2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト関東

201911/24

2020マスターズ第7戦関東

年代別クラス、今年最後のランキング争い
オープンAに現役国際A級ライダーも参戦

2019年のマスターズトライアルもここオフロードパークSHIRAIで最終戦を迎えました。

2019マスターズ関東4

前日からすっきりしない天気で、当日は朝から雨。この雨が予想外の展開に大きな影響を及ぼしました。

駐車場横の第1セクション。超易しめ設定のはずが、路面がぬかるんで次第に泥地獄(?)に。乾いていれば何でも無いはずの石が、手前の助走で後輪が滑ってフロントアップが出来ずに撃沈する選手多数。最近の乗り方では、車体が軽いことにまかせて、あまり身体を動かさずにぱっとクラッチをつないでポイッとフロントアップをする癖が付いているんですね。でも、このやり方ではぬかるんだ路面では通用せず。むしろツインショックマシンで出場した選手達が、古式ゆかしいボディアクションで行った方が成功確率が高いという、「トライアルテクニックの基本」を見直すセクションとなり、期せずしてマスターズらしい現象になりました。

2019マスターズ関東3

第2セクション以降は、路面の悪化も少ないので、最新マシンの高性能サスペンションのおかげで「開ければ行けてしまう」という、セクション設営者の意図と真逆の展開となりました。道具が良くなれば職人の技が鈍る。痛し痒しって感じです。

年代別クラスのランキング争いでは、美しいTLRで7戦中3戦に参戦の成田省造選手が、最終戦対決で大内登選手を押さえ、75歳代クラスで年間チャンピオンに。70歳代クラスでは、3勝を挙げた川瀬朋文選手が、65歳代クラスは北海道から6戦に参戦した西野雅道選手がチャンピオンを獲得。

60歳代クラスはマスターズ常連メンバーの上田光一選手と早川兄二選手、星野正広選手らのランキング争いとなり、今年は上田選手がてっぺんをゲット、55歳代は3戦出場で3勝の“常勝”栗原賢司選手が連覇です。
50歳代は3戦出場同士で、序盤2連勝の尾上武士選手がランキング1位に、45歳代は福島の安部広行選手が2戦出場でランキング1位に輝きました。

マスターズトライアルは、シリーズ2戦以上の出場でランキング入りとなります。来年もシリーズ展開があれば、奮って2戦以上出場してランキング争いをして下さい。

2019マスターズ関東2

さて、今回の関東大会は、オープンクラスへの出場が多い大会でした。オープンクラスはA、B、Cと3クラスあります。その中で、最高難度のオープンAクラスには現役国際A級小野田理智選手が2020TRRSで出場、さすがのオールクリーンで優勝です。難関の第1セクションの泥地獄も、的確なライン取りとボディアクション、高精度のマシンコントロールでした。

基礎テクニックの習熟度が問われたオープンBクラスは森田正選手、オープンCは苗代敬仁選手が接戦を制しました。

2019マスターズ関東1

ツインショッククラスも4台が出走、大久保真幸選手が“今風ライディング”で完勝、ウイメンズBクラスは苗代敦子選手一人の出走で、完走=優勝でした。

毎年出場台数が最も多いのがここ関東大会です。北海道、東北から近畿まで広い範囲からエントリーがあることだけがその理由ではありません。マスターズトライアルは、競技中の万一の怪我等に対する保険適用のためにMFJ承認大会として開催されていて、出場にはMFJ競技ライセンス、エンジョイ会員証の取得が必要ですが、他地方では「MFJライセンス取得=地方選手権、公認大会出場」の選手がほとんど全てだと思われますが、関東はそれだけではないメンバーも多数いらっしゃるようで、関東トライアルの懐の深さとトライアルを楽しむための心構えの確かさを感じます。トライアルはモータースポーツの中でも危険度が低いと言えるでしょうが、万一に備える賢明さのある土壌が関東にはあると感じます。「生涯スポーツとしてのトライアルを普及、発展」させる主旨のマスターズトライアルとも相性が良いですね。こういう“嗜み”を携えてこれからも永くトライアルを楽しみたいと思います。

関東大会のリザルトはこちらhttp://www.ftj.sakuraweb.com/2019/result_R7.html
2019年シリーズランキングはhttp://www.ftj.sakuraweb.com/2019/point.pdf
マスターズトライアル全般情報はhttp://www.ftj.sakuraweb.com
マスターズトライアルのリザルトやこれからの開催情報は、日本トライアル連盟のホームページhttp://www.ftj.sakuraweb.comでご覧下さい。

2019FTJ全日本マスターズトライアル選手権第7戦関東大会
開催日:11月24日
会場:オフロードパークSHIRAI(茨城県)
主催:日本トライアル連盟(FTJ)
主管:マスターズトライアル事務局
後援:ストレートオン
協賛:住友ゴム工業株式会社

2019マスターズ関東のみんな
2019年 全日本マスターズトライアル 第7戦 関東大会 リザルト

オープンAクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 16 小野田 理智 千葉県 45 TRS 0 8 0 8 0 8 0 0 0 24
2 8 笹川 清司 新潟県 62 ホンダ 5 5 4 6 3 6 12 0 12 17
3 9 国領 孝 神奈川県 59 TRS 14 3 7 3 3 7 24 0 24 13
4 13 谷中 真一 茨城県 46 シェルコ 10 3 12 3 4 4 26 0 26 10
5 14 岸川 純 東京都 54 ホンダ 13 2 8 3 7 3 28 0 28 8
6 10 髙橋 満夫 神奈川県 48 ホンダ 12 3 12 3 7 4 31 0 31 10
7 11 本多 尊彦 茨城県 31 ベータ 11 3 10 4 11 4 32 0 32 11
8 7 沼田 秀文 神奈川県 63 ガスガス 18 2 20 0 12 2 50 0 50 4
9 12 小林 由利子 東京都 ベータ 20 1 20 1 21 1 61 0 61 3
オープンBクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 27 森田 正 東京都 65 ベータ 11 5 10 4 0 8 21 0 21 17
2 29 小川 勇 千葉県 70 モンテッサ 15 4 8 4 6 5 29 0 29 13
3 20 長山 新吾 茨城県 56 ガスガス 8 3 12 3 10 3 30 0 30 9
4 17 本多 成好 東京都 63 ベータ 13 4 12 3 8 4 33 0 33 11
5 21 松山 裕明 茨城県 56 ホンダ 11 4 13 2 12 2 36 0 36 8
6 18 宮崎 義司 千葉県 60 TRS 12 2 15 3 12 2 39 0 39 7
7 19 友部 俊幸 茨城県 58 ガスガス 12 4 18 4 13 5 43 0 43 13
8 25 竹田 聡 茨城県 56 ホンダ 15 2 15 2 13 3 43 0 43 7
9 23 土屋 宏之 茨城県 49 シェルコ 22 1 17 1 14 2 53 0 53 4
10 22 寺内 清裕 栃木県 52 モンテッサ 21 1 22 2 11 3 54 0 54 6
11 16 會田 賢一 神奈川県 64 ホンダ 19 2 17 2 18 2 54 0 54 6
12 24 朝日 良光 茨城県 34 ガスガス 20 1 22 0 15 3 57 0 57 4
13 28 井野 達也 群馬県 60 モンテッサ 19 2 19 1 23 1 61 0 61 4
オープンCクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 28 苗代 敬仁 千葉県 55 ベータ 14 4 4 5 3 5 21 0 21 14
2 23 古山 誠一 千葉県 68 ガスガス 5 4 15 4 4 6 24 0 24 14
3 24 星野 望 新潟県 63 モンテッサ 8 4 7 5 13 4 28 0 28 13
4 26 堀口 裕之 群馬県 60 TRS 10 5 13 3 6 6 29 0 29 14
5 33 髙橋 伸二 神奈川県 72 スコルパ 16 2 9 4 7 5 32 0 32 11
6 37 大沼 功 群馬県 65 ホンダ 15 3 16 2 12 4 43 0 43 9
7 22 池田 壽郎 東京都 78 ホンダ 19 2 17 2 12 3 48 0 48 7
8 27 永井 宗直 神奈川県 56 TRS 15 3 17 1 18 3 50 0 50 7
9 38 小川 美海 茨城県 ベータ 21 1 22 2 13 2 56 0 56 5
25 土井 修一 宮城県 61 モンテッサ 12 4 15 2 0 0 リタイア
45歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 5 滝浪 猛 埼玉県 45 ベータ 6 6 5 7 1 7 12 0 12 20
2 15 阿部 広行 福島県 49 ホンダ 28 0 24 0 21 1 73 0 73 1
50歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 1 芦澤 誠 群馬県 53 BETA 11 4 15 2 11 3 37 0 37 9
2 4 小林 光 新潟県 51 ベータ 15 2 18 3 11 3 44 0 44 8
55歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 6 栗原 賢司 群馬県 59 ベータ 6 6 1 7 2 7 9 0 9 20
2 26 田口 薫 群馬県 59 ベータ 20 1 15 2 17 2 52 0 52 5
60歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 10 高野 拓也 群馬県 62 ベータ 4 6 5 4 2 6 11 0 11 16
2 30 田中 宏 静岡県 62 ベータ 9 5 10 5 3 6 22 0 22 16
3 9 星野 正広 群馬県 64 ベータ 5 4 11 5 6 4 22 0 22 13
4 11 粕谷 隆 神奈川県 61 ベータ 5 6 10 5 8 4 23 0 23 15
5 5 忠野 哲也 群馬県 60 シェルコ 10 4 13 2 5 4 28 0 28 10
6 4 荒川 直理 神奈川県 60 ベータ 16 2 9 5 9 4 34 0 34 11
7 15 西畑 晴央 東京都 60 モンテッサ 7 5 15 3 13 3 35 0 35 11
8 2 上田 光一 兵庫県 63 モンテッサ 13 4 13 2 12 3 38 0 38 9
9 13 佐藤 友一 宮城県 62 ホンダ 14 4 15 3 11 5 40 0 40 12
10 14 杉戸 政一 群馬県 62 ベータ 13 2 14 3 17 2 44 0 44 7
11 1 早川 兄二 愛知県 63 ベータ 17 2 23 2 24 1 64 0 64 5
12 12 浦辺 利広 岩手県 63 ホンダ 33 1 32 0 31 1 96 0 96 2
65歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 34 吉川 富美男 京都府 68 ガスガス 2 6 0 8 3 5 5 0 5 19
2 36 小林 義信 山梨県 69 ベータ 2 6 0 8 4 5 6 0 6 19
3 15 村越 文好 埼玉県 65 ホンダ 2 6 6 6 6 6 14 0 14 18
4 16 赤間 博行 宮城県 69 モンテッサ 8 6 2 6 5 5 15 0 15 17
5 19 石塚 義夫 埼玉県 69 ガスガス 2 6 11 3 2 7 15 0 15 16
6 35 中澤 一夫 山梨県 68 シェルコ 10 4 6 6 4 5 20 0 20 15
7 20 梶 陽一 東京都 67 ホンダ 8 5 10 3 3 5 21 0 21 13
8 13 西野 雅道 北海道 69 ベータ 9 4 9 4 5 5 23 0 23 13
9 18 山本 茂 新潟県 67 ベータ 5 4 11 5 7 4 23 0 23 13
10 17 古澤 和彦 埼玉県 65 ホンダ 12 4 12 4 2 6 26 0 26 14
11 14 小瀬村 康夫 神奈川県 68 モンテッサ 22 1 33 1 40 0 95 0 95 2
70歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 1 伊藤 庄一 東京都 72 ベータ 5 5 3 6 1 7 9 0 9 18
2 3 川瀬 朋文 愛知県 70 TRS 7 6 7 6 1 7 15 0 15 19
3 4 柳場 久男 神奈川県 70 モンテッサ 7 5 4 6 5 5 16 0 16 16
4 11 中山 怜二 千葉県 72 OSSA 2 6 11 4 6 4 19 0 19 14
5 12 川出 隆夫 栃木県 70 モンテッサ 10 4 11 3 11 4 32 0 32 11
6 7 大西 幸夫 奈良県 71 TRS 10 3 9 5 14 3 33 0 33 11
7 8 下田 博明 神奈川県 73 モンテッサ 10 3 22 0 9 4 41 0 41 7
8 10 栗原 誠 神奈川県 71 スコルパ 18 1 21 1 18 3 57 0 57 5
9 9 篠原 一雄 埼玉県 74 シェルコ 22 1 18 2 18 1 58 0 58 4
75歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 4 成田 省造 神奈川県 75 ホンダ 1 7 3 5 0 0 4 0 4 12
2 3 大内 登 長野県 75 ベータ 3 5 5 5 0 0 8 0 8 10
ウイメンズBクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 21 苗代 敦子 千葉県 ベータ 17 2 16 2 12 2 45 0 45 6
ツインショック
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 31 大久保 真幸 岩手県 40 ホンダ 4 4 2 6 1 7 7 0 7 17
2 30 板垣 茂 山形県 61 ヤマハ 9 5 11 5 3 6 23 0 23 16
3 29 安喰 久一 茨城県 64 ホンダ 7 5 13 4 6 4 26 0 26 13
4 32 鈴木 康弘 東京都 ホンダ 20 0 9 5 14 2 43 0 43 7
ビギナークラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 5 尻江 伸行 埼玉県 62 モンテッサ 4 6 4 6 0 8 8 0 8 20
2 6 髙山 穣治 山梨県 61 TRS 9 3 4 6 4 6 17 0 17 15
3 10 荒木 健太郎 神奈川県 41 ガスガス 11 5 7 4 6 5 24 0 24 14
4 12 笹川 浩一 茨城県 63 ベータ 16 3 8 5 6 5 30 0 30 13
5 7 高橋 るみ 宮城県 モンテッサ 9 4 9 5 15 2 33 0 33 11
6 8 白根 邦広 千葉県 57 ガスガス 21 2 9 4 11 5 41 0 41 11
7 9 草野 浩 神奈川県 56 ベータ 19 2 29 0 11 2 59 0 59 4
11 遠藤 彰 神奈川県 64 シェルコ 24 2 17 3 6 1 リタイア

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る