2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

プロターとの思い出、プロヴィーニさんとの思い出

ちょっと探し物をしていた時に(なぜか娘の家で)発掘されたなにやらの賞状らしきもの。なんだろうね、これ?? とすっかり記憶が失せていたのだけど、じっくり見つめていたり翻訳してみたりすると(娘がやってくれた)思い出した。

プロター25周年

イタリアにプロターってプラモデルメーカーがあった。元GPライダーで、初期の日本GPを走ったこともあるタルキニオ・プロヴィーニが、マン島で大クラッシュしてレースを引退したあとに始めた事業だった。

まともに組めない、そのラインナップが独特、とにかくマニアック、などという評判で、日本には熱心なファンがいて、そういう人にとって、プロヴィーニは神様(ただし全能の神ではなかったと思う)だったんだと思う。

タルキニオ・プロヴィーニが亡くなった

プロヴィーニさんが亡くなった時に自然山WEBに書いたのによると、ボローニャのプロターをたずねた日本人取材者は4人だったということで、そのうちの一人がぼくだ。しかもぼくは、二度も行っちゃったんだ。元プロタージャパンの岡部和生さんとは、ライディングスポーツにプラモデル特集をやった頃から、懇意にしてもらっていた。

ライディングスポーツの記事がどんなのかといえば、長くなるけど記憶をたどってみると、タミヤ模型さんからCB400だかのプラモデルをいくつかプレゼント用にいただいた。今でもそうだけど、こういうのをもらうと、ただであげるのが惜しくなる。それで、当時宮城光とかが出てきて人気を博していたTT-F3仕様に改造して写真を送ること、という難題を押っつけたら、続々とエントリーがあって、こんなに人気があるなら、プロモデルはプレゼントするけど、プレゼントに外れた人も自分でプロモデルを買って参加できるようにしたらどうだ、ということにした。

それで結局、確か4ページだか6ページにわたって力作を紹介するページができあがった。どうせならちゃんとスタジオで写真を撮ろうということで、全作品、送ってもらったんだよね。当時の編集部もそうとうヘンタイだったけど、送ってくる読者の皆さんもそうとうなもんだ。

写真を撮っている間、ぼくはねちねちと改造マシンを観察して、これでは旋回性が悪そうだとか、CVキャブが上下さかさまについてるとか、およそ、プロモデル作品の出来とは関係ない評価をした。中には仮面ライダーマシンに換装されているものもあって、そういうのは速そうとか遅そうとかじゃなくて、いかに悪者をやっつけられそうか、という評価になったと思われる。そのページが、岡部さんにはいたく気に入ってもらって、それからいろいろ話を持ってきてくれるようになった(あのページ、もう一度見てみたいなぁ。こう書いたら、誰か見せてくれないかなぁ)。

それで声をかけられたのが、浅草のホテルで開催された、プロター社長を囲む会だった。プロター社長は、すでに息子に代替わりしていて、プロター愛の強い日本人モデラーのみなさまは、新社長は先代の築いたプロターの独特かつ高貴な味わいをどう維持していくのか、なんてことを聞きたかったみたいだけど、若いビジネスマンの彼は、プロターは今も昔も、精密で正確なプロモデルをつくっていて、それは今後も変わらない、みたいなことを答えていたと思う。えー? プロターは精密でも正確でもないじゃん、だからおもしろいじゃん、とみんな思っていたと思う。で、イタリアと日本の友情の出会いは、なんとなくかみ合わないで進んでいった覚えがある。

でもこういうの、よくあるんだ。ライカとかカール・ツァイスとか、数値的には日本製レンズにかなわないけど、ドイツ製レンズには独特の味があるという人たちがいる。ぼくも、少しそう思っている。でも当のドイツ人技術者にいわせると、我々は日本製に勝る精度の高いレンズを作っている。ボケ味って、そりゃなんじゃい? ということになる。そうそう、ボケ味って、日本人が言い出したことで、なので最近は、外国人にもBOKEが通じるという話です。

レンズの話になっちゃった。そんなわけで、プロター社長とプロターファンの集いはすれちがいっぽかったんだけど、プロターの製品そのものにそんなに思い入れがない(というか、プラモデルにそんなに思い入れがない)ぼくは、そもそもそこにお呼ばれする資格なんかないんだけど、プロター本社に2回もいっちゃったジャーナリストということで岡部さんが特別に仲間に入れてくれたので、若い社長と熱心なプロターファンのやり取りを、ちょっと遠い目で見ていたのを思い出した。

そのミーティングのおみやげに渡されたのが、このイタリアと日本の友情の証です。

プロターにおじゃましたときは、プロヴィーニさん(先代)はマン島でひっくり返った時のギブスを見せてくれたり(事務所の片隅に、さっきまで使ってました、みたいにごろんと転がっていた)、ベネリ4気筒のエンジンをかけて音を聞かせてくれたりしたもんだった。40年近く前のお話です。

岡部さん、プロタージャパンもなくなったので、連絡が取れなくなってるんだけど、どなたか連絡先をご存知ないかしら?

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る