2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

ここ最近の相模川

ミーティング

 なんだ。ふと気がつけば、ほぼ1ヶ月ごぶさたでした。
 毎日書いていると、今日は大根を買いましたとか、お風呂にはいりましたとかトイレにいきましたとか、どうでもいいことを書く気にもなるんだけど(そんなことすら書いたことないくせに)、1ヶ月もごぶさたしちゃうと、大作を書かなきゃいけないと思って、こんな小さなネタじゃいかんよなぁと思って、ずるずるごぶさたが続いてしまいますね。いかんいかん。

 さてこの日曜日は、久しぶりに相模川へ行ってきました。第三日曜日だからゴミ回収の定例日でもあるんだけど、連絡会のミーティングがあるということで、それも目的です。


 連絡会には、釣りの仲間たち、ラジコンの仲間たち、モトクロスの仲間たち、トライアルの仲間たち、四駆の仲間たちが加わっています。ほかにもバーベキューしに来る人とか、相模川に集う人はいっぱいいるんだけど、個人個人に声をかけるのはむずかしいので、ある程度仲間にまとまっているところが中心になります。
 ぼくはトライアルの仲間代表となっているけど、ぼくからトライアル仲間みんなに情報を伝達するのもむずかしいのが、現在の悩み。モトクロスも、奥の中洲(クリーンアップトライアルで集合場所にさせてもらっているところ)に集う人たちは、比較的結束が堅いのですが、そこにいない人とは交流がないから、大なり小なり、情報伝達の問題はあります。

釣り場

立派な釣り場は、この人たちの長年の成果
飛行場

ラジコン飛行場も立派なのがある

 そこで、まず現在の状況と利用の心得みたいなのを、看板にして掲示しようということになりました。このエリアを管理しているのは県の河川整備事務所で、看板の設置は県として推進できず、内容も県がやると通りいっぺんになるという話し合いが以前にあったので「じゃ、民間ボランティアのかたちでやるので、少なくとも看板の設置についてストップはかけないでちょうだい」という申し合わせの上、現在内容などを検討中です。今回は、この話し合いでした。
 トライアルの場合、走行そのものにほとんど問題発生はないのですが、しかしここを利用する仲間としての責任は誰でも等しいはず。ゴミ拾いの定例日が決まってから、このエリアのゴミの量は目に見えて減っていて(もちろんなくなってはいない。絶滅は無理だろうと思います)、この点は整備事務所からも多いに評価されています。でもトライアル仲間が集っている座架依橋のゴミはあんまり減っている様子がありません。河川敷入り口の土手をあがるポイントは、どんどん崩れてきて、もうすぐ木が倒れそう。
 掘ったのはトライアルマシンじゃないだろうという声も聞こえてきますが、最初にラインを作ったのはトライアルマシンだったと思います。トライアルは、いつでも一番先にわだちをつけます。最後まで面倒見なきゃいけないとは思わないけど、ぜんぜん知らん顔でもまずいんじゃないかと、最近思ってます。
 この活動は、環境応援団いっぽさんの呼びかけで始まっています。活動の詳細もぜひご覧ください。
 いっぽの前田さんによると、ひとつのエリアで、こんなふうに多くの趣味の人たちがいっしょになにかをやるというのは、おそらくはじめての試みだとのこと、ぜひトライアルのみなさんも、積極的にこの活動に参加してください。とりあえず、そういう相模川について考えるという、そこんところが第一歩になると思います。どうぞよろしくお願いします。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る