思います。表面の土を丸ごと落としたら、阿武隈山系には巨大な大岩が現れるんですね、きっと。

1506かわうちTR師匠1

 もちろん大岩に上っていただくのは腕に自信のある方で、上るのがおっかない人は、大岩のすそ野を抜けていただければいいように考えます。そんなふうに走れるように、潅木を何本か切らせていただいて、遊び場を作ります。まぁでも中には、ちょっと手ごわい木もあって、しかもそんなのが林立していて知恵の輪みたいになっていたので、神様にお願い。
 神様のような年齢の、神様のような腕前の師匠にまたまた駆り出されてもらいました。去年も手伝ってもらったし、今年も一回やってもらったんだけど、これで2度目になります。去年手伝ってもらった時には「こんなところの木を切ってなにするだ?」と首をかしげながら、なにをやらされているんだかわからない感じだった師匠ですが、その後、世の中にはこういう遊びを楽しいと思っているへんな人たちがいるんだということをあの年になって知ることになり、つい真壁の全日本なんか見に行っちゃって、だいぶ知識が豊富になってきました。
 もともと観察眼が鋭い師匠です。木を切るのには、枝ぶりとか地面の傾きとか隣の木の様子とか、隣の家までの距離や方向とか電線の有無やらと、いろいろ観察しなければいけません。トライアルのうまい人は、地形を読むのも上手なのと、よく似ているような気がします。
 そんな鋭い目を持った師匠を現場に連れていくと(ただし目の玉そのものは、年相応に白内障とか緑内障に悩まされていて、あんまり性能はよくありません。観察眼というのは、視力だけではなく、オツムの機能にもよるのだとつくづく思います)、去年とはちがって「どこから来るんだ?」「どこへ抜けるだ?」といきなりトライアル的な質問が飛んできます。この木を切れといわれて切っていた去年から、今年はセクションコーディネーターに昇格しそうな鋭さ。「この木もいらんだろ」「もっと根っこから切ってやらないとじゃまだべな」と、ここをライダーが走るとどうなるのか、なにが邪魔で、なにが必要なのか、すっかりお見通しのご様子です。すばらしい。
 おまけに「これじゃへたっぴたちの走るところがないべ」とお願いしてないところまで心配してくれます。みんながみんなうまいわけじゃなくて、世の中にはへたっぴがいるということも、ちゃんと理解していてくれます。これは全日本で失敗している人を見たからではなくて、ぼくらのへっぴり腰を見ているからだと思う。へたっぴが安全に、かつ走りごたえがあるようにセクションを作るのは、たいへんにむずかしいです。それもまた楽しい悩みです。

1506かわうちTR師匠2

 さて、師匠の仕事が始まります。木の立ちっぷりをじっくり観察して、おもむろにチェンソーを入れます。あっちを切り、こっちを切り、なにかのビジョンに基づいて切っていくのですが、理解できることもあり、なにをやっているのかさっぱりわからないこともあり。理解できるのは、思った通りのところに寸分たがわず木が倒れていくということです。
 めんどくさいのは、切っても倒れてこない木があることです。隣の木に枝が引っかかっちゃって、どっちにも倒れない。これはやっかいだし、おっかない。そうすると師匠は、枝ぶりをよく観察しながら、斜めにチェンソーを入れていきます。そうすると、だるま落としのように1メートルくらいずつ木が落ちてくる。なるほどー、こういうふうにやるのか! と感心していると「まねしたって、すぐにできるもんじゃねーぞ」と釘を刺されてしまいましたとさ。
 とまぁ、こんなふうに、かわうちトライアルの準備は進んでいるのでありました。参加申し込みは6月9日で締め切らせていただきますので、お申し込みがまだの方は、お早めにどうぞ。かわうちトライアルご案内

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る