2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

第2回お勉強会

100516_Sさん
100516_Tさん

4月に続いて、地元新企画オートバイのお勉強会その2回目を行いました。連休のあとだからか、あんまり引き合いがなくて中止になっちゃうかなと思ったけど、お二人の参加があったので、ちゃんと開催しました。

我が川内村、ちょっと涼しいけど、ようやく春の気配になってきた。オートバイで山の中をるんるんするのは、今が一番気持ちがいいときです。お相手しながら、こちらも気持ちがようござんした。実はちょっとのどが痛くて、咳などしていて申し訳なかったんだけど、オートバイ遊びをしているときには、からだが調子悪いことも忘れられるんですね。

参加者が少ないというのは、告知がなってないからだという反省はもちろんあるんだけど、イベントというのは、参加者がどんなに少なくてもやんなきゃいけない、参加者が少ないから中止にしますとしちゃうと、次からもう来てくれないという話を、SUGOの藤原さんとしたことがあります。藤原さん、超初心者向けのモトクロスイベントを企画して、参加者5人だったことがあるらしい。

「もちろんやりましたよ」

と、藤原さんは胸を張っていた。参加者が少ないからと中止にしたりコンセプトを変えたりするといかんのだそうだ。その参加者5人のイベントは、今ではある程度立派なイベントになっているらしい。

いや、そんなことはどうでもいいのだった。今回のお一人は埼玉からのSさん。まったく初心者によくききますと謳っているので、リピーターってのは初心者じゃないのかもしれないけど、最近は、2度や3度同じことをやって、ようやくわかってくることもあるのかなと思うようになった。

もうおひとりはお近くのTさん。おふたりともオートバイで自走でいらっしゃいました。Sさんは前の日の午後からいらっしゃったので、軽くお散歩に出かけました。季節はちょっとすぎてるんだけど、タラノメをいくらか見つけてきた。そうか、5月の回は山菜狩りツアーつきとしておけば、お客さんいっぱい来たかもしれないね。

その晩は、タラノメのてんぷらと鍋を囲んで、また軽く宴などを持ちました。雑魚寝状態なので、宿泊は無料。お鍋代だけいただいてます。

Tさんは、昔々トライアルジャーナルを読んだことがあって、でもトライアルマシンにさわったことはないという貴重な新人さん。村の奇跡のカフェ・ダノニーの本棚に置いてあった自然山通信を見つけてびっくり。そして今回出会うことになったというわけです。いろんな出会いがあるもんですね。

いつものように、スタンディングスティルの効能と30分でマスターできる道筋、合わせて人さし指でレバー操作をする理由、オートバイの曲げ方などを、いろいろ感じてもらいながら説明していきます。このへんのことは、トライアルライダーに限らず「へー」と思えると思うんで、ツーリングしかしたことない人も来てくれないかなぁと思う次第です。

今回は、妙にカリキュラムの進行が早くて、お昼までにはフロントアップのいろはも説明できちゃった。残りの時間をフルに使うと、なんだか先生を追い抜いてしまいそうなので……もとい、そういう身勝手な理由ではなく、ご本人たちのご希望で、きのうの山菜とりのルートを復習しに行くことにした。

そこは古い通学路で、新参者にはどれが道なんだかわかんなくて、最近になってようやく発見したルート。フロントタイヤが隠れるくらいの笹藪になっているけど、まだなんとか走っていられるほどのコンディション。笹がある以外は道は平坦だけども、迷子気分になったりしながら進むのは、プチ冒険気分で好きなんだけど、お客さんはいかがだったかな?

100516代かきとガスガス

春の遅いこの地域でもぼちぼちと田植えが始まっていて、お散歩の途中に田植えに遭遇したりします。代かきに一生懸命なのはお酒を飲んで村の昔話をしてくれるのが大好きなSさん。でもこの日は、黙々と代かきに精を出していました。夜になったらこの集落に一見しかない焼き鳥屋さんで一杯やっていることだろうから、写真、プリントして持ってってあげようと思います。

さて、トライアルのほうは、セクションマーカーを持っていったので、途中2ヶ所ほどセクション作りました。Tさんには「簡単そうに見えるけど、走ってみるとむずかしいもんですね」と、うれしい感想をいただきました。そうそう。トライアルって、そういうものです。むずかしそうに見えてむずかしい世界選手権なんてのもあるから、ぜひそっちも見に行ってくださいねと宣伝して、この日は無事おしまい。

6月は、12日の土曜日に開催します。日曜日にどうだん祭っていう、山開きのお祭りがあるんで1日前倒しにしたのだけど、次も来てくれると頼もしいSさんによると、走った晩にぐっすり眠って翌日早めに帰るほうが疲れが少なそうだから、土曜日開催もまた悪くないということでした。そういうものかもしれないね。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る