2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1611メッツ

201611/27

2016メッツカップ第3戦

2016メッツカップ第3戦

2016年11月27日
茨城県桜川市真壁トライアルランド

1611メッツセクション

競技中だけ雨が上がりました!
メッツ通信員 秋山 晃一 記

いえいえ、本当に皆さんのおかげです。メッツカップの開催中だけ雨が止んでいたのですから。11月27日、茨城県の真壁TRランドで開催されたメッツカップ第3戦は、おそらく冷たい雨の中、ユウウツな気分で出発して来たであろうメッツフリーク65名の皆さんが集結しました。

陽気な笑顔と大声が集まってくれば、それはものすごいエネルギー。事前のセクションチェックの頃には雨が止んでしまいました。まさに晴れてメッツカップ第3戦、最終戦の幕開けです。

真壁TRランドの駐車場には早々とバイクのセッティングにいそしむメンバーに混じって、おや? 駐車場の奥で号令と共にテキパキと動く野球部的な集団が。滝沢会長ったら、すぐ話しかけに行っちゃうんだから。

聞けば、バイクに乗るのがお仕事の皆さんが特訓にみえているのだそうです。会長ったら、大胆にもメッツカップにエントリーを勧め、一緒にオープンクラスで参加いただくことになりました。会長のエネルギーが一番強いな。

滝沢会長の軽快なトークでミーティングが行われたあとは、前回からお願いしているプロのバレエ指導者、昆野隆太さんによるストレッチ教室の開催です。今回のストレッチ教室はだいぶマイルド。前回はあちこちから悲鳴が聞こえてきました。ははーん、参加者のあまりのビンテージっぷりに、今回は緩めのセッティングにしてくれたようですね。

1611メッツ準備体操

10セクション2ラップで行われた最終戦は、朝まで降っていた雨で大岩の斜面はカラメルをかけたようにテカテカしています。地をはう木の根は仙人が持つ杖のように見えてきました。スタートと同時にいくつものチームが山の中に消えていきます。

セクション製作者が今回一番難しいひとつと言っていたのは第3セクションの岩越えです。いわゆるMの字の谷の部分を抜けるステアです。後輪が通るであろうラインのすぐ横に、どうぞ落ちてください的な掘れた溝があります。やっぱり下見と出走順って大事なんですね。最初にトライする選手はほぼ溝にはまり、何人かのトライを見た後の選手は減点が少ないようです。「奥側の岩のピークを狙ってブッ! タタンってやるんだよ」。クリーンした選手は語ってくれました。うーん、ぼくのレベルでは何言ってるのかわからないや。今回はプロのバイク乗りの皆さんの走りを間近で観ることができてみんなも注目していました。やっぱり上手いの一言につきます。

1611メッツオープン

大きなケガもなく大会は無事終了、降り始めて来た雨にせかされるように表彰式が始まりました。優勝はオープンクラスが石川英治さん。ビギナークラスは安河内孝成さん、この人は大会主催者側の人間です。ニューマシンで舞い上がり、加減がわからなかったのでしょう。

1611メッツビギナー

成績発表に続いてはメッツ恒例、成績はまったく反映されない持ち寄り景品の大抽選会です。やっぱり人気はお米とお酒。やや! 新鮮野菜も! ああぁミニ四駆持ってかれたー。本降りとなってゆく雨に散らされるようにメッツカップ第3戦は終了となったのでした。

2017年のメッツカップ第1戦は千葉県、フルーツ村佐野TRランドにて4/9(日)開催です。ふるってご参加ください。初心者に優しいメッツカップ、お財布にもやさしいですよ。景品の持ち寄りにご協力ください。

メッツカップは住光丸さんの動画がYouTubeにアップされています(https://youtu.be/JSivS_3AX_s)。ぜひお時間のあるときに。

順位 氏名 マシン 減点 クリー
ン数
クラス:ビギナー
1 安河内 孝成 GASGAS TXT 11 13
2 堀内 良一 TLM 50 14 14
3 大月 健 SHERCOST300 15 11
4 住吉 光男 SHERCOST 16 12
5 水上 寛之 ランドネ 21 11
6 新井 真琴 TY250S 32 9
7 内藤 隆一郎 Beta 43 4
クラス:オープン
1 石川 英治 TLR 6 15
2 伊藤 庄一 Beta 8 15
3 平田 義和 EVO125 8 14
4 大久保 賢一 RTL 9 14
5 木村 聡 TL125改 11 14
6 中山 怜二 OSSA 11 13
7 池田 勲 RTL-F 11 11
8 石澤 太作 RTL-F 12 14
9 小川 勇 Cota4RT 12 13
10 関 圭祐 Beta 15 12
11 栗原 宏 Beta 16 11
12 鈴木 勝也 TLR200改 18 11
13 横田 光国 Beta 18 9
14 桜井 克美 Beta 25 9
15 西山 慎太郎 Beta 25 8
16 寺内 清裕 MONTESA300RR 27 9
17 篠原 守 RTL 27 8
18 古山  誠一 TXTPRO 29 8
19 長山 新吉 GASGAS 29 7
20 佐藤 哲雄 RTL260 29 6
21 大治 雅也 Rev-3 30 10
22 樫野 光雄 Cota4RT 30 8
23 有川 隆 TY250J 34 7
24 川島 実 Beta 35 5
25 大沼 功 RTL250F 36 7
26 友部 直紀 ホンダ 36 6
27 志賀 正英 GASGAS 36 4
28 岩城 啓介 SCORPA 37 5
29 斉藤 政行 Cota4RT 37 4
30 菅野 裕之 GASGAS 37 4
31 古澤 和彦 RTL260F 38 8
32 片根 徹 Beta 38 6
33 江田 勝尚 GASGAS 38 0
34 松山 裕明 RTL260F 39 6
35 松岡 深照 Cota4RT 40 5
36 五十畑 昭 Bata2016 2T300 41 6
37 茂木 明 MONTESA4RT 44 5
38 林 秀夫 TLR200 46 3
39 寺内 敏家 TLR200 48 5
40 木村 正男 GASGAS 49 5
41 井坂 勤 TLM50 50 3
42 伊佐木 宏 MONTESA 51 6
43 名倉 実 SCORPA125 51 4
44 石山 直宏 MONTESA 51 3
45 平賀 芳彦 RTL-260F 51 2
46 岡村 敏美 SHERCO 53 3
47 松崎 勝美 SHERCO 07 55 4
48 星野 加津美 GASGAS 56 3
49 加瀬 義久 GASGAS 58 3
50 八木 修身 GASGAS125 59 2
51 石井 秀和 GASGAS 59 2
52 木村 拓也 GASGAS125 63 2
53 福島 啓 TL125 64 3
54 土井 治 GASGAS200 64 2
55 一美 俊明 イーハトーブ 66 1
56 昆野 隆太 TLM50 69 0
57 佐藤 春樹 SCORPA 70 1
R 人見 幸恵 GASGAS

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る