2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. リザルト関東
  2. トライアル・デ・ナシオン
  3. イベント(大会)
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. リザルト中国
  7. TRJ / MFJ
  8. イベント(大会)
  9. MFJトライアル
  10. リザルト関東
  11. イベント(大会)
  12. MFJ
  13. リザルト中国
  14. リザルト関東
  15. イベント(大会)
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. リザルト中部
  21. 2017TDN
  22. トライアル・デ・ナシオン
  23. リザルト関東
  24. リザルト中国
  25. 2017お勉強会
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国
  34. イベント(大会)
  35. リザルト九州
  36. TRJ / MFJ
  37. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

踏みまちがい1年生

生まれて初めてアクセルとブレーキの踏みまちがいをした。

代車で借りてきたフィット。

出かけようとして3メートル前進、10メートル後進、向きを変えて出かける手はずで、動き出す。

暖機中だからか、クリープがけっこうな勢いなので、アクセルさわらなくても前に出る。3メートル前進したから後進しようとクルマを止めようと思ってブレーキを踏んだら、アクセルだった。

おーっ! これがアクセルとブレーキの踏みまちがいかとびびって、あわててブレーキを踏みなおして、軽トラにもこれから薪にする木のかたまりにもぶつからないで済んだ。あー、びっくりした。いよいよ免許返上か。

しかして、ぼくがしっかりした運転手であると主張する気はないけど、あの状態で自分が踏んだのがブレーキだと信じるへっぽこ運転手だったら、まちがいなくブレーキを踏み足して、前に木があったらつっこんでいたし、歩行者がいたらなぎ倒してしまうだろう。

それからの道中、おっかなくて左足でブレーキ使って走っていたけど、ちょっとペースが上がると、右足でアクセルとブレーキを踏みなおしたほうが、慣れているからやりやすい(ぼく、カートに乗った経験がほとんどないんで)。ちょっと速いペースでいっしょうけんめい走っていると、踏みまちがいなんてやらかしそうにない。踏みまちがいする時って、ぼく個人の感想でいえば、ぼーっと運転している時みたいだ。

アクセルとブレーキ

降りる時、ペダルを見てみた。FRに比べるとFFはタイヤハウスの張り出しが大きくて、アクセルペダルが内側に追い込まれている。タイヤハウスがフットレストみたいになっているから、クリープで走った時には、ここに足を乗せていたんだね。そこからブレーキに足を踏み変えようと思うと、けっこう大きく左に足を移動させなければいけない位置関係になっている。ぼくの踏みまちがいは、この距離感覚をまちがえたせいだ。慣れないクルマに乗る時には、ペダル間の距離をものさしで測って、それをからだにおぼえさせてからでないとあぶないかもしれない。

その後、運転してて思うに、このクルマ、ブレーキペダルの位置がずいぶん高い。ATだからヒール&トウなんてする必要はないけど、これじゃハイヒールでも履いてないとアクセルを空振りしちゃうんじゃないかしら。アクセルとブレーキの距離もちょっと遠い気がするから、ブレーキを踏む時には思い切って足を移動しなければいけない。

もしかするとこのペダル配置を考えた人は、アクセルとブレーキの踏みまちがいがないように、ペダル位置を離したのかもしれない。でもそういう最近のクルマを知らないぼくの古い左足は、そんな左側にブレーキがあるとは思わず、このへんだろうと思って踏んでしまった、という事情もあったような気がする。

人のクルマに乗ると、クラッチのつながる位置がそれぞれちがって、最初はちょっとどきどきするけど、ペダルの位置がちがうとか、ハンドルを右に回すと左に曲がるとか、そういうクルマにはあんまり出会ったことがなかった。でもこれからは、エンジンをかける前に5分くらいはペダルの位置を確認することにしよう。クルマも、新しい人たちが設計しているから、古い感覚で運転するのはあぶないんじゃないかなと思ったきのうの話でした。

(キャッチの写真はhttp://girlschannel.net/topics/379367/からいただきました)

関連記事

自然山通信2023年3月号電子版

春だ春だと喜んでいたら、いきなり夏日になろうかというあたたかい(暑い?)日にもなったりする今日この頃、本格的トライアルシーズンの始まりですね…

自然山通信3月号発売中!

2023年自然山通信3月号の発売です。シーズンオフは氏川政哉・武田呼人・廣畑伸哉がスペインへ。若いライダーがどんどん海外に出て行く時代になり…

新シェルコジャパン、始動

シェルコの、日本総代理店が変わって、このほどその活動が開始された。 (さらに…)…

高田島庭先コンペティション

5月5日(金曜日・こどもの日祝日)、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区でのクローズドコンペ(ナンバーなしで走れます)を開催…

4/16トライアルバイクテストデイ(茨城県)

2023トライアルバイクテストデイ開催のお知らせ 4月16日、茨城県真壁トライアルパークにて、トライアルバイクテストデイをやります。イ…

HRCクラブMITANIの2023年

HRCクラブMITANIが2023年の参戦体制を発表した。 HRCクラブはHRCのサポートチームで、かつては全日本チャンピオン小川友幸…

小玉絵里加と藤原慎也がGASGASアンバサダーに

全日本レディースゼッケン2番小玉絵里加と、2022年IASを走った藤原慎也が、2023年はGASGASのアンバサダーに就任するという発表があ…

オフロードパークSHIRAI

茨城県真壁町、マカベトライアルランドとともに、筑波山の麓にあるトライアルパークです。 (さらに…)…

奥山トライアルパーク

岐阜県恵那市のトライアルパーク、奥山トライアルパークです。 (さらに…)…

黒山健一、TY-Eで全日本に参戦

ヤマハ発動機が、2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動を発表。主要チーム体制とライダープロフィールを公開した。 (さらに&hel…

ページ上部へ戻る