2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

2018沖縄トライアル第4戦

2018年沖縄トライアル大会第4戦
久志海岸大会
参加台数:16台
2018年5月28日

1805沖縄第4戦赤崎実昭奮闘する赤崎実昭選手(ノービス)

毎月開催で12戦していた沖縄トライアル協会の大会が、今年は10戦で4月と8月の大会が無くなり沖縄トライアル大会第4戦が5月27日に名護市の東側の久志で久志海岸大会が開催されました。ゴールデンウィーク後から梅雨入りしていますが雨がふらず、今日も曇り晴れの天気となりました。

干潮11:30、中潮で潮が引いた岩場を使って5セクションの3トライです。砂が潮で持っていかれて、下のゴツゴツした岩場が現れ、岩だらけのセクションでステアも高くなり、厳しいセクションになっています。また、海岸ですが今回は風が少なくとても暑くなり、トライする回数が増すごとに体力、気力が奪われていきます。水分補給が追いつきません。沖縄の大会はこれからが暑さとの闘いになります。

□エキスパートクラス

1805沖縄第4戦木下康成エキスパートの木下康成選手

順番にセクションインしていきますが、第1セクションの岩ステアで知念選手が腰から落ちて大転倒。他の人もバタバタと3点で走ります。

3番セクションは振りが多く長いセクションになり、体力を奪われます。4番セクションでは順調にクリーンで走っていた冨名腰選手がアウト手前のマーカーを見落として5点を取ります。5番セクションはクリーンが取れそうなセクションですが、最後のセクションになると体力がもたず減点をもらいます。クリーンが取れそうで取れません。

ちょっとしたミスもありましたが、優勝したのは減点17クリーン8で冨名腰慶亮選手が優勝、ベストクリーンを取りました。2位には減点33クリーン2の平良顕治選手。「長かった、5セクションだけどもっと走った感じ……」と疲れていました。3位には最初の転倒で腰を痛めながらも減点39クリーン2で知念太選手が入りました。

1805沖縄第4戦冨名腰慶亮優勝の冨名腰慶亮選手

□ジュニアクラス

1805沖縄第4戦稲福政作ジュニア優勝の稲福政作選手

各選手は下見に時間をかけて最初は調子よく走り、前半のセクションではそれぞれのラインを走ってクリーンします。しかし後半はバテ気味で減点を増やします。一時雨も降り、岩が濡れると滑りやすくなるので気をつけて慎重にトライしますが、それでも減点を増やしています。私はアウト手前でのエンストを2回もやってしまいました。

1805沖縄第4戦仲村健2位に入った仲村健選手

優勝は減点32クリーン6で稲福政作選手、ベストクリーンをとりました。2位には減点36クリーン4で仲村健選手、3位には減点41クリーン2で大西邦孝選手でした。

□ノービスクラス

1805沖縄第4戦仲宗根正晋ノービス初参戦初優勝の仲宗根正晋選手

数年ぶりにT.NAGOの具志堅選手が参戦、ノービスで走ります。ミスしても修正して走り、クリーンを取って早いペースで走りますが、後半になると疲れからか減点をもらいます。

昇格したばかりの若手の仲宗根選手、初めての場所で初めてのノービスセクションに挑みます。最初は戸惑って思うように走れませんでしたが、慣れてくるとクリーンを取り笑顔で走らせます。各選手みな後半はバテバテで減点を増やしていました。保栄茂選手、赤崎選手はクラクラして走り切れず最後はエスケープ……。残念。

優勝は減点15クリーン8で仲宗根正晋選手、ベストクリーンを取りました。昇格して最初の参加で優勝です。「岩場に驚いた。砂が難しかった」とのこと。2位には減点24クリーン6で具志堅興作選手、3位には減点27クリーン5の宮城昭選手となりました。

□ビギナークラス

1805沖縄第4戦保栄茂秀光楽しんでもらった保栄茂秀光選手

ノービスクラスの保栄茂選手の子供で秀光君がマシンを借りて参戦。引率に教えてもらいながら走らせますが思うところに進みません。操作するのが難しい。だけど広い海岸を走れて気持ちよく走れて爽快!

成績は減点45クリーン8、保栄茂秀光選手がトライアルを楽しみました。

エキスパートクラス 6台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計
減点
クリーン
1位 2 冨名腰 慶亮 チーム ミタニ RTL280F 17 8
2位 10 平良 顕治 T.ミヤゾノ RTL260F 33 2
3位 3 知念 太 セイキ ベータ EVO 39 2
4位 11 宮園 豊明 T.ミヤゾノ RTL260F 40 2
5位 1 木下 康成 カンガルー TRS 43 0
6位 5 長浜 晃 す~た~ず ガスガス280 53 0
ジュニアクラス 3台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計
減点
クリーン
1位 2 稲福 政作 ジャッカル シェルコ 32 6
2位 7 仲村 健 アシスト RTL260F 36 4
3位 3 大西 邦孝 す~た~ず RTL260F 41 2
ノービスクラス 6台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計
減点
クリーン
1位 21 仲宗根 正晋 T.ミヤゾノ RTL260F 15 8
2位 20 具志堅 興作 T. NAGO ガスガス280 24 6
3位 13 宮城 昭 T.ミヤゾノ RTL260F 27 5
4位 2 翁長 武直 カンガルー JTG300 33 3
5位 1 保栄茂 隆 す~た~ず ガスガス280 51 4
6位 16 赤崎 実昭 RTL260F 51 0
ビギナークラス 1台
順位 ゼッケン 氏名 チーム名 車種 合計
減点
クリーン
1位 保栄茂 秀光 す~た~ず ガスガス 45 3

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る