2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト中国

2020マスターズ第4戦中国大会

夏でも涼しいマスターズ!!

2020FTJ全日本マスターズトライアル第4戦中国大会
開催日:7月26日
会場:ひろしま県民の森特設会場(広島県)
主催:日本トライアル連盟(FTJ)
主管:マスターズトライアル事務局
後援:ストレートオン
協賛:住友ゴム工業株式会社

3月29日の四国大会開催から4ヶ月弱。この間に4月の近畿大会、5月の新潟大会の開催予定がありましたが、やむを得ぬ理由で中止となっていました。そして迎えた7月26日の中国大会。会場は庄原市の広島けんみんの森特設会場。前回ここでの開催は雪が1メートルも積もった中で雪かきをしながらでしたが、今回は梅雨明け目前の蒸し暑い時季です。でも、中国山地に抱かれるここはかなり涼しいのが良いところ。

2020マスターズ第4戦の太田さん

今回も新型コロナ感染症の影響か、エントリーが少なめでした。当日の出走は25台。その中で、まもなく82歳を迎える濱見正選手の姿がありました。80歳代以上はアシスタントの同行が規則で決まっていますが、65歳代クラスに出場の太田康弘選手とオープンDクラス(昨年まではビギナークラスが改称)出場の船冨優選手の二人が、出場しつつアシスタントも兼ねています。

2020マスターズ第4戦のハマミさん

また、遠く鹿児島から大田幸成選手、福岡から村上由美子選手(ご主人の隆宏さんは審判員として)が、東京からは気合いの入った70歳代、伊藤庄一選手や愛知の川瀬朋文選手、奈良の大西幸夫選手など、常連コンペティターももちろん集まっています。試乗会を兼ねてエトスデザインの近藤博志選手もエントリーです。

2020マスターズ第4戦の村上さん

しばらく姿を見なかった早川兄二選手もやってきました。行けば大病で入院されていたそうで、「まだ完治していないので、出られたら走る」と、出る気満々です。

中国地方は密かに女性ライダーも多く、今回は広島の大森理江選手と米田一十三選手が、香川からは内田啓子選手がウイメンズCに出場します。内田選手と米田選手は、初コンペティションです。

曇り空の中、選手達は決められたスタート時間に特設のスタート台に上がり、1分おきに1台ずつスタートしていきます。セクションは全部で8カ所、これを第1から順にトライする本格的ルールで3ラップ(80歳代のみ2ラップ)です。

例年の中国大会は、ゲートマーカーの配置数が多くややこしいライン取りを強いられますが、今年はなぜかマーカーが少ないシンプルセクション。しかし滑る土や沢渡り、ゴロゴロ石に沢のターンなど所々手強いところもあり、少し苦労をしながらも技を使ったり押し出したりと奮闘。そして全員が無事完走しました。

2020マスターズ第4戦の伊藤さん

この時間まで堪えていた雨がパラパラしつつもなんとか表彰式を終えた直後には梅雨の断末魔を思わせる土砂降りになりました。

さて、第5戦中部大会は8月30日開催予定でしたが、地元行政との申し合わせで中止となりました。それで残るのは11月1日の第6戦九州大会(熊本・植木トライアルランド)と11月15日の第7戦関東大会(茨城・オフロードパークSHIRAI)の2戦となっています。

詳しくはこちらhttp://www.ftj.sakuraweb.com

第4戦中国大会リザルトはこちらhttp://www.ftj.sakuraweb.com/2020/result_R4.html

2020マスターズ第4戦のみんな

順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 14 木村 光夫 島根県 57 ガスガス 16 4 16 3 12 4 44 0 44 11
オープンDクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 10 船冨 優 岡山県 70 スコルパ 16 2 11 4 9 4 36 0 36 10
45歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 7 松本 繁 広島県 46 ホンダ 23 1 25 1 22 1 70 0 70 3
50歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 1 尾上 武士 香川県 53 ホンダ 15 1 12 1 17 2 44 0 44 4
2 6 村上 由美子 福岡県   ベータ 30 0 28 1 27 1 85 0 85 2
55歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 10 津森 伸吾 島根県 58 ホンダ 16 3 18 3 8 4 42 0 42 10
2 8 杉本 正志 島根県 57 ガスガス 16 3 16 2 16 2 48 0 48 7
60歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 15 太田 幸成 鹿児島県 62 シェルコ 3 6 5 6 4 6 12 0 12 18
2 14 三宅 智士 岡山県 60 モンテッサ 9 3 6 5 2 6 17 0 17 14
3 1 木村 常美 岡山県 61 ホンダ 8 4 8 5 4 6 20 0 20 15
4 7 山本 徹 鳥取県 60 ベータ 12 4 12 4 2 7 26 0 26 15
5 13 早川 兄二 愛知県 64 ベータ 7 5 13 5 40 0 60 0 60 10
65歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 11 小野 勝正 岡山県 65 モンテッサ 5 5 7 5 3 6 15 0 15 16
2 16 得田 昇 石川県 67 ベータ 21 2 11 3 12 2 44 0 44 7
3 13 太田 康弘 岡山県 66 ホンダ 20 2 17 1 15 2 52 0 52 5
70歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 1 川瀬 朋文 愛知県 71 TRRS 4 6 8 6 2 6 14 0 14 18
2 10 伊藤 庄一 東京都 73 ベータ 8 3 8 4 3 5 19 0 19 12
3 2 大西 幸夫 奈良県 72 TRRS 19 3 5 4 5 6 29 0 29 13
4 17 近藤 博志 兵庫県 72 TRRS 16 2 6 4 10 3 32 0 32 9
75歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 5 衣笠 剛 兵庫県 75 モンテッサ 3 6 5 3 4 6 12 0 12 15
2 8 石川 増美 岡山県 75 シェルコ 5 7 8 6 2 7 15 0 15 20
80歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 1 濱見 正 岡山県 82 ベータ 25 0 19 2 0 0 44 0 44 2
ウイメンズCクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 6 内田 啓子 香川県   ベータ 9 4 5 5 8 6 22 0 22 15
2 7 大森 理江 広島県   ベータ 10 5 16 4 14 4 40 0 40 13
3 9 米田 一十三 広島県   ベータ 21 1 26 0 15 3 62 0 62 4

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る