2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)
  33. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1512爆笑ツインショック

201512/13

第11回爆笑ツインショック

第11回爆笑ツインショック大会開催報告
みなさんの笑顔が最高でした!

「爆笑大会」最初は仲間内のお遊び大会だったのですがここ数年参加者が増え、12月13日の第11回大会(真壁TRランド)では73名もの方に参加戴きました。

しかも関東一円はもちろん、岩手、宮城、福島や関西など遠方から参加してくれる方も現れています。

爆笑大会は朝からにぎやかです。到着するトランポから降ろされるお宝マシンに人垣ができ、しばしマシン談義のお時間です。

大会は午前9時半からのミーティングで開会ですが“爆笑大会”のネーミングのとおり滝沢メッツ会長の軽妙なMCで朝から大爆笑。 大笑いでウォーミングアップし10時から同時オープンでスタートです。

競技展開はビンテージTR大会らしくなごやかにトライごとに笑いと拍手が沸き起こります。みなさん最高の笑顔でした!

1512爆笑ツインショック

さて表彰式は参加者の投票で決まるベストマシン賞の発表からです。今回圧倒的な得票を得たのが石川英治さんのTL125改、新車以上に輝いていました。次に秋山喜一さんのスズキGN125改、スズキのアメリカンタイプの車両を独特のセンスでTR仕様に。3位が滝沢邦弘さんのTY175、当時のカタログから抜け出したような綺麗なマシンでした。

成績発表は空冷・ビギナー・オープンと進みましたが、集計PCの暴走で幻の表彰台も現れてしまいましたが、そこは参加の皆さんの心の広さのお陰で“爆笑”の内に進行させていただきました。

賞品を提供してくださったショップさん他、参加のみなさんありがとうございました。

1512爆笑ツインショック

ツインショックビギナークラス
順位 名前 マシン 合計
減点 クリーン
1 田中 正俊 TLR200 1 19
2 吉田 英司 RS200T 3 19
3 堀内 良一 TLM50 7 18
4 仲田 雅史 イーハトーブ 10 15
5 大平 恒雄 COTA200 10 15
6 田中 正巳 TLR200 12 16
7 平根 良一 TY175 12 16
8 駒形 芳雄 TY125 17 13
9 松崎 勝美 TL125 17 12
10 鈴木 幹生 RS200T 17 11
11 滝沢 邦弘 TY175 24 12
12 飯塚 信男 TLM50 42 10
R 秋山 喜一 GN125
R 金沢 元 TY175
R 坂野井 正 TLR200改
R 横山 誠司 TL125
R 荒井 章二 TL250
R 小沢 和之 TL50
ツインショックオープンクラス
順位 名前 マシン 合計
減点 クリーン
1 三上 晃弘 TLR200 0 20
2 有川 隆 TY250J 2 18
3 石川 英治 イーハトーブ 3 17
4 山口 悦雄 TL125改 4 17
4 下園 敏徳 TLM50 4 17
6 木村 聡 TLR125 4 16
7 石沢 大作 RS200T 5 18
8 伊藤 美夫 TL125 6 18
9 斉藤 政行 TL200RⅡ 7 15
10 安喰 久一 TY250J 8 13
11 田中 雄志 TLM50TY175 9 15
12 大月 信和 TY175 10 13
13 古賀 猛 TLR200 11 15
14 八木 修身 TLR200 13 14
15 中山 令二 TLR200 13 13
16 松田 昌博 TLR200 13 13
17 池田 寿郎 TLR200 14 15
18 松本 聖司 TLM50 15 12
19 小林 幸雄 TLM50 19 14
20 一美 俊明 TL200RⅡ 20 12
21 本多 幸男 TLR200 20 11
22 島崎 初雄 TLR200 20 10
23 山崎 信男 TLM50 21 11
24 稲葉 藤男 TL125 23 11
25 堀江 武 TY175 25 6
26 氏家 慎司 TLR200 29 11
27 八子 英二 TY250J 31 10
28 菊次 浩 TLR200 31 8
29 三田 彰 TLM50 33 5
30 鈴木 勝也 TLR200 34 9
31 戸崎 祐治 イーハトーブ 37 8
32 滝沢 一雄 TLR200 38 7
33 寺内 敏家 TLR200 40 6
34 井坂 勤 TLM50 41 6
35 絵面 力 ファンティック240 53 6
36 佐藤 正大 TLR200 55 3
37 福島 啓 TL125 63 1
空冷モノサスクラス
順位 名前 マシン 合計
減点 クリーン
1 田代 健 TYS125F 0 20
2 村岡 力 86RTL250S 1 19
3 末永 英明 87RTL250S 1 19
4 小澤 一彦 TY250R 9 16
5 大宮 智 TLM220 13 15
6 浅川 義明 ランドネ 14 15
7 本橋 常義 RTL250S 14 13
8 黒沢 正明 TLM220 14 12
9 岩城 隆介 TYS125F 15 13
10 吉垣 太一 ランドネ 15 11
11 宮崎 義司 RTL250S 17 14
12 土井 治 TLM200 28 9
13 佐々木 敏之 TYS125F 29 9
14 萩原 満雄 TLM200 35 9
15 菊池 美博 ランドネ 35 6
16 柳川 健 TYS125F 40 6
17 三田 彩世 TYS125F 40 5
18 西畑 徹 TYS125F 47 5

関連記事

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

自然山通信4月号発売中

2023年自然山通信4月号の発売です。今回、IAS小川毅士が試乗テストするのは『2023 Sherco 300 ST-R』。そして、今年から…

ページ上部へ戻る