2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

さよなら! 澤口正人さん

1202澤口さん
珍しいネクタイ姿さんの澤口さん
ダートトラックの競技長さん執務中

 2月7日のお昼ごろ、ぼくたちの大切な友人である澤口正人さんか亡くなられました。
 大きな手術をして「おれはもうすぐ死ぬんだ」と笑いながら病状を説明してくれていたけど、ほんとに死んじゃった。
 この10年、澤口さんにはいろいろお世話になりました。追悼と感謝をこめて、故人を思い出してみたい。


 澤口さんは、元本田技研の人だった。鈴鹿から栃木の研究所に転勤になって、栃木県もてぎのあたりに引っ越してきた。そしてやりたいことをやりたいと会社を辞めて澤口屋という商売を始めたのが、ツインリンクもてぎが創業した頃だったという。
 できたばかりのツインリンクから仕事をもらって、澤口屋さんはわりと忙しそうだった。ツインリンクの乗り物の整備とかが、澤口さんのお仕事になった。
 もてぎで初めてトライアル日本グランプリが開催されたのは2000年のことだった。澤口さんは第1回龍泉洞トライアルに参加したことのあるトライアル愛好者だったから(ひどい目にあったらしいけど)地元での世界選手権開催にはうんと張り切った。
 トライアルはショップからインポーターまで、小さな企業ががんばっていることが多い。一方ツインリンクは大きな企業だから、そのまんまだと、なかなか話が通じない。澤口さんはその両方のことばがわかる。会場設営やセクション作りなど、澤口さんが大企業たるツインリンクとトライアル専門職との間の通訳をした現場はたくさんあった。
 2000年のときには、古いトライアルマシンを並べて臨時博物館を作った。日本全国のオーナーの方からマシンをお借りしてくるのに、自然山通信も一枚かませていただいたが、そんな現場にも、澤口さんはいてくれた。澤口さんがひとりいるだけで、作業はうんとスムーズになった。突貫工事中は、トンカチがない、釘がないだけでも大きな支障になるし、あんなものがないかなぁ、こんなものがないかなぁというヒラメキにも、いつも「あるよ」と返事が返ってきて、希望通りのものをどこからともなく持ってくるのが、澤口さんのパワーだった。
 その頃、世界選手権だけじゃなくて、ふつうの人のトライアルももてぎでやりたいと考えた人がいた。ど・ビギナートライアルの萩原さんだ。一方自然山通信も、世界選手権だけじゃ片手落ちだから、ぜひ素人の部もやりましょうよとツインリンクにご提案申し上げてきた。そして、ツインリンクで調整に立ち待ったのが、澤口さんだ。

1202澤口さん
最初にもてぎでど・ビギナートライアルをやったとき。

 はじめてツインリンクでど・ビギナートライアルを開催したとき、澤口さんは萩原さんの軽トラックの荷台でなにやら語っている。おそらくツインリンクで遊ぶ上でのご注意を語っているんだと思う。ツインリンクもてぎでやってるど・ビギナートライアルは、萩原さんの熱意によって実現したものだが、萩原さんは自然山通信なしでは実現はなかったと言ってくれている。でも澤口さんの影の力がなかったら、開催できたどうかだろうかあやしいと思う。澤口さん、ありがとう。

1202澤口さん
澤口さんの協力で実現したトライアル体験試乗会

 他に、2回か3回、一般のライダーを相手に、トライアル体験会もやった。セクションを作るといっても、本当の素人を走らせるのだから、危ないものは作れない。澤口さんが見つけてきたのは、廃材となって放置されていた部材だった。それはなにかというと、世界選手権の最終セクションの一部だった。「こんなのがここに捨ててあるのは、たぶん、おれしか知らないよ」とニコニコしていた澤口さんを思い出す。
 マシンはXR100改(写真)やAPE100だった。大排気量ツーリングバイクを走らせるライダーが、小さなマシンのコントロールに苦労しているのが楽しかった。

1202澤口さん
世界選手権のセクションの廃材を使って体験コースを作る澤口さん(真ん中)。右は杉谷だ

 これが最初のトライアル体験で、トライアルを始めたという人がいる。萩原さんの跡を継いで、今、ど・ビギナートライアルのまとめ役をやっている山内克敏くんだ。山内くんもホンダにお勤めだけど、萩原さんとの接点はなくて、本当にたまたまの一般客として、ぼくらのイベントでトライアルごっこを体験したのだという。
 澤口さんがいたからおもしろかった。お疲れさまでした。ありがとう。

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る