2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

中古がほしいとき

0911刈り取り前の稲
 ガスガスに、カデットという機種がデビューしました。09年初頭にカタログに載って、ようやく先月あたりに日本でお披露目が始まった。
 というお話はトライアル事始マシンのご案内ページをご覧ください。
 個人的にはとてもお気に入り(ぼくが乗るという前提でなくて、世の中にどういうマシンが必要なのかを考えると、これがひとつの解答かなぁと思うという点において)なのだけど、このマシンに限らず、新車が売れていないんだそうだ。みんな、トライアルに興味がなくなったのかと思いきや、中古車は右から左で売れていくらしい。新車だけが売れていないんだそうだ。うーむ。
 写真は、関係あるようなないような、収穫を待つ、今年の“新米”たち。


 新車が売れないというのは、要するに景気が悪いということなんだと思う。最近は少し持ちなおしたけど、円安で相対的にお値段が上がったのもつらいところ。未曾有の経済不況ってのはまだ続いているんだろうから、これはしかたない。
 どんぶりでいうと、新車価格は80万円(もちろん、前後いろんな価格のマシンがある)。対して中古車は20万円から50万円ほど。程度と年式によりけりだから、これも一概には言えないけど、20万円というのは底値で、これ以上安いのは安い安いと喜んでいると、まともに走れなかったり修理代がかかったりして、悲しい思いをすることが多い。あるいは、こんなものだと思って乗っていても、実はとっても調子が悪かったりして、マシンがちゃんと動けば1ヶ月で習得する技術が、3年かかってもまだできないということにもなりかねない。値段の高いものを買えとはいわないけれど、ちゃんと動くものを選ばないと意味がなくて、ちゃんと動くかどうかってのは、見る目がないと(オートバイに詳しい人でも、トライアルマシンについては当てにならないこともあるからむずかしい)判断がむずかしい。中古を買う場合は、30万円以上、できれば35万円以上のものにしておくのが安心。
 いやいや、ここで中古車の買い方を語りたかったのではなくて、要するに新車と中古車では、ざっと倍のお値段の差がある。この価格差だと、中古でいいかなと思ってしまうのも、しかたがない。
 最近中古車を求めるお客さんは、長くトライアルをやっている人より、新しくトライアルを始める人が多いそうだ。これはたいへんにうれしい。なんせ新規参入ですからね。少子化に悩む日本政府に先んじて、トライアルは新規参入者獲得に成功したってわけです。
 で、新しくトライアルを始める人は、トライアルがどんなものだかわかんないし、とりあえず適当なお値段のマシンを入手したいと考える。100万円近いマシンは、やはりそれなりに満足感と乗り心地と上達を与えてくれるのだけど、30万円で試しにトライアル体験してみたいと考えるようだ。たぶん、ぼくだってそう考えると思う。
 でもね、新車が(仮に1台も売れないとして、中古市場に出てくのはどういうマシンなんだろう。10年前のマシンを手放して、5年前の中古車を買って10年前のマシンを放出するということもあるかもしれない。しかしたいていの場合、ある程度良好の程度の中古車を出してくれるのは、その年に新車を買ったお客さんだった。それが、いまはないってわけだ。
 お店はお店で、新車が売れるとうれしいかというと、実はけっこう大変でもある。新車を仕入れるのには、お金がいる(ご時世だから、支払いを待ってくれるようなインポーターは多くない)。新車を買ってくれたお客さんが中古車を下取りに持ってくる。すると下取り分はお店からお支払いする必要がある。お店には新車の売り上げから下取りマシンのお値段が差し引かれた現金が残るはず。デモ実際には、新車を仕入れるのにお金を払っているから、お店には差し引きのマージンがいくばくか残るんだけど、それより大きな金額が下取り代としてお客さんに返っていく。下取りをして新車を売ると、短期的には赤字になる。新車がたくさん売れると、この赤字に耐えれなければいけないというのが、お店のつらいところ。最終的に利益を得るのは、中古マシンをきちんと売ったときってわけだ。
 トライアルショップの悲哀を語りたかったんじゃないんだけど、ついそうなっちゃった。言いたかったのは、新車を売るのも、それなりに苦労があるってことだ。それでも新車が売れないと困っちゃうのは、マシンが回転しないということだ。これから始める人のためにも、新車が売れてくれないと困るのである。
 これは特に、子ども用のトライアルバイクに顕著だ。もう10年近く前になるけど、小娘にガスガスのボーイが欲しいとおねだりされて、すいません、ぼくは新車を買いませんでした。もちろん新車が買えなかったからでもあるんだけど、新車を買うのが、なんとなくもったいない気がしていたんだよね。思えば、あの時ボーイが欲しい子どもたちの親が(もちろんぼくを含めて)みんなが新車を買っていれば、今ごろボーイの中古車が日本中にけっこう流通していて、トライアルを始めたい子どもも飛びつきやすくなっていたはずだ。残念。
 カデットも同様。ボーイが登場したときより、今の方が状況ははるかに悪いから、カデットに(少し)興味を持っても、よっしゃ、買ったろうという太っ腹の方はなかなかいない。こんないいマシンがあるのに、新車が売れないと、日本にしっかり定着しないで消えていってしまう心配がある。
 子ども用だけじゃない。125ccもおんなじだ。125ccは入門者、女の人には最適の排気量だけど、これがまたタマがない。なぜタマがないかというと、やっぱり新車が売れないからだ。
 中古車を欲しがっている人は、全体的な数を数えれば、実はそんなに多くないのかもしれない。でもしかし、トライアルを始めたい人がいて、トライアルを始めてほしいぼくらみたいなトライアル側の人間がいて、それでもことがうまくまとまらないというのはなんということだ。
 いい男といい女がいて、両方とも結婚適齢期なのに、ちっとも話がまとまらなくて悩んでいる結婚相談所のおばさんになったみたいな気分。男がテレビゲームおたくで、女がホストに狂ってるとでもいうんだったらわかるけど、両方ともお互いを求めてるのに、それでも結婚には至らず。
 本日はトライアルを代表して、愚痴を言ってみました。おれんところはそんなに捨てたもんじゃないぞという明るい話がございましたら、ぜひご連絡ください。ぼくも少し安心したいです。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る