2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1604沖縄トライアル

沖縄トライアル第4戦

2016年沖縄トライアル大会
第4戦
今帰仁大会
参加台数:16台
4月24日

1604沖縄トライアル第4戦

暖かく晴れた4月22日に、北部・今帰仁村の今帰仁自動車学校隣にて、沖縄トライアル大会第4戦今帰仁大会が開催されました。4月も中旬になると沖縄はシーミー(晴明祭)ピークをむかえて朝から渋滞で移動が大変です(シーミーとは親族がお墓で集まる一大イベントです)。

大会参加にも影響あり。6セクションでしたがオブザーバーが足りずに、ツートラ形式で2グループに分かれて各クラスの選手と一緒にセクションを回ることになり午前中1トライ、午後1トライ。到着に遅れた選手に合わせてスタートも遅らせて始まりました。

Aクループで1番セクションに入ったノービスの稲福選手、いきなり転倒で5点、続くエキスパートの長浜選手がお手本を……、見せるはずが、同じところでコースオーバーでテープカット、転倒で5点。ジュニアの高良選手は順調に進みますがアウト手前のステアーで5点……。OUTしたのが3人だけ。和気あいあいで笑顔です。成績は……?

Bグループは4番セクションより慎重にラインを選択してトライ、狙ったラインをクリーンで走ります。
「ミスしないぞ!」とオーラーを出して各選手好成績でスタート、程よい緊張感で走って行きます。

午後はメンバーを入れ替えて、気合も入れ直してスタート。午前中のミスを挽回できるか、クリーンを狙います。
成績は……?

□エキスパートクラス
ラインを狙って走りますが、動きが硬くミスがある木下選手、時間を使い慎重にラインを狙う平良選手、ラインを決めて早いペースで走る山城選手、ドタバタで走る長浜選手ですが、それぞれ点数を抑えようと走ります。
優勝は減点23クリーン5で平良顕治選手、ベストクリーンも取りました。
2位には減点26クリーン3で山城卓也選手です。
3位には減点30クリーン2、木下康成選手

□ジュニアクラス
大会参加が少なくなりましたが、その中でも気持ちを維持して冨名腰直人選手が格の違いを見せつけて優勝、減点10クリーン6 ベストクリーンです(仕事で徹夜明けなのに……)。
2位には減点31クリーン2で高良勝彦選手が入りましたが、走りに納得できないまま終了……。
遅れて到着した榊政仁選手が一歩届かず減点32クリーン0で3位に入りました。
優勝した冨名腰選手は、今年ダントツの3連勝でエキスパートクラスに特別昇格になりました。ジュニアクラスでは敵無し。次回大会よりエキスパートクラスで大暴れ予定! 走りが楽しみです。

1604沖縄トライアル第4戦

□ノービスクラス
前回優勝の稲福選手、最初のセクションからいきなり転倒、コース間違いもあり減点が増やしてしまいます。淡々と走る中村選手は調子が良いようで、笑顔走破していきます。優勝から遠ざかっている高吉選手は気合入れています。表彰台常連になった新垣選手は「ミスできない」と緊張しながら走って、緊張しています。各選手頑張ってOUTを目指しトライ。その中でも今年3月で定年して何十年ぶりかに参戦した保栄茂選手、減点もだいぶ取りましたが、クリーンを3つ取り、笑顔でした。
優勝は減点3クリーン9、高吉慶選手、ベストクリーンも取りました。
2位には減点4クリーン9で仲村健選手、
3位には減点7クリーン7、新垣智一選手です。

2016年の第6戦、沖縄トライアル大会は6月26日(第4日曜日)に名護市の北部スズキ自動車敷地内で北部スズキ大会を開催いたします。エントリー受付は大会当日の会場にて行います。

沖縄トライアル協会では毎月トライアル大会を開催しています。(年間12戦)
気軽に足を運んで、観覧もしくは参戦などどうでしょうか。トライアルを楽しみましょう!!
観戦および大会参加を待っています。気軽にどうぞ!!

沖縄トライアルについての問い合わせ
沖縄トライアル協会
2016年 会長:米須 正浩 090-3013-8062
2016年 広報:大西 邦孝 090-8290-1614

1604沖縄トライアル第4戦

エキスパートクラス 4台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計減点 クリーン
1位 2 平良 顕治 T.ミヤゾノ RTL-260F 23 5
2位 10 山城 卓也 クラブ リキゾー ベータEVO 26 3
3位 1 木下 康成 カンガルー RTL-260F
モンテッサ2T
30 2
4位 4 長浜 晃 す〜た〜ず ガスガス280 44 1

ジュニアクラス 3台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計減点 クリーン
1位 4 冨名腰 直人 ライトニング RTL-280F 10 6
2位 12 高良 勝彦 T.小禄 RTL-260F 31 2
3位 10 榊 政仁 消防FTC RTL-250F 32 0
ノービスクラス 9台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計減点 クリーン
1位 4 高吉 慶 TMU RTL 3 9
2位 1 仲村 健 アシスト RTL-260F 4 9
3位 2 新垣 智一 カンガルー ガスガス 7 7
4位 6 平田 尚 TMU RTL-F 7 6
5位 13 砂川 京介 TMU RTL-F 15 6
6位 12 金城 哲也 カンガルー RTL-R 17 5
7位 5 稲福 政作 ジャッカル シェルコ 26 4
8位 17 保栄茂 隆 す〜た〜ず RTL-260F 26 3
9位 8 翁長 武直 カンガルー ガスガス250 32 1

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る