2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト関東

201811/18

2018マスターズ第6戦(最終戦)関東

天気良し!セクション良し!選手良し!
最終戦は今季最高のマスターズ!

2018FTJ全日本マスターズトライアル第6戦関東大会(最終戦)
開催日:2018年11月18日
会場:オフロードパークSHIRAI(茨城県)
主催:日本トライアル連盟(FTJ)
運営:マスターズトライアル関東事務局
承認:(財)日本モーターサイクルスポーツ協会
協賛:住友ゴム工業株式会社、ダウンタウンフーズ
後援:ストレートオン
天候:晴れ、最高気温18度
出走台数:70台

絶好のトライアル日和!!

朝の冷え込みも凍えるほどではなく時間とともに晴れ渡ってとても清々しい日に2018年のFTJ全日本マスターズトライアル第6戦関東大会(最終戦)を迎えました。

年代別クラス分けで始まったマスターズですが、今では子供からお年寄り(!)まで、ビギナーからベテランまで、どんなトライアル愛好者にも対応できるよう16クラスが設けられています。セクションの走行ラインは4通りで、出場選手は黄色、緑、赤のゼッケンで分けられてゼッケンと同じ色のゲートマーカーを通る規則です。青ゼッケンのライダーは75歳以上かビギナーで、ゲートマーカーの規制無しとなります。

1811マスターズ第6戦の勝負

今回も「8セクションを3ラップします」と伝えると「えっ!? 3周もするの??」という“ひよこトライアラー”も参戦。最近のマスターズはヒネドリライダー(失礼!)が多いので、若鶏ライダーやひよこライダーは大歓迎です。

マスターズトライアルの開催当初は、トライアル初期の頃に全日本で覇権を争ったトップライダーの出場をイメージしていました。ゴルフで言うとシニアツアーで青木功やジャンボ尾崎が出てくるイメージですね。セクションもそれなりに難易度が高いものだったのです。

ところが、ある時期を境に大きくコンセプトが変更されました。トライアル愛好者が、シニアになってもずっとトライアルを続けていけるような環境作り、トライアルを続ける励みになるようなものへと大変換します。セクションはある程度易しく(優しく)でも、熟練のワザが生かせるようなピリリとスパイスを効かせる、なによりも大事なのは怪我をするような危険な設定を可能な限り排除すること。「易しいと聞いていたのに難しいじゃないか!」という声もありましたが、攻略不可能と言うよりもクリーンするのは難しい“易しい”じゃなくて“優しい”セクションを目指しました。そしてこれなら古いトライアルマシンでも走られるし、初心者ライダーでも走られることからクラス分けが細分化されました。

1811マスターズ第6戦の女性陣

規則はトライアル競技規則を遵守しています。参加者全員に公平な規則が適用されます。運営も、1分間隔スタート、各セクションには審判員が公正なジャッジをする、そこだけは選手権と同じです。スポーツですからね。

前置きが長くなりました。中国、新潟、九州、近畿、中部と続いて全6戦での開催ですが、関東が最も出場者も多く、選手の皆さんと話をしてもマスターズトライアルの主旨を判ってもらっている人が多いと感じます。うれしいですね。長くトライアルの楽しみを続けていくために、日本トライアル連盟の「生涯スポーツとしてのトライアルの普及と発展」という主旨が他地方でももっと浸透すれば良いなと素直に思います。近年は全日本選手権でも60歳オーバーの選手がいらっしゃいます。年齢に関係なくリスクを負ってチャレンジすることは素晴らしいです。しかし、いつか全日本選手権から退いた時に、マスターズトライアルで再び情熱を燃やしてもらえれば本望ですね。

1811マスターズ第6戦第4

関東大会の特徴としては、年代別以外にビギナークラス、オープンクラスのエントリーが多いことが挙げられます。シリーズ戦は追えないけれど、すっきりとしたトライアルをしたい人がいらっしゃると言うことですね。

今年は全てのセクションを平均的に短めながら、テクニカルなポイントをちりばめました。特に、これ見よがしな難度ではなく、テクニックの基礎を意識していないとずるっと後輪が滑って足が出るとか、ライン取りが甘いとその先で行き詰まるとか“小罠”がそこここにあったようでドラマチックな展開となったようです。特に涸れ沢のような石がゴロゴロしたラインを遡る第6セクションでは、全クラス共通の走行ラインで上手な人があっとバランスを崩して足を着いたり、そこをビギナーライダーがスルッと上手にやり過ごしたりして、うれしさ倍増、悔しさいっぱいな出来事も起きました。これもマスターズの良いところですね。

その他の詳しい情報は日本トライアル連盟ホームページ(http://www.ftj.sakuraweb.com)でご覧下さい。

1811マスターズ第6戦のみんな

オープンAクラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 12 斉藤 隆志 東京都 48 HRC 2 6 2 7 0 8 4 0 4 21
2 15 西村 亜弥 栃木県   ベータ 2 7 3 6 0 8 5 0 5 21
3 9 遠藤 秀高 栃木県 40 モンテッサ 7 4 7 6 4 5 18 0 18 15
4 7 道又 貢 岩手県 58 ガスガス 2 7 6 6 12 3 20 0 20 16
5 11 金城 秀明 千葉県 56 TRS 8 5 4 6 13 4 25 0 25 15
6 14 藤田 秀二 東京都 63 ガスガス 15 3 22 2 4 6 41 0 41 11
7 10 小林 由利子 東京都   ベータ 21 2 25 0 14 1 60 0 60 3
1811マスターズ第6戦オープンA表彰
オープンBクラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 15 本多 尊彦 茨城県 30 ベータ 3 5 6 3 6 5 15 0 15 13
2 27 佐々木 敏之 茨城県 56 ホンダ 3 6 4 6 11 3 18 0 18 15
3 26 斎藤 勝也 栃木県 58   4 6 10 4 7 5 21 0 21 15
4 14 寺内 清裕 栃木県 51 モンテッサ 9 2 7 5 7 3 23 0 23 10
5 16 土屋 宏之 茨城県 48 シェルコ 10 4 9 3 11 3 30 0 30 10
6 19 大沼 功 群馬県 64 ホンダ 11 2 15 2 11 4 37 0 37 8
7 21 田口 薫 群馬県 58 ベータ 16 1 10 2 14 2 40 0 40 5
8 24 五十畑 昭 栃木県 62 ベータ 16 3 18 2 8 4 42 0 42 9
9 20 宇賀神 久雄 栃木県 63 ホンダ 18 1 18 2 11 4 47 0 47 7
1811マスターズ第6戦オープンB表彰
オープンCクラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 26 井野 達也 群馬県 59 モンテッサ 6 4 3 5 3 5 12 0 12 14
2 18 朝日 良光 茨城県 33 ガスガス 6 5 9 3 3 5 18 0 18 13
1811マスターズ第6戦オープンC表彰
45歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 6 谷中 真一 茨城県 45 シェルコ 3 6 3 7 0 8 6 0 6 21
1811マスターズ第6戦45歳表彰
50歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 4 芦澤 誠 群馬県 52 BETA 4 5 3 5 5 4 12 0 12 14
2 2 古田 潤 静岡県 54 ガスガス 5 5 10 3 4 6 19 0 19 14
3 13 坂本 泰宏 栃木県 53 モンテッサ 12 3 4 6 4 5 20 0 20 14
1811マスターズ第6戦50歳表彰
55歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 4 栗原 賢司 群馬県 58 ベータ 0 8 4 6 0 8 4 0 4 22
2 25 酒井 和明 栃木県 58 ベータ 3 5 5 6 0 8 8 0 8 19
3 12 忠野 哲也 群馬県 59 シェルコ 6 4 4 6 1 7 11 0 11 17
4 5 荒川 直理 神奈川県 59 ベータ 8 4 4 6 6 6 18 0 18 16
5 17 友部 俊幸 茨城県 57 ガスガス 11 4 6 4 3 7 20 0 20 15
1811マスターズ第6戦55歳表彰
60歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 2 森田 正 東京都 64 ベータ 0 8 0 8 0 8 0 0 0 24
2 10 佐藤 友一 宮城県 61 ホンダ 0 8 1 7 0 8 1 0 1 23
3 18 末永 英昭 福島県 63 TRS 1 7 1 7 1 7 3 0 3 21
4 6 村越 文好 埼玉県 64 ホンダ 3 5 3 5 0 8 6 0 6 18
5 22 田中 宏 滋賀県 61 ベータ 1 7 0 8 9 5 10 0 10 20
6 7 星野 正広 群馬県 63 ベータ 2 7 4 5 4 5 10 0 10 17
7 3 早川 兄二 愛知県 62 ベータ 2 6 3 7 8 5 13 0 13 18
8 1 上田 光一 兵庫県 62 モンテッサ 9 5 2 6 4 6 15 0 15 17
9 9 後藤 潤一 群馬県 64 ベータ 1 7 8 6 7 3 16 0 16 16
10 11 小澤 一彦 東京都 60 ガスガス 11 2 3 6 6 4 20 0 20 12
11 13 土井 修一 宮城県 60 モンテッサ 9 2 21 1 9 3 39 0 39 6
12 8 古澤 和彦 埼玉県 64 ホンダ 19 2 20 1 11 4 50 0 50 7
1811マスターズ第6戦60歳表彰
65歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 20 小林 義信 山梨県 68 ベータ 0 8 0 8 0 8 0 0 0 24
2 4 川瀬 朋文 愛知県 69 TRS 1 7 1 7 0 8 2 0 2 22
3 17 梶 陽一 東京都 66 ホンダ 1 7 1 7 1 7 3 0 3 21
4 22 小川 勇 千葉県 69 モンテッサ 4 4 0 8 0 8 4 0 4 20
5 14 柳場 久男 神奈川県 69 ベータ 2 6 3 5 0 8 5 0 5 19
6 15 小瀬村 康夫 神奈川県 67 モンテッサ 2 6 2 6 3 5 7 0 7 17
7 21 中澤 一夫 山梨県 67 シェルコ 5 7 0 8 5 7 10 0 10 22
8 25 古山 誠一 千葉県 67 ガスガス 8 4 0 8 3 6 11 0 11 18
9 16 細矢 正公 埼玉県 68 シェルコ 5 5 9 3 6 6 20 0 20 14
1811マスターズ第6戦65歳表彰
70歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 1 伊藤 庄一 東京都 71 ベータ 0 8 0 8 3 6 3 0 3 22
2 12 中山 怜二 千葉県 71 OSSA 2 6 0 8 1 7 3 0 3 21
3 19 大西 幸夫 奈良県 70 TRS 2 6 0 8 2 7 4 0 4 21
4 2 大内 登 長野県 74 ベータ 6 4 2 6 0 8 8 0 8 18
5 9 栗原 利夫 神奈川県 71 スコルパ 3 6 3 6 2 6 8 0 8 18
6 13 市川 満 東京都 71 モンテッサ 4 5 4 5 3 5 11 0 11 15
7 11 下田 博明 神奈川県 72 モンテッサ 15 1 2 6 5 7 22 0 22 14
8 3 篠原 一雄 埼玉県 73 シェルコ 8 3 11 3 5 5 24 0 24 11
9 10 栗原 誠 神奈川県 70 スコルパ 7 5 6 3 12 3 25 0 25 11
1811マスターズ第6戦70歳表彰
75歳代クラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 2 池田 壽郎 東京都 77 ホンダ 0 8 6 6 6 6 12 0 12 20
1811マスターズ第6戦75歳表彰
ウイメンズAクラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 23 遠矢 絵美 東京都   ベータ 17 0 13 2 20 2 50 0 50 4
1811マスターズ第6戦ウイメンA表彰
ツインショック
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 28 有川 隆 茨城県 59 ヤマハ 0 8 0 8 1 7 1 0 1 23
2 23 安喰 久一 茨城県 63 ホンダ 0 8 0 8 4 5 4 0 4 21
3 29 川俣 勉 茨城県 61 ホンダ 1 7 3 7 1 7 5 0 5 21
4 24 大久保 真幸 岩手県 39 ホンダ 6 5 4 6 2 6 12 0 12 17
1811マスターズ第6戦ツインショック
ビギナークラス
順位 NO. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 4 宇都宮 健雄 長野県 63 ベータ 3 5 3 5 3 6 9 0 9 16
2 6 尻江 伸行 埼玉県 61 モンテッサ 13 4 4 4 1 7 18 0 18 15
3 7 原山 隆広 長野県 50 ガスガス 1 7 12 3 6 3 19 0 19 13
4 3 遠藤 彰 神奈川県 63 シェルコ 9 2 14 4 7 5 30 0 30 11
5 8 久保寺 久 神奈川県 57 ベータ 10 3 10 3 13 2 33 0 33 8
6 9 笹川 浩一 茨城県 62 ベータ 11 3 21 3 13 2 45 0 45 8
7 5 星野 加津美 埼玉県 62 スコルパ 18 1 11 3 19 3 48 0 48 7
1811マスターズ第6戦ビギナー表彰
ftj_masters_R6

関連記事

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第3戦<リザルト>

2023全日本選手権第3戦もてぎ大会リザルト ●2023年6月4日 ●栃木県芳賀郡茂木町モビリティリゾートもてぎ 天候:晴れ …

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

ページ上部へ戻る