2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト関東

201810/14

2018メッツカップ最終戦

去年遠征してお世話になった四十雀トライアルと日程が重なっちゃったんですね。だからヒゲのおじさん来なかったんだ……。

1810メッツ最終戦の大笑い

メッツカップ第3戦が10月14日に真壁TRランドで開催されました。当日早朝までの降雨にもかかわらず会場には82人の方々が集まってくれました。

今回はメッツメンバーでありマスターズの覇者、伊藤庄一さんがセクションコーディネーターです。緻密に練られたセクションはわずかなマーカーの移動で難易度が一気に変わってしまうほど。ふだんの設営ではとうてい気づけないラインを描き、新鮮気分の大会となりました。

うれしいのは、多くの参加者にそれが伝わっていたことです。「どのセクションもどう攻略するか考えるポイントがあっておもしろかった」と話す上級者。また「なんだか今回はとっても難しくなっていた」というビギナークラスの方の声。「すごく計算されていてツインショック時代の選手権のようで楽しかった」というベテランの声も。感想がダイレクトに伝わってくるのが主催者冥利につきますね。

10セクション2ラップでの大会は、今回意外とスムーズ。みんなも慣れたもので渋滞にならないようグループごとに散っていってくれます。参加者に声をかけると、えっ もう2周目!? いつものペースで撮影していたら回りきれません。

1810メッツ最終戦

メッツカップではお互いの親睦を深めるため、名札をつけてもらっているんです。だから、とっても声がかけやすいんですよ。あのひとが噂のアナスタシアさんなのかぁと顔と名前が一致したり、意外な気付きは、ふだん“鉄平ちゃん”と呼ばれているのに本名がぜんぜんちがっていた、とかね(笑)。

広大なマカベトライアルランドはセクションも大きく作れて、お約束ライン(行かなくても良いのに吸い込まれる上級者ライン)も多数用意。クリーンは二の次で足付きを重ねてゆく人は笑顔も重ねてゆきます。

遠くから雄叫びと笑い声が絶えないなか、次々とゴール。

結果は、ビギナークラスはオールクリーンで松崎勝美さんが優勝、オープンクラスはまったくの同点で有川隆さんと田浦敏治さんのお二人が優勝でした。おめでとうございます。

そしてメッツ恒例、持ち寄り景品の大交換会です。そうメッツカップは優勝しても与えられるのは称賛と栄誉だけ、この先は運のみなのです。リタイアした人に大吟醸がわたり、優勝しても最後まで呼ばれないとカップ麺2個だったりして、あぁ人生とは、と今日も考えさせられます。

皆さんお疲れさまでした。次回のメッツカップは来年度となります。TRじゃーやる(クラブ会報)やメッツホームページ、自然山通信にてご確認下さい。初心者に優しいメッツカップ、お財布にも優しいですよ。来年もあなたのご参加お待ちしております。

レポート:秋山晃一@メッツクラブ通信員

1810メッツ最終戦のみんな

2018メッツカップ第3戦
●2018年10月14日
●茨城県真壁TRランド

ビギナークラス
順位 氏名 マシン 総減点 クリーン
1 松崎 勝美 シェルコ07 0 20
2 吉田 英司 TY-S125 1 19
3 篠原 一雄 シェルコ 2 19
4 石原 徹和 COTA4RT 4 18
5 斎藤 俊夫 RTLF 5 19
6 杉本 三四郎 TY175 6 17
7 永山 秀夫 TLR200 7 17
8 古田 憲司 TLM200 9 16
9 新井 真琴 TY250S 9 13
10 松宮 政博 TY250R 13 15
11 佐藤 春樹 スコルパTYS 18 12
12 軽部 栄 Beta 18 10
13 平根 良一 TRS 19 11
14 内藤 隆一郎 Beta 23 10
15 金井 雅明 シェルコ250 23 9
16 飯塚 信男 TYS125 24 9
16 杉本 真幸 Evo200 24 9
18 山口 淳一 COTA4RT 28 12
19 堀内 良一 TLM50 29 9
20 白根 邦広 ガスガス125 30 9
21 四海 正司 シェルコST250 31 6
22 池田 勝 TLM220 34 6
23 竹下 義人 スコルパ125 58 2
24 白根 純子 ガスガズ125 63 1
1810メッツ最終戦ビギナー
オープン
順位 氏名 マシン 総減点 クリーン
1 有川 隆 TY250J 1 19
1 田浦 敏治 Beta 1 19
3 清水 忍 GASGAS 3 17
4 川俣 勉 TLR200 4 17
5 佐々木 敏之 RTL300R 4 16
6 小野田 瑞希 スコルパ 5 16
7 金城 秀明 TRRS 5 15
8 小川 勇 モンテッサ 6 18
9 小瀬村 康夫 コタ4RT 6 16
10 安喰 久一 TL200R 8 15
10 中山 怜二 OSSA 8 15
12 熊谷 秀夫 RTL300R 9 17
13 笹目 憲司 Betaテクノ 10 14
14 宮崎 義司 RTL260F 10 12
15 伊藤 庄一 Beta Evo 11 17
16 川添 義弘 Beta 300 11 15
17 友部 直記 ホンダRTL 11 11
18 大沼 功 RTL250F 12 14
19 宅和 研二 RTL250 12 13
20 西澤 正孝 モンテッサ 13 14
21 友部 俊幸 ガスガス300 13 12
22 佐藤 哲雄 RTL260 14 13
23 山口 生朗 cota315R 14 10
24 稲葉 明浩 RTL300 15 17
25 栗原 利夫 スコルパ200 15 15
26 市村 謙太朗 Beta EVO 15 14
27 高橋 伸二 スコルパ 16 14
28 土井 治 ガスガス 16 12
29 新井 光男 シェルコ250 19 13
30 古山 誠一 GASGASTXTR 20 10
31 横田 哲男 ガスガスTXT280 21 12
32 黒澤 孝史 GASGAS250 21 11
33 山崎 真平 モンテッサ 22 12
34 寺内 敏家 RTL260F 22 10
35 堀江 武 Beta 2T 22 8
36 篠原 守 シェルコST 23 9
37 守屋 治 シェルコ250 25 9
38 浅川 義明 TY250S 26 11
39 栗原 宏 Beta Evo 26 10
40 松岡 深照 4RT 26 8
41 松山 裕明 RTL260F 26 7
42 山田 満 BETA-EVO 27 9
43 志賀 正英 GASGAS 27 7
44 宇賀神 久雄 RTL250F 28 10
45 井坂 勤 TLM50 31 9
46 澤田 政志 Rev3 33 6
47 長山 新吾 GASGAS 33 5
48 下田 博明 モンテッサ 34 9
49 上谷 鉄馬 GAS200 34 8
50 荒木 和貴 ガスガス250 36 8
51 滝沢 一雄 TRS 40 8
52 樫野 光雄 COTA 4RT 40 5
53 柳澤 一男 モンテッサ 4RT 41 7
54 川島 実 ベータ290 43 5
55 能渡 茂 EVO125 47 6
56 山口 雅史 シェルコ300ST 52 3
57 菊次 浩 TLR200 53 5
58 藤田 佳助 ガスガス250 69 3
1810メッツ最終戦オープン

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る