2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

第13回爆笑ツインショック

第13回爆笑ツインショック大会
2016年5月5日
会場:オフロードパークSHIRAI

1605爆笑少年の皆さん

5月5日こどもの日、茨城県のオフロードパークSHIRAI に永遠の少年少女が集結。招待選手を含め63名がヴィンテージTRを楽しみました。

連休中の開催のため兵庫、長野、福島など遠方からの参加の方も多く、なかには3日後に同会場で開催される「ど・ビギナートライアル」にもエントリーされ現地に連泊という強者もいらっしゃいました。

当日は爆笑大会の魅力のひとつでもあるメッツクラブ滝沢会長の漫談(本人はいたって真面目)から始まり、初夏を思わせる好天のもと関東平野を一望にできる素晴らしいロケーションと素晴らしいフィールドをみなさんそれぞれに満喫しておられました。

1605爆笑ツインビギナーツインショックビギナー
1605爆笑空冷モノビギナー空冷モノサスビギナー
1605爆笑ベストマシンベストマシン賞の皆さん(人間ではなくマシンですが)
1605爆笑ツインオープンツインショックオープン
1605爆笑空冷モノオープン空冷モノサスオープン

競技結果はツインショックオープンクラスは全くの同点で田中雄志さ(TLM50)と末永英昭さん(RS250T)のお二人の優勝でした。表彰台の真ん中にお二人がハグをしながら立って祝福を受けた姿は爆笑大会ならではの場面でした。

ツインショックビギナークラスは、上位はすべて1点差の接戦を西澤正孝さん(RS200T)が征しました。

今年からクラス分けも行っている空冷モノサスクラスのオープンは齊藤敬さん(TLM220)が見事優勝。ビギナークラスは前回優勝の大月健さんを1点差で押えて兵庫からいらした熊崎博志さん(TY250R)が優勝。

そして参加者の投票で決まるベストマシン賞は長野から参加の宮澤拓雄さんのFANTIC125が圧倒的な得票で獲得しました。

古いバイクを大切に大切に整備して晴れの舞台で大いに遊ぶ!競技結果は気にしない、リタイヤだって笑顔です。こんな「爆笑ツインショック大会」次回は12月18日真壁TRランドで開催です。準備時間は十分あります、あなたもぜひどうぞ!

ツインショック・オープンクラス
順位 氏名 マシン 減点 クリーン
1 末永 英昭 RS250T 2 18
1 田中 雄志 TLM50 2 18
3 石川 英治 RS250T 3 18
4 小川 毅士 TY250J 4 17
5 石沢 大作 RS200T 7 16
6 山口 悦男 TL125改 7 15
7 鈴木 康弘 TL125 10 15
8 大平 恒雄 COTA200 10 14
9 木村 聡 TL125改 13 15
10 滝沢 邦弘 TY125改 13 14
11 宮崎 義司 RS200T 13 14
12 松井 正人 TY175 13 12
13 齊藤 政行 TL200RⅡ 14 15
14 松山 裕明 TLR200 14 14
15 古賀 猛 TLR200 15 14
16 長澤 正昭 TLR200 15 12
17 栗原 宏 TLR200 16 15
18 鈴木 勝也 TLR200 16 15
19 山崎 信男 TLM50 16 10
20 八木 修身 TLR200 17 14
21 紺野 武志 TLR200 17 12
22 稲葉 藤男 TL125 18 14
23 山本 保男 TY250A 18 11
24 沖本 由春 TL125 19 12
25 小野田 瑞希 TY175 20 11
26 川島 実 TLM50 21 11
27 井坂 勤 TLM50 22 10
28 大月 信和 TY175 24 11
29 小林 幸雄 TLM50 24 9
30 菊次 浩 TLR200 26 10
31 滝沢 一雄 TLR200 29 8
32 山崎 頌太 TLM50 34 8
33 海老沢 TLM50 35 7
34 佐藤 正大 TLR200 38 7
35 下園 敏徳 TLM50 38 7
36 一美 信明 イーハトーブ改 40 8
37 有川 隆 TY250J 41 10
38 小野田 理智 TLM50 48 8
39 絵面 力 FANTIC240 58 3
ツインショック・ビギナークラス
順位 氏名 マシン 減点 クリーン
1 西澤 正孝 RS200T 15 13
2 堀内 良一 TLM50 16 15
3 須崎 有彦 TLM50 17 11
4 平根 良一 TY175 18 13
5 星野 加津美 TL125S 24 9
6 佐藤 春樹 FANTIC240 25 9
7 飯塚 信男 TL125 26 11
8 駒形 芳雄 TY125 29 11
9 鈴木 幹生 TL125 29 11
10 田中 陽一 TY125 35 5
R 荒井 章二 RL250
空冷モノサス・オープンクラス
順位 氏名 マシン 減点 クリーン
1 斎藤 敬 TLM220 7 15
2 横田 哲男 FANTIC243 9 17
3 村岡 力 RTL250S 12 16
4 大津 和則 RTL250S 18 14
5 宮澤 拓雄 FANTIC125 19 14
6 土井 治 TLM200 30 9
7 柳川 健 TY125S 46 4
8 黒澤 正明 TLM220R 50 7
空冷モノサス・ビギナークラス
順位 氏名 マシン 減点 クリーン
NO 氏名 マシン T C
1 熊崎 博志 TY250R 8 17
2 大月 健 SY200F 9 17
3 森川 令子 TYS125 11 17
4 吉田 英司 TYS125 16 12

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る