2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

相模川の最近

 急な話で申しわけないけど、今度の日曜日、8月6日には相模川の河川敷で、ちょっと大規模な清掃活動がおこなわれる。お気持ちとお暇のある方は、ぜひお出かけください。2時間くらいで終了しますから、遊びかたがたでけっこうです。
 さらにもーしわけないことに、当日はぼくらは全日本選手権の取材で、北海道大会に出かけています。旭山動物園で白熊を見たいんだけど、今度はかなうか。って、そういう話がしたいのではないのだ。


 ここ最近、相模川の河川敷では、ふたつの事件があった。ひとつは、子どもたちが遊んでいるモトクロスコースのパドック(というか平地だけど)に、でっかいステージができあがっちゃって、解体された現在も、廃材が放置されている。これは、モトクロス連中がいやな思いをしながらチェックしているので、今度の清掃の日にきれいさっぱり処理されるでしょう。
 もうひとつは、ぼくらがトライアル大会をやってる拠点である座架依橋の下に、なんと家ができちゃった。ブルーシートも板もなにも、全部新品で組まれた小屋。いったい、誰がなんのために作ったのか、さっぱりわからない。小屋の中からはコードがでていて、発電機をつなげば中で文化的生活も送れるようになっているようだ。ホームレスにしては、お金がありそうだ。
 それにしても、クリーンアップトライアルなんて名前のイベントをやっている横にそんなものがあったんじゃかっこ悪いというか示しがつかないというか、とにかく目障りなので、さっそく行政(相模川総合整備事務所)に電話してみた。もしかしたら、行政が工事用とか監視用に立てたものかもしれないとも思ったし。
 もちろんそんなことはなくて、行政が関知しないものだった。最初に電話したときは行政もまったく知らなくて「うちが建てたものじゃないのは確かですけど、どんなものですか?」なんて逆質問されたりした。
 電話番号も聞かれて、ちゃんと翌日にはお返事がきて「確かに確認した。行政としてはでてってねとお願いしてく」という連絡をいただいた。いきなりぶっ壊しちゃえばいいのにとも思うけど、世の中、そういうワイルド7みたいな暴力的正義は認められないんだよねー。

 左はその後、小屋に貼り付けられた行政からの「小屋を始末せよ」の指示書。犯人は吉田さんなんだね。こういう紙は何枚も貼られていたから、行政と吉田さんは何回か話し合いを持ったのかもしれなかった。
 行政がもっとちゃんとやってくれれば、というような愚痴はいろんなところで聞くけれど、行政は行政で、やるべきことをちゃんとやっている。それが仕事ってもんだ。民間人のぼくらは、やるときは思い立ってだだだとやるけど、やらなくなると知らん顔してしまうことが多い。で、自分が一生懸命動いているときは行政の動きの悪さが気になっちゃうんだよね。以上、余談。
 
 その後、小屋は無事なくなった。でも、こんなところに勝手に建てる吉田さんだから、始末も勝手だ。小屋をぶち壊して、そのへんで燃やしちゃったらしい。今、現場には大量の燃えかすが放置してある。ちょっと離れたところには畳もある。小屋の中身だったのかどうかは、よくわかんない。
 こうやってゴミが散らかっていると、ゴミを捨てるのになんの抵抗もなくなる。一晩ごとに、花火の燃えかすが増えていくけど、畳や建材が大量に捨ててあるのに、花火を放置していくこぞうたちをとっちめているひまもない気がする。
 しかしそうはいっても、相模川のゴミは確実に減った。ゴミの大規模清掃を前に、先週はこのあたりをひとまわりしてみた(その大半は遊んでいた)だけど、ゴミはあんまり見あたらなくなっていた。ただし夏草が元気に育っているから、その草に覆われてゴミが隠れているのかもしれない。それでも全体には、きれいなところにはゴミは捨てられず、ゴミはゴミのあるところに捨てられるという法則がある。
 ゴミを捨てる人はあとを絶たないけれど、ゴミを始末することでゴミは確実に減っていく。
 ペットボトルや缶のゴミは餅帰って自分ちで捨てていただき、ベッドやバッテリーや自動車やスクーターは、捨ててある場所をチェックしておいて一斉清掃のときに行政に持っていっていただく。
 相模川の河川敷では、こんなことをしながら、ちょっとずつオートバイの市民権を認めてもらえないかなぁ、なんて活動をしているのでした。
*写真は、相模川クリーンアップトライアルを手伝ってくれている栗原さんが撮ってきてくれたものでした。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る