2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

爆笑ツインショック

第12回爆笑ツインショック

第12回爆笑ツインショック大会報告に替えて
爆笑大会実行委員 齊藤政行

3月20日開催の第12回爆笑ツインショック大会は自然山通信4月号でとても素敵に紹介していただきました。
そこで今回は、その大会がトライアルデビューとなった新人の感想文を掲載させていただきます。

1603爆笑ツインショック

爆笑大会で初めてトライアルの世界に挑戦しました!
千葉鴨川の渡邉良浩(52)と申します。
バイクが好きです。朝は漁港でフォークリフトに乗ってます。今まで普段はXLで楽しんでいました。2年前に山で左膝を骨折しましたが、手術を受けバイクに再び乗るためだけにリハビリを乗り越えて退院しました!
そうなると不思議とあと何年バイクに乗れるんだ?と考え、ふと思い出したのは若い頃偶然多摩テックで見たカッコいい外国人ライダー達でした。最後はトライアルだ!と閃きました。
私はいまだXLのプロリンクサスを上手く使えてないので、当時と同じ二本サスのバイクでと、中古のTLRを探し求め一人で近くの山で楽しんでいました。
が、ある日YouTubeで爆笑大会の様子を拝見して驚きました。この時代に2本サスのトライアル大会?私でも出られるの?いつの間にかエントリーのメールをしていました。
大雨の翌日、待ち続けたその日がやって来て、その1日はあっという間に過ぎました!
感動しました!当日朝自走で会場に着くと人(オジサンたち)とトライアルバイクが沢山集合していました!
開会のミーティングでは「爆笑で1位になってもあんまり自慢出来ませんから〜、ケガしない様に楽しんでくださ〜い」との挨拶や、職人芸的(切れあり突っ込みあり)な滝沢会長のスピーチで雰囲気が和みました。
それに初心者の私と組になって下さった松崎さん、飯塚さんに感謝です。今まで山を自由に走っていた私にはセクションテープの内側は異次元の世界です。

1603爆笑ツインショック走り

そんな素人の私に対して泥水の中を歩き辛抱強く初心者ラインを説明して下さり、トライ中は大きな声で励ましてくれて、まぐれクリーンなんて出たら殊更大袈裟くらいにエールをくれました!
自然と頑張っていました。走行中に応援されるなんて今までありませんでしたから。競技中に切れなくなってしまったクラッチ(初めて!)や、すぐにエンストするキャブレターの調整、ハンドルの角度を教えてもらったりと、いつも一人で自己流にやっていた私には、メカニックのようにバイクを触ってくれるなんて初めての経験でした。(ちょっと嬉しかったです。)
でも本当にビックリしたのは、恥ずかしながら自分の下手さかげんでした!
普段はもっと上手くやれるのに?いや本当に何で行けないの〜?ですね……。
松崎さん、私のために初心者ラインを模範走行して下さり、本当はみんなの様にお楽しみラインを思いのままにトライして遊びたかったはずなのに…、本当にありがとうございました!トライアルって上手になるのは大変みたいですけど、楽しいですね。また参加してみたいです。
私の新しいバイクライフが始まりそうです。

第12回爆笑ツインショック大会リザルト

ツインショックビギナークラス
順位 名前 マシン 減点 C
1 松崎勝美 TL125 10 13
2 鈴木幹生 RS200T 19 12
3 寺内敏家 TLM50 20 8
4 平野七郎 TL200RⅡ 21 11
5 氏家慎司 TLR200 21 9
6 佐藤力英 TLR200 27 9
7 高嶋和樹 TLR200 27 9
8 金沢元 TY250J 29 9
9 熊井正夫 TLR200 30 8
10 永屋生吾 TL125 32 6
11 飯塚信男 TL125 43 7
12 高嶋圭 TLM60 48 6
13 渡邉良浩 TLR200 51 5
R 西巻裕 トライアンフタイガーカブ
R 大木衛 TLR200
ツインショックオープンクラス
順位 名前 マシン 減点 C
1 中山怜二 TLR200 22 11
2 鈴木康弘 TL125 23 9
3 山本保男 SWM240TL 29 9
4 嶋田芳弘 カワサキC2SS 36 9
5 石川英治 イーハトーブ 37 8
6 本多幸男 TLR200 50 3
7 長澤正昭 TLR200 51 4
8 井坂勤 TLM50 53 2
9 斉藤政行 TL200RⅡ 61 3
10 細田精吉 TLR200 61 2
11 山下洋一 TLR200 62 4
12 大野充 TLM50 65 3
13 川島実 TLM50 68 2
14 滝沢邦弘 TY175 69 2
15 栗原宏 TLR200 73 1
16 福島啓 TL125JD 75 2
17 滝沢一雄 TLR200 77 2
R 古川修 TLR200
R 松本聖司 TLM50改
空冷モノサスビギナークラス
順位 名前 マシン 減点 C
1 大月健 TYS200 21 11
2 黒沢正明 TLM220R 26 9
3 西畑徹 TYS125F 38 7
空冷モノサスオープンクラス
順位 名前 マシン 減点 C
1 岩城啓介 TYS125F 46 5
2 八子英二 TLM260 68 2
3 戸崎祐治 FANTIC125.1 80 2

1603爆笑ツインショックみんな

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る