2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

リザルト近畿

2020マスターズ第5戦近畿

40年前のレジェンドも参戦。トライアルのシニアツアー、マスターズトライアル

2019マスターズ5近畿3

トライアルのシニアツアー、それがマスターズトライアルだ。45歳以上で5歳刻みのクラス分けがメインの設定で、加えて年齢や性別、腕前レベルに関係なく出場出来るクラスも併催されていて、老若男女、初心者からベテランまで幅広いライダーの出場が可能となっている。それは「生涯スポーツとしてのトライアル」の普及を目指す日本トライアル連盟(Federation Trial of JAPAN=略称FTJ)の主旨を形にしたものだ。だからこそ、女子高校生と80歳のおじいちゃんライダーの対決など、他のジャンルでは想像も出来ない出来事も生まれるのだった。

2019シーズンはシリーズ全7戦が組まれており、今回は第5戦近畿大会である。

2019マスターズ5近畿2

マスターズトライアルは、1999年にFTJの設立とともに始まりはや20年。当時40歳代、50歳代の駆け出しシニアだった選手達が、20年も経つと押しも押されもしない立派なシニアとなって、未だ出場し続けている。そして本大会では出場者の1/3以上が65歳以上というこれまた他にはない状況となっている。その中には、1973年から始まったMFJ全日本トライアル選手権の、当時のトップライダー成田省造(75歳)、南野年明(78歳。5年連続チャンピオン山本昌也氏の師匠でもある)、4度の全日本制覇を誇る近藤博志(71歳)や、先のトライアルデナシオン(国別対抗戦)」で世界2位を獲得した日本が誇る藤波貴久、黒山健一、小川友幸らが出てくる以前に、天才少年と呼ばれた5年連続全日本チャンピオン山本昌也(60歳)もいる。そうそうたるレジェンドが並ぶ中、コツコツと練習を続けているシニアサンデーライダーが、約40年前の雲上人に勝負を挑むのだ。そういう構図もマスターズトライアルならではと言える。

今大会は北海道、四国、関東などの遠方からも出場者が集まってきた。競技内容は8セクションを3ラップ、持ち時間は4時間30分だ。

奇跡は起きた。

2019マスターズ5近畿1

オープンAクラスに出場した山本昌也選手が、最初の最初、第1セクションでゲートマーカーを見落とし不通過で減点5となってしまう。腕前的には全てのセクションを余裕でクリーン出来るはずだったし、実際、残りの23回のトライはさっさと回って早々にゴール、全てクリーンだった。つまりワンミスのみで競技を終えていた。

その同じクラスに国際B級ライセンスを持つ森育美がいた。森は1ラップ目には減点2で山本との差は3点。2ラップ目には勝負所の第4セクションで減点1となり、差は2点となる。3ラップ目もやはり同じところで減点1を付いてしまった。その差はとうとう1点、あと1回足を着けば同点となりクリーン数の差で負ける。残り4つのセクションを全てクリーンすれば、憧れだったレジェンドに勝つことが出来る。胃が痛くなるような痺れるようなプレッシャーが森に覆い被さったが、堪えに堪えてノーミスでゴール。40年前の雲上人を押さえて森が優勝を勝ち取った。

2019マスターズ5近畿4

75歳代クラスの40年ぶりの対決は、75歳と若い(!)成田省造(マシンは36年前のホンダTLR200)が、オールクリーンを達成し、最新マシンTRRSに乗る78歳の南野年明を退けた。75歳を過ぎると体力や集中力の衰えが顕著になるという。一年一年が自分との闘いになるのだ。

こういうドラマティックな出来事が起きるのもマスターズトライアルの魅力だ。

さて、今年はあと2戦、10月27日に中部大会(愛知県キョウセイドライバーランド)、11月24日の関東大会(茨城県オフリードパークSHIRAI)が開催される。

※文中敬称略とさせていただきました。マスターズトライアルに関する情報は日本トライアル連盟のホームページでご覧下さい。
http://www.ftj.sakuraweb.com

2019FTJ全日本マスターズトライアル選手権第5戦近畿大会
開催日:10月6日
会場:京都府・亀岡トライアルランド
主催:日本トライアル連盟(FTJ)
主管:マスターズトライアル事務局
後援:ストレートオン
協賛:住友ゴム工業株式会社、エトスデザイン、TOM’S、ぱわあくらふと

2019マスターズ5近畿のみんな

2019年 全日本マスターズトライアル 第5戦 近畿大会 リザルト

オープンAクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 10 森 育美 京都府 58 モンテッサ 2 6 1 7 1 7 4 0 4 20
2 7 山本 昌也 大阪府 60 ホンダ 5 7 0 8 0 8 5 0 5 23
3 11 滝山 政彦 兵庫県 ベータ 6 3 21 2 10 3 37 0 37 8
オープンBクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 11 谷岡 貞一 兵庫県 61 モンテッサ 3 6 13 5 7 5 23 0 23 16
2 12 片桐 政憲 石川県 44 ベータ 12 2 17 1 9 4 38 0 38 7
3 14 中村 靖彦 石川県 60 ベータ 13 1 17 0 9 2 39 0 39 3
4 15 速川 知宏 兵庫県 50 TRS 14 2 13 2 26 0 53 0 53 4
オープンCクラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 12 小林 清成 三重県 64 ヴェルティゴ 3 6 4 5 5 4 12 0 12 15
50歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 5 松尾 行誠 奈良県 51 TRS 3 5 6 3 10 4 19 0 19 12
2 8 尾上 武士 香川県 52 ホンダ 12 3 10 4 6 6 28 0 28 13
3 4 重永 雅行 奈良県 54 ガスガス 18 2 21 2 7 4 46 0 46 8
4 2 佐藤 一博 愛知県 54 ベータ 17 1 24 0 19 0 60 0 60 1
55歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 6 栗原 賢司 群馬県 59 ベータ 1 7 0 8 1 7 2 0 2 22
2 9 谷口 隆 鳥取県 58 スコルパ 7 6 8 5 17 3 32 0 32 14
10 小川 伸字 大阪府 58 ホンダ 28 0 0 0 0 0 リタイア
60歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 4 荒川 直理 神奈川県 60 ベータ 0 8 7 6 3 6 10 0 10 20
2 2 上田 光一 兵庫県 63 モンテッサ 3 6 1 7 6 6 10 0 10 19
3 1 早川 兄二 愛知県 63 ベータ 10 4 1 7 0 8 11 0 11 19
4 13 星野 正広 群馬県 64 ベータ 9 4 8 5 8 4 25 0 25 13
65歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 15 小林 義信 山梨県 69 ベータ 1 7 0 8 0 8 1 0 1 23
2 16 吉川 富美男 京都府 68 ガスガス 6 6 0 8 0 8 6 0 6 22
3 10 西野 雅道 北海道 69 ベータ 8 6 3 5 2 7 13 0 13 18
4 11 小瀬村 康夫 神奈川県 68 モンテッサ 5 5 8 5 14 2 27 0 27 12
70歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 14 大西 幸夫 奈良県 71 TRS 3 5 3 6 0 8 6 0 6 19
2 4 柳場 久男 神奈川県 70 モンテッサ 3 6 1 7 3 7 7 0 7 20
3 3 川瀬 朋文 愛知県 70 TRS 4 5 0 8 3 6 7 0 7 19
4 1 伊藤 庄一 東京都 72 ベータ 2 6 1 7 6 6 9 0 9 19
5 2 衣笠 剛 兵庫県 74 モンテッサ 7 5 7 6 1 7 15 0 15 18
6 9 川嵜 潤三 大阪府 70 TRS 11 4 4 6 12 3 27 0 27 13
7 8 篠原 一雄 埼玉県 74 シェルコ 19 1 12 2 8 4 39 0 39 7
8 7 下田 博明 神奈川県 73 モンテッサ 8 4 18 2 24 2 50 0 50 8
17 近藤 博志 兵庫県 71 TRS 11 4 0 0 0 0 リタイア
75歳代クラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 4 成田 省造 神奈川県 75 ホンダ 0 8 0 8 0 8 0 0 0 24
2 6 南野 年明 大阪府 78 TRS 0 8 1 7 6 5 7 0 7 20
ツインショック
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 13 尾上 満寿雄 徳島県 57 ホンダ 10 2 8 4 9 2 27 0 27 8
ビギナークラス
順位 No. 氏名 都道府県 年齢 車両 ラップ1 ラップ2 ラップ3 合計
減点 C 減点 C 減点 C 減点 他減点 総減点 C
1 5 神崎 京一 大阪府 61 TRS 4 6 5 3 0 8 9 0 9 17
19mastersR5

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る