2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト近畿

KC46(カメオカカップ46)

KAMEOKA CUP 46は無事に終了しました!
KC46にご参加、ご協力、ご協賛いただきました皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで、今年のラストのKCを無事に終え、本年度予定していた全日程を終了する事が出来ました。
寒さが厳しくなってきたこの時期の初級・中級向けのイベントとしては、幼児から熟年まで60名以上のご参加をいただけたのは上出来。
大変うれしく思っています。

KCはスタートしてから来年はいよいよ10年目に突入となります!

土曜の朝に出発して湯の花温泉までは良かったのですが、本梅町に入ったら雪で白かったものでびっくり。
前日の夕方から降ったとの事でした。
まあ日中は晴れていたのと、セクション作りをお手伝いいただいた方々のおかげでスムーズに作業は進み、予定通りにセクションを作り終える事ができました。
夕方、山の上の「るり渓」にお風呂に入りに行ったのですが、付近の家の屋根の上の雪はとけずにしっかり積っていました。
夜はかなり冷え込みました。
12月の車中泊は厳しいものがありますが、暖房器具を持って行ったので暖かくグッスリと寝る事が出来ました。
朝は本梅町のマラソン大会の影響を受けた方も見えましたが、ほとんどは問題無しに集まり、大会当は日も照って、12月としてはパーフェクトな天候となりました。
開始から表彰が終わるまで、全てがスムーズに運びました。
皆さんにはいつもどおりに楽しんでいただけたようで、良かったです。
全セクションにオブザーバーを配備したのは今回で3回目。
スムーズな競技進行で通常よりも早く競技は終了しました。

……と言う事で、撤収作業開始までの30分間を使って、ChoroQレースも行う事が出来ました。
今回は17名の方々にご参加いただきました。
ChoroQ1個持っていれば誰でも参加可能。
ちびっ子たちに遊んでいただけて良かったです。
クラブバイクトライアルの三嶋さんもマイChoroQで参加してくれましたが、またも1回戦で敗退でした。
賞品はクリスマスお菓子の詰め合わせ。
次回もまたやりますので宜しくです。

こうしてKAMEOKA CUP 46は無事に終了しました。
初参加者と大人の初心者のみ少なめでしたが、女子の人数や初心者の数自体は春や夏の大会とほぼ同じ人数。
力不足で目標の100には届きませんでしたが、この時期の大会としては、他の大会と比較すれば、60人越えは良かった方だと言えます。
昨年と比較すればKCは今年は1大会少なくて、昨年よりも参加者が多かったので、良い方向に向かっているのだけは間違いないです。
片付けが終わってから、来年度のKCとバイクトライアルの話しをしました。

BCJからの連絡や報告も無いので詳細は未だに不明ですが、2012〜2017まで6年間全日本選手権を開催してきたBCJが、活動停止、もしくは解散するのであれば、私としては、KCにプラスして、バイクトライアルの普及活動をやって行こうと思っています。
一番の理由は、KCで育ってきた人たちの目標となるワールドへの架け橋です。

来年度の世界選手権(WBC)の日程はまだ分かりませんが、その前に世界選抜として全日本の開催が必要となります。
なので7月までに「バイクトライアル全日本選手権」を、「JAPAN BIKETRIAL CLUB」の名で、三重県内のどこかで開催しようと思っています。
可能であれば、私は来年度のWBCのMAJORクラスに、もう一度チャレンジを考えています。
すごく良い大会なので、KCからもチャレンジャーが現れたら、ツアー作って一緒に出られたら良いと思います。

KC主催者 平野 博

https://www.shizenyama.com/wp-content/uploads/2018/01/KC46.pdf

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る