2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. MFJトライアル
  2. 2016高田島ツートラ
  3. 2017TDN
  4. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  5. 2017お勉強会
  6. PayPay本人確認ジャンボ
  7. リザルト関東
  8. TDN
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. イベント(大会)
  12. リザルト中国
  13. TRJ / MFJ
  14. イベント(大会)
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東

自然山リザルト

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

1112クリーンアップ

クリーンアップトライアルのロゴ

相模川クリーンアップトライアル

●2011年12月11日(日)
●神奈川県相模川河川敷にて

1112クリトラ5

 相模川クリーンアップトライアルは、この冬もできるかぎりたくさん(毎月1回目標)開催したいと思っています。ということで、12月11日、開催しました。この日は関東地方でもイベントがそこここであって、参加者もスタッフも少なめという感じだったのですが、それでも24名の競技者と、3名の体験コースのみなさんに集まっていただきました。
 最近レポートさぼってたのをしかられたので、今回はほかの仕事を後回しにしてレポート書くことにしました。すいません。
 相模川クリーンアップトライアルのセクションは「平地で座布団越え」がモットーです。高くない、こわくない、あぶなくないのさんないトライアルです。初心者クラスと銘打った大会は少なくないけれど、主催者としてどうしても親心で「これじゃあんまり手抜きだ」「走りごたえがない」「参加者に申し訳ない」と考えてしまって、すてきなセクションができあがり気味。どうしても、セクション作ってる自分のレベルが物差しになってしまいがちです。ぼくら、自分たちはうまくないという妙な自負があるから、自分らの作るセクションなら誰だって走れるわいと思ってしまうのですが、これがいけませんね。上にはいくらでも上がいるし、下にもたくさん下がいらっしゃいます。
 相模川クリーンアップトライアルの場合(タイトルが長いので、みんなが呼んでくれてるのでクリトラと略しちゃいます)、国際B級の下園さんが丹精を込めてセクション作ってくれることが多いのですが(本当に毎回感謝です)、もちろん下園さんのものさしでセクション作られちゃったら、クリトラの参加者はおろか、スタッフやってるぼくらだって玉砕です。それで下園さんがやってるのは、セクションができたらクラッチを使わずに走ってみる、できたら左手を放して(つまり片手で)走ってみる、という検証です。こういうのは、曲芸というわけでもなくて、乗ってる位置や体重の支え方の検証など、けっこう勉強にもなるので、ぼくらも(一番やさしいラインを探して)トライしてみたりします。下園さんがするすると、ぼくらが必死の形相で片手でクリーンできるセクションが、クリトラのだいたいのセクション設定の目安になります。

1112クリトラ4

 それでもセクションによっては、ラインがたくさんあって、物足りない人は勝手にむずかしいラインを挑戦して玉砕していただけるようになってます。とはいえ、あぶないのはよろしくないですから、たとえばちょっと高目の丸太なんかがある場合は、その手前は助走ないようにして、ちゃんと技術のある人だけがトライできるようにします。技術があやしい状態で、えいやとつっこんでいけるようにしておくと、なにが起きるかわかんないですから。
 ほんのほんのちょっとだけこわい思いをすれば近道ができる、クリーンを狙いやすい、でもそれがこわければ、遠回りをして、その遠回りの最中に足をついてしまうかもしれないように設定します。で、腕に覚えのある人用に、ひとつ丸太を越えるとやっかいなターンが出てきて、そのターンを抜けるとまた丸太を越えないといけないようにして、上手な人が山っ気を出すと、どんどんたいへんになってくるように……、そんなふうなセクションがいいなと思ってやってますが、なかなかむずかしいものですね。あんまり欲を出すと、どっちを向いて走っていいのかわかんない難解なセクションができてしまういますから、なにごとも、ほどほどにというところです。
 リザルト見てもらうと、今回はガスガスとスコルパが人気です。スコルパは、市場的に倒産してからの本格的復帰がまだ、という感じですが、クリトラで遊ぶには、やっぱりちょうどいいマシンなのかもしれません。対抗馬のランドネはまだおひとり。これからきっと増えてきてくれるはずだと期待しています。そうそう、オレンジ色のスコルパもね。

1112クリトラ1

 でもガスガスとスコルパがたくさんいる割には、優勝していただいたのはカワサキシェルパの瀬脇さんでした。素晴らしい。体験コースの皆さんには、今回は斉藤勉さんが先生役となって、トライアルのトの字などをお話しながらセクションをひととおり体験してもらいました。タイヤがトライアルタイヤでなかったり減速比が高かったり(スピードが出すぎ、ということです)ハンディは大きいのですが、体験コースの皆さんが四苦八苦したところを、1ラップ目2ラップ目ともに瀬脇さんは1点で回ってこられているわけですから「いけるもんなんだなぁ」と感心しきり。ただ見学してると「簡単そうだな」と思うかもしれないけど、やってみるとあらびっくりがトライアルの楽しいところかもしれません。

1112クリトラ3

 今後もクリトラは、MFJライセンス(エンジョイ会員でも可)の必要な相模川クリーンアップトライアルと、ライセンス不要の体験コースの二本立てで開催します。平地の座布団越えのトライアル(パターゴルフのトライアルと命名したら喜んでくれた参加者がいました。ありがとう!)で真剣勝負をしたい方、トライアル体験をしたい方、ぜひ相模川にお集まりください。
 来年1月は、29日の開催が決まってます。2月と3月については今検討中)もしかすると2月と3月で1回になっちゃうかもしれないけれど)。どうぞよろしく!

1112クリトラ2

◆追伸
 最近の相模川、圏央道の工事の影響などで地形が変わったり、いろいろ変化のある河川敷です。最近は上流にも下流にも足を伸ばさず、わりとこじんまりとコースを作っていますが、ちょっとわけがありました。河川敷にはたくさんの地主さんがいるのですが、この地主さんが怒っておられる。しかもそのお怒りというのは「走っていい悪いもさておき、人の顔を見ると逃げるのが気に入らない」。逃げるってことは、悪いことをしているという意識があるんですね。悪いことをしてるのだったら、やめましょう。悪いことをしてないんだったら、河川敷にいらっゃるほかの人(地主さんでもほかの利用者でも)には一瞬止まって挨拶しましょう。それがまず、第一歩じゃないでしょうか。

相模川クリーンアップトライアル
順位  お名前・年齢  マシン・お住まい セクション 小計 合計 クリーン 1点
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1 瀬脇 武
41
スーパーシェルパ
神奈川県横浜市
0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 22 2
0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
2 青木 強
36
GasGas250
神奈川県大和市
0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 4 21 2
0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2
3 内海 裕
49
TLM220R
東京都大田区
0 0 0 1 0 0 0 0 5 1 1 0 8 9 19 4
0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
4 伊藤 美帆 TXT Pro125
福島県双葉郡
0 0 0 1 2 0 0 0 0 1 0 0 4 10 19 3
0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 1 0 6
5 丸茂 昌勝
37
TL125イーハトーブ
東京都杉並区
0 3 0 0 2 0 0 0 1 1 0 0 7 10 19 2
0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3
6 中里 晴一
57
SY250
東京都江戸川区
0 1 0 0 1 0 1 0 1 1 0 0 5 15 17 5
0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 10
7 高部 俊幸
63
TY-S125F
神奈川県平塚市
0 5 0 0 0 0 5 0 0 0 3 0 13 15 19 2
1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2
8 芦沢 繁
63
SY250F
神奈川県相模原市
0 0 1 2 5 0 0 0 3 0 3 0 14 17 16 4
0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 3
9 戸祭 佳子 00GasGas125
埼玉県入間市
1 1 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 6 17 15 4
3 0 0 3 0 0 0 0 1 3 1 0 11
10 白根 純子 GasGas 200
千葉県市川市
0 0 1 0 0 0 0 0 5 0 0 3 9 21 16 3
2 0 0 0 5 0 3 1 0 0 1 0 12
11 飯田 武
63
TXT Pro Raga
東京都世田谷区
0 2 0 0 5 1 0 0 5 1 1 0 15 21 14 5
1 0 1 0 0 2 0 0 2 0 0 0 6
12 市川 昌弘
34
TY-S125F
埼玉県加須市
0 0 0 0 1 0 5 0 3 0 0 5 14 23 17 2
0 0 0 3 0 5 0 1 0 0 0 0 9
13 岩城 啓介
49
TY-S125F
千葉県市原市
0 0 0 2 0 5 0 0 2 0 0 1 10 23 15 3
1 3 0 0 0 5 0 0 0 1 3 0 13
14 長野 隆
59
GasGas125
東京都世田谷区
5 1 1 3 2 2 0 0 1 3 0 0 18 24 12 6
0 0 0 1 0 0 1 1 0 3 0 0 6
15 八木野 敏明
61
Sherco125
神奈川県逗子市
1 0 0 0 1 5 1 0 2 1 0 0 11 28 13 4
0 5 0 3 0 0 0 0 2 2 0 5 17
16 白根 邦広
49
TY-S125F
千葉県市川市
0 0 0 1 3 0 0 5 3 0 1 0 13 31 13 3
0 5 0 0 0 0 5 1 2 2 3 0 18
17 元居 高雄
62
セロー225
神奈川県川崎市
1 5 0 2 2 0 0 0 3 5 2 0 20 33 11 4
0 0 0 1 0 1 2 0 1 5 3 0 13
18 楢崎 仁士
38
ランドネ
神奈川県平塚市
0 0 0 3 5 0 5 1 5 1 5 5 30 40 11 4
0 0 0 1 0 3 3 0 2 0 1 0 10
19 相澤 英夫
59
TY-S125F
神奈川県綾瀬市
0 0 5 3 0 5 0 1 0 5 0 5 24 41 13 3
0 0 5 1 0 1 5 0 0 0 5 0 17
20 山中 正彦
52
XR230
東京都新宿区
0 0 5 1 5 2 0 5 3 2 5 0 28 41 10 3
0 0 0 2 0 3 0 3 3 1 1 0 13
21 本多 幸男
56
SY200F
東京都江戸川区
0 5 0 5 0 5 3 0 0 1 3 0 22 46 9 4
1 5 1 5 5 2 0 0 2 1 2 0 24
21 松浦 禎治
40
JT16
神奈川県伊勢原市
0 0 2 1 0 5 3 2 1 5 2 0 21 46 7 3
0 1 2 3 0 5 3 2 3 3 3 0 25
23 鈴木 功
47
BetaALP125
神奈川県伊勢原市
2 5 3 3 5 5 0 5 3 5 5 5 46 71 6 2
3 1 0 0 0 5 0 1 0 5 5 5 25
24 椎名 泰三
56
BultacoSherpa
東京都港区
0 0 0 0 2 0 5 5 5 0 0 5 22 82 7 0
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 60
体験コース
清水 一明
46
スーパーシェルパ
神奈川県横浜市
佐川 曜
46
ヤマハトリッカー
東京都文京区
佐藤 卓也
20
KDX250
神奈川県厚木市

関連記事

2023年自然山通信12月号出来

12月号の電子版、出来です。 出来=しゅったいって、テレビドラマになったからちょっとだけメジャーになったけど、ずっと「デキ!」だと思っ…

自然山通信12月号発売

自然山通信12月号の発売です! 長い夏から秋を待っていたら、突然冬になったような12月です。11月中は全日本選手権が2戦続いて、X-TRIA…

【PRESENT】オリジナル2024壁掛トライアルカレンダー

自然山通信オリジナル「B4壁掛け・2024トライアルカレンダー」無料プレゼント中! (さらに…)…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023全日本第最終戦CityTrialJapan大会

IASのみの、しかも第7戦までのランキング10位までの10名のみが参加する全日本選手権最終戦シティ・トライアル・ジャパン大会は、いろいろな特…

MFJトライアル

全日本歴代ランキング

全日本選手権の、歴代のランキング一覧です。 全クラス、ランキング15位までを抽出させていただきました(15位までに空欄があるクラス…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

2023年、村の選挙

今度の日曜日は、福島県議会議員と、それに合わせてあちこちの自治体の議員選挙があって、我が村でも村議会議員選挙が予定されていた。 (さ…

2023年秋、11月号電子版できました

11月号の電子版です。 先月号電子版ができたときには、暑さが一気に引いて涼しくなったと書いたのに、一転、夏日になるようなあったかい秋に…

自然山通信11月号発売中

自然山通信11月号の発売です! 夏のような陽気がまだまだ続いて、夏みたいな秋が長〜いです。今月号は全日本レディースの新チャンピオン山森あ…

ページ上部へ戻る