2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 2017お勉強会
  2. リザルト関東
  3. トライアル・デ・ナシオン
  4. イベント(大会)
  5. イベント(大会)
  6. イベント(大会)
  7. リザルト中国
  8. TRJ / MFJ
  9. イベント(大会)
  10. MFJトライアル
  11. リザルト関東
  12. イベント(大会)
  13. MFJ
  14. リザルト中国
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. イベント(大会)
  18. イベント(大会)
  19. イベント(大会)
  20. イベント(大会)
  21. リザルト中部
  22. 2017TDN
  23. トライアル・デ・ナシオン
  24. リザルト関東
  25. リザルト中国
  26. リザルト中国
  27. イベント(大会)
  28. イベントリザルト
  29. リザルト中国
  30. リザルト中国
  31. TRJ / MFJ
  32. イベント(その他)

全日本選手権リザルト

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

イベントリザルト

2015全日本ランキング(〜R6)

全日本選手権は6戦を終了して残りは1戦。チャンピオン争いはランキングトップの小川友幸と2位の黒山健一に絞られている。

現在のポイント差は6点。仮に黒山が最終戦で優勝した場合、小川は3位以上でチャンピオンが決定する。つまり小川は表彰台に乗れば、ライバルの順位と関係なくタイトルを決定できることになる。

野崎史高は、計算上はランキング2位の可能性も残っているが、これは黒山がリタイヤした場合であまり現実的でない。現実的には、野崎と小川毅士が4点差のランキング3位争いが興味深い。毅士が2位(もちろん優勝してもいい)、野崎が4位以下だと、両者のランキングは入れ替わる計算だ。

現在ランキング5位の柴田暁と6位の田中善弘も4点差だが、両者がこれまでに競りあってきた5位争いでは逆転劇とはならない。

いっぽう、ランキング10位以下の順位は、まだまだ変動の可能性がある。IASではトップ10に入らないとポイントが獲得できない。10位に入るとポイントは6点与えられるので、10位と11位では大きな開きが生じることになる。最終戦では世界選手権で負傷した斉藤晶夫が復帰するので、14人が10席のポイント圏を争うことになる。今シーズン唯一無得点が続いている佐藤優樹にとっては最後のチャンスだが、10位までの減点差は数点であることが多いので、最終戦でポイント獲得の可能性は大いにある。

2015年国際A級スーパー・ポイントランキング【暫定】
順位 No. Riher R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 合計
1 1 小川 友幸 2 1 1 3 1 1   112
2 2 黒山 健一 1 3 2 1 2 2   106
3 3 野崎 史高 3 2 3 4 4 3   88
4 4 小川 毅士 4 4 4 2 3 4   84
5 5 柴田 暁 5 5 6 5 5 6   64
6 6 田中 善弘 6 6 5 6 8 5   60
7 7 野本 佳章 9 9 7 7 7 7   50
8 8 加賀 国光 13 7 9 11 6 8   34
9 9 成田 亮 7 10 8 12 11 9   30
10 15 吉良 祐哉 11 14 10 8 12 10   20
11 14 砂田 真彦 10 12 11 10 10 11   18
12 10 斎藤 晶夫 8 8   16
13 12 藤原 慎也 12 11 12 9 9 12   14
14 13 佐藤 優樹 14 13 13 13 13 13   0

国際A級のチャンピオン争いも、氏川湧雅と岡村将敏の上位二人に絞られている。両者のポイント差は7点差。岡村が勝利した場合、氏川は4位で同点、2位の獲得回数で氏川がチャンピオンとなる計算だ。

2015年国際A級・ポイントランキング【暫定】
順位 No. Riher R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 合計
1 O1 氏川 湧雅 4 10 1 1 2 1   96
2 1 岡村 将敏 1 6 4 5 1 3   89
3 3 永久保 恭平 8 1 5 8 5 8   66
4 9 村田 慎示 7 12 2 3 3 12   64
5 5 小谷 徹 10 2 R 2 31 7   49
6 10 徳丸 新伍 6 3 10 6 10   47
7 7 武井 誠也 11 11 7 7 25 2   45
8 12 磯谷 玲 22 7 13 4 41 4   38
9 11 寺澤 慎也 3 5 14 6   38
10 16 尾藤 正則 12 9 8 13 4 17   35
11 20 平田 雅裕 19 15 6 9 10 5   35
12 6 本多 元治 2 3 26   32
13 13 平田 貴裕 15 8 11 6 19 9   31
14 O2 久岡 孝二 25 21 9 11 9 20   19
15 15 西 和陽 13 4 15 24   17
16 8 徳丸 貴幸 9 R 8 14   17
17 46 西元 良太 5   11
18 18 伏見 裕貴 44 18 14 7 21   11
19 19 小野田 理智 17 14 12 18 17 11   11
20 14 高橋 由 10 15 23   7
21 17 松浦 翼 21 16 16 17 11 15   6
22 23 小谷 一貴 24 13 19 19 27 13   6
23 22 中里 侑 30 20 15 12 25   5
24 60 佐伯 竜 12   4
25 21 三塚 政幸 20 19 17 22 13 19   3
26 26 倉持 俊輝 26 28 14 30 22   2
27 24 江藤 真弥 14 17 18 32   2

国際B級は、国際A級への昇格切符を誰が勝ち取るか、最後の勝負が続いている。

チャンピオンは山崎頌太ですでに決定している。そしてランキング2位も、岡村祐希でほぼ決定している。岡村は最終戦で13位に入ると、自力でランキング2位を決定する。

逆に、優勝すればランキング2位の可能性が残っている松本龍二は、しかし国際A級の昇格は決定している。ランキング4位の寺岡は43ポイント獲得。対して松本は65ポイント獲得で、松本が無得点、寺岡が優勝したとしても、両者の逆転は不可能だからだ。すでに中部選手権チャンピオンとなって昇格は決まっているが、全日本で昇格切符を手にすることで、来シーズンは0番台のルーキーゼッケンをつけることになる。

A級への昇格は上位5人。ただし現在のランキング4位の寺岡昭雄とランキング5位の沖勇也はまだ昇格が決まっていない。この二人は4位に入ることで自力の昇格が決まる計算だが、計算上は、現在ランキング12位の多田雅志にまで昇格の可能性があるので、最後のランキング争いが決着するにはまだまだ一波乱ありそうだ。

なお中国大会で勝利した岡本勝太は、過去に国際A級だった実績があるので、一度の勝利で再昇格を決めている。

2015年国際B級・ポイントランキング【暫定】
順位 No. Riher R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 合計
1 1 山崎 頌太 1 1 1 1 5 1   111
2 7 岡村 祐希 3 6 3 4 2 4   83
3 4 松本 龍二 5 27 2 6 6 2   65
国際A級昇格決定ライン
4 20 寺岡 昭雄 2 8 8 13 9   43
5 2 沖 勇也 4 9 14 3 15 11   43
昇格ラインはランキング5位まで
6 3 横尾 繁樹 12 4 9 7 16 8   41
7 6 倉持 晃人 6 28 24 2 39 7   36
8 50,58 池田 蓮 22 15 4 5 25 5   36
9 38 中村 道貴 7 11 5 8 31 14   35
10 11 小沼 侑暉 24 24 10 9 R 3   28
11 16 川崎 亘 8 18 7 9   24
12 29 多田 雅志 10 12 6 13 37 18   23
国際A級昇格可能性ライン
13 76 岡本 勝太 1   20
14 5 米田 悟 9 25 12 7   20
15 8 山森 篤志 45 8 6   18
16 102 塚本 厚志 2   17
17 56,57 中野 禎彦 22 3   15
18 19 長嶋 克哉 3 61   15
19 67,81 本田 隆史 38 4 38   13
20 61,76 瀧口 清光 40 7 12 33   13
21 15 岸下 卓也 5   11
22 75101 和気 聖司 19 10   6
23 68,75 光岡 伸明 79 10   6
24 39,43,52 ,60 小野田 瑞希 26 52 33 10 23 16   6
25 9 中田 雅之 16 10 49 61   6
26 22 三好 弘祐 55 14 12   6
27 54,47,77 西 宏次 36 21 11 22   5
28 51,73 津谷 秀明 16 11 51   5
29 27 吉平 正男 21 31 11 21 19   5
30 34 菅原 薫 11 40 23 16 17 47   5
31 33,39,44 串馬 啓之 57 59 12 31 30 42   4
32 23 椎根 弘守 41 14 14 61   4
33 66,69 大神 智樹 R 13   3
34 52,60 黒田 賢一 13   3
35 14 安田 知司 13   3
36 31 森田 誠 13 35 35 28   3
37 18 笹川 清司 14 21   2
38 21 遠藤 博文 15 34 16 R 15   2
39 42,36,41 岡村 敏美 48 30 15 34   1
40 62 赤嶺 大輔 15   1

関連記事

6/4全日本第3戦もてぎ大会

全日本選手権第3戦は世界選手権が開催されたばかりのモビリティリゾートもてぎでの開催。今週末の6月4日開催です。 (さらに&helli…

自然山通信5月号電子版できてます

たいへん遅くなりましたが、自然山通信5月号、電子版がご用意できました。 5月はゴールデンウィークなどありましたが(そのせいでこんなこと…

自然山通信5月号発売中

2023年自然山通信5月号の発売中!世界選手権も全日本シリーズもはじまり、もてぎの世界選手権日本大会「2023 Hertz FIMトライアル…

2023高田島庭先コンペティション

5月5日、高田島庭先コンペティションを開催しました。今回が4回目の開催になるみたいです。 1回目は伝説の大雨でした。1ラップ目で力尽き…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023全日本選手権第2戦<リザルト>

2023全日本選手権第1戦熊本・山鹿大会リザルト ●2023年4月23日 ●熊本県山鹿市矢谷渓谷キャンプ場 天候:晴れ 観客…

4/23 全日本選手権第2戦熊本・山鹿大会

次の戦いは4月23日の九州だ。 4月2日、キョウセイドライバーランドで開幕した全日本選手権。3週間を置いて第2戦は九州熊本県山鹿市での…

【2023トライアルバイクテストデイ】いよいよ今週末!

【2023トライアルバイクテストデイ】今週末の開催です! 4月16日、関東トライアル場のメッカ、茨城県桜川市『真壁トライアルランド』で、【…

2017お勉強会

2023年高田島お勉強会

2010年から続けていて、まずまず好評をいただいたお勉強会・体験会のお知らせです。限定10名様。 福島県双葉郡川内村で…

電子版自然山通信2023年4月号

毎年春が早くなり、あったかくなって、温暖化が進んでいるのかなぁと思う今日この頃ですが、4月号電子版をご用意しました。 フューエルインジ…

ページ上部へ戻る