2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト関東

201811/25

白井アドベンチャートライアル

白井アドベンチャートライアル、「ナンバーや保安部品無しで参加出来て、日帰りで気軽にプチツートラを楽しもう!」をコンセプトに初めての開催となりました。

白井アドベンチャートライアル
開催日:2018年11月25日
会場:茨城県オフロードパークSHIRAI
主催:アドベンチャー倶楽部
承認:日本モーターサイクル協会
天候:快晴
出走台数:44台
レポート:森田正
撮影:藤田秀二氏

2018白井アドベンチャースタート

爽快な秋晴れの中、オフロードパーク白井が誇る広大な敷地をフルに使った一周約5キロの丘陵ルートに、自然の地形を舞台にした12セクションを2ラップ。

古豪・猛者が顔を揃えたアタッククラスは、やや難易度の高いセクションに立ち向かい白熱した戦いが展開。ホリデークラスのライダーにはコース移動が少しハードだったかもしれませんが、悪戦苦闘しながらも果敢に走破する姿は素晴らしくカッコ良く映りました。

2018白井アドベンチャーコース

ゴール後は参加賞のモスバーガーを食べて疲れを癒して頂き、感想等をインタビューしましたので一部紹介させて頂きます。

ご参加いただいた冒険ライダーの皆さん、ありがとうございました。

2018白井アドベンチャーセクション

来年も大人の冒険心をくすぐる様な大会を目指し、更に工夫・改善しますのでご期待ください。

2018白井アドベンチャーセクション

■参加者コメントあれこれ

76歳とは思えないパワフルなライディングの池田寿郎選手=とにかくトライアルが好きなんだよ、それが全て。私にとってバイクに乗ることが健康の源。あと30年は現役で乗り、マスターズの100歳代クラスに出てギネス記録を樹立したいね。

「うーたん」の愛称で親しまれる斎藤由美選手=来年はNAに昇格するので全日本レディースにも出場します(キッパリ)。それと近い将来SSDTにも挑戦します(キッパリ×2)。成績うんぬんはともかく更なる高みにチャレンジしていきたいです。

群馬県警白バイ隊員の栗原賢司選手=仕事では日々厳しい訓練をして交通事故防止に努めており、見た目より過酷で重圧のかかる仕事です。その分、休日には趣味のトライアルで思いっきりリフレッシュしています。大会では息詰まるような神経戦を大の得意としていますが、そのせいかどうか最近円形脱毛症て悩んでいます。

三井晶子選手=いつもは箱庭トライアル専門の箱入り娘ですけど、今日は自然の中を冒険気分で走り回れて開放感たっぷりの一日でした。コースの一部にセクションより険しい所があってビックリしたけど、仲間に励まし助けてもらい行けて嬉しかったです。

「チームイカ臭いおじさん達」所属の田中雄志選手=白井歴30年の大ファン、ウォシュレットトイレ、シャワー室、洗車機、プレス機も完備、林間や沢もあって夏でも暑さを凌げ快適です。チーム名?実は30年以上前からある老舗クラブなのですよ。最初は抵抗があったけど、今では愛着も湧いて気に入ってます。ただ女性ライダーは誰一人として入ってこないです。どなたか入部しませんかね……?(シ~ン)

久保田正晴選手=根っからのツートラマニアでイーハトーブには毎年出場、去年までは佐渡トラにも出ていました。この大会はコースの距離は短いながらも、オフ100%の変化に富んだレイアウトで面白い。ノンビリと走っているわけにはいきませんが、一味違った新鮮な感じで楽しめました。

撮影・取材を兼ねて出場の藤田秀二選手=「乗る・撮る・書く」は私の代名詞、生涯三拍子揃ったトライアルジャーナリストを貫きます。ちなみに最近は「介護する+自由を謳歌する(?)」も加え5拍子揃いました。

2018白井アドベンチャーゆりこさん

大会レースクイーン(自称)の小林由利子さん=全日本レディースへの挑戦は?の問いに、私こう見えても昭和の初代全日本レディースチャンピオンで一世を風靡してたのよ。でも今はもう世代が違うし……っていうかそんな質問、今日の大会と関係ないでしょ(怒)。

エンデューロIBの道山和之選手=今年の春からトライアルを始めハマっています。今日のコースではエンデューロで長年鍛えた自慢の走破力、セクションでは覚えたてのトライアルテクニックと二刀流で楽しめて大満足です。

ロックバッシャーズTRクラブ出身の石塚義夫選手=多摩川の拝島で行われた関東トライアル(通称:関トラ)に初めて出たのが19歳の時。それから半世紀が経ちましたが、当時と変わらずスタート前のワクワク・ドキドキ感とゴールした時の達成感を味わえるのが一番の喜び。来年は30年ぶりくらいでNAクラスに再昇格するので、岩をも砕く勢いといぶし銀のテクニックで勝負します。

2018白井アドベンチャーのみんな

白井アドベンチャートライアル

●2018年11月25日
●茨城県オフロードパークSHIRAI

ホリデークラス
順位 氏名 減点
1 佐々木 治彦 1 23
2 寺内 清裕 18 14
3 原山 隆広 20 15
4 土屋 宏之 20 13
5 細矢 正公 21 14
6 林 武彦 23 13
7 寺内 敏家 32 13
8 宇都宮 健雄 32 10
9 道山 和之 33 9
10 友部 直紀 38 4
11 松島 幸男 40 8
12 石井 文博 44 12
13 伊佐木 宏 45 7
14 斉藤 浩 46 12
15 久保田 正晴 47 10
16 松岡 正人 47 5
17 石原 徹和 50 4
18 志賀 正英 51 3
19 横田 哲男 62 4
20 三井 晶子 83 0
21 八木 浩太郎 83 0
R 飯塚 信男
R 池田 寿郎
R 篠原 一雄
R 日野 剛史
2018白井アドベンチャーホリデークラス
アタッククラス
順位 氏名 減点
1 栗原 賢司 6 22
2 逸見 一平 12 17
3 酒井 和明 13 15
4 小川 勇 18 11
5 田中 雄志 21 15
6 長山 新吾 21 12
7 坂本 恭宏 25 16
8 芦沢 誠 25 10
9 鈴木 庄蔵 27 11
10 平田 義和 28 11
11 後藤 潤一 30 9
12 金城 秀明 34 10
13 藤田 秀二 41 10
14 石塚 義夫 44 9
15 松山 裕明 50 8
16 荒川 直理 53 6
17 斎藤 由美 54 8
18 斎藤 勝也 58 4
R 杉戸 政一

2018白井アドベンチャーアタッククラス

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る