2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2017TDN
  2. TDN

    2023.09.11

    TDN全記録
  3. 2016高田島ツートラ
  4. 2017お勉強会
  5. PayPay本人確認ジャンボ
  6. リザルト関東
  7. TDN
  8. イベント(大会)
  9. イベント(大会)
  10. イベント(大会)
  11. リザルト中国
  12. TRJ / MFJ
  13. イベント(大会)
  14. MFJトライアル
  15. リザルト関東
  16. イベント(大会)
  17. MFJ
  18. リザルト中国
  19. リザルト関東
  20. イベント(大会)
  21. イベント(大会)
  22. イベント(大会)
  23. イベント(大会)
  24. イベント(大会)
  25. リザルト中部
  26. TDN
  27. リザルト関東
  28. リザルト中国

自然山リザルト

© トライアル自然山通信 All rights reserved.

0603クリーンアップ

相模川クリーンアップトライアル

○2006年3月5日
○神奈川県相模川河川敷にて

クリーンアップトライアルのロゴ

 2006年クリーンアップ春の陣、1月から3月まで毎月開催してきました。今回は、30名を越す申し込みがあって(当日花粉症と二日酔いで2名がダウンしました。どちらも、参加者の息子さん。お父さんは元気に参加してくれました)大にぎわい。1年前の1月は寒くて雨が降ってて参加者5名だったことを考えると、隔世の感があります。
 大にぎわいはもちろんうれしいのですが、それ以上にうれしいのが、ニューフェイスが確実に増えていることです。今回は久しぶりにトライアルマシンを引っ張り出してこられた方とか、長くトライアルマシンに親しんできたけどセクションの中に入るのは初めての方とか、山を走るのが好きなカワサキ・スーパーシェルパのご一行とか、楽しい顔ぶれになりました。一見さんいらっしゃい、です。




クリーンアップは、コースもたっぷりとってます。汗かいてください。
仮面ライダーが現れるようになると、春近し、ですね。

 「一見さんいらっしゃい」なんて書くと「あたしを追い出すつもり!?」と詰め寄ってこられる方(匿名・年齢性別不詳)がいらっしゃいますが、もちろんそういうわけじゃございません。一般論として、トライアルはちょっと練習するとすぐうまくなる。うまくなると、もっとむずかしいことをやってみたくなる。でも、クリーンアップはセクションは変わりません。多少のさじ加減の揺れはあっても、参加者全員がひとつはクリーンできる、たいていの人は二桁のクリーンをしてもらえるという設定は守りたいと思ってます。そのかわり、それじゃつまんなくなる人はいらっしゃる。そういう人はよそのビギナー大会に出られるようになっていると思うから、ぜひそっちにご参加ください。幸か不幸か、いくらやってもうまくなれなかったり恐怖心が消えない方は、いつまでもクリーンアップがお待ちしています。

 前回、ちょっとだけセクションがむずかしかったので、難易度を下げて、そのかわりセクション数を増やしてみました。これで必死の人もいるだろうけど、少し物足りない人も、28個も走ると、どこかで油断をすると何回かの失敗があるという教訓のようです(なぜ15セクションではないかというと、15個作ったつもりが数を数えまちがえていましたー)。
 こわくない、あぶなくない、でもそんなにやさしくない。上手な人から見るとおままごとのようなセクションだけど、1点を争う世界選手権の攻防戦のような緊張感で走ってください。初めての人でも、たぶんそれなりに楽しめます。
 またまたキャッチフレーズが長くなってしまった。




アルベルト・カベスタニーそっくりの美しいフォームは和田さん(左)
と湖畔一周の、長〜いセクション

 今回のトライアルデビューは、環境応援団いっぽの前田さんと、スーパーシェルパのご一行さま、セローの津島さんに借り物スコティッシュで走ってくれた齋藤さん。スーパーシェルパ軍団はお友だちお誘いあわせのうえ来ていただいて、そのうえ見物に来たお友だちまで参加してしまうという、総勢4名の一大勢力でした。
 津島さんはいつもお世話になってますの栗原さんのご友人、前田さんはニシマキが無理やり連れてきました。齋藤さんは親子鷹小林さんが連れてきてくれました。前田さんはニシマキのTY-S、齋藤さんは小林さんのTYZスコティッシュを借り受けての参加。もてぎのど・ビギナートライアルでトライアル経験がちょっとある石井さんも、小林さんのガスガスを借りての参加。トライアルって、マシンの敷き居がまだまだ高いから、トライアルをはじめるには、こういう先輩が必要なのかもしれません。小林さんに言わせると「底辺が底辺をひろげる」運動というらしい。素晴らしい。

 そんな中でもやっぱり注目なのがシェルパ軍団です。事情聴取したところ、シェルパのオーナーが集まって楽しくわいわいやっている仲間ということで、そんな中でも山を走るのが好きな人たちが、自然山Webサイトを発見してやってきてくれたということです。
 シェルパを愛する彼らは、トライアルを始めようなんて計画はさらさらないみたいだけど、そういう人たちの間にも、ちょっとトライアルとやらを体験してみようかという流れが生まれてくるとしたら、これは楽しいことです。「トライアルマシン買っちゃえ」とは言いませんから(思ってても)、また遊びにきてくださいね。




シェルパ軍団の紅一点、山田直子さん(左)と
環境応援団いっぽ、モトクロス上がりの前田さん。

 山を走り慣れているだけあって、トライアルははじめてでも、こういう地形には慣れているご様子。ただ、セクションを走るのは初めてなんで、規制されたところを走れといわれる緊張感は、はじめて味わわれたのではないでしょうか。「足をつかない」のがトライアルじゃなくて「セクションの出口まで走り続ける」のがトライアルの第一歩。高橋亮くんの彼らへのアドバイスは素晴らしかった。これから使わせてもらおうっと。
 今回、マシントラブルも出現。お子さんをデビューさせるのに、とりあえず自分が出てみて下見をしにきたという静岡の望月さんは、どうやらクランクベアリングが破損した模様。これでは万事休すです。
 TY125(TY-Sではなく)を引っ張り出してきてくれた神田さんは、火が飛ばなくなって動かなくなっちゃった。たまたま新車のモンテッサの慣らしで相模川を訪れていた伊藤美夫さんの職人技でちょっとよみがえり、再度試合に合流できました。
 神田さんといっしょに、ぴかぴかのTY-S125F(最新型)で登場したのは比志島さん。TY-Sもロングライドが発売になって、これからクリーンアップトライアルの定番マシンになるかもしれません。トライアル参加はものすごく久しぶりらしいけど、いかがでしたでしょうか?

 さて次回予定。今のところ、5月14日を予定しています。今回参加された方はお分かりと思いますが、トライアルはけっこう肉体労働ですから、冬でもそんなに寒くない。真夏の季節は、このエリアにはほとんど日陰がなくて、とてもじゃないけど遊ぶ気になれません。だから冬の間が絶好のトライアルシーズンなのでした。
 では5月に、また。万年初級者(自称ではなく、正真正銘の)、極度のこわがり、はじめたばっかりの方など、お友だちにいらっしゃったら、お誘い合わせの上、遊びにきてください。

順位 氏名 お齢 マシン
お住まい
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 [1L] [計] C
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 [2L]
1 守川 良 29 Cota4RT
神奈川県横浜市
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 27
0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
2 小林 信 43 Sherco
神奈川県大和市
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 27
0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
3 中尾 了太 32 99Techno
神奈川県横浜市
0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 2 26
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 戸祭 佳子 GasGasTXT
埼玉県入間市
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2 26
0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
5 大竹 四郎 59 Cota315R
東京都調布市
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 27
0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3
6 北村 雅幸 52 TYR
神奈川県小田原市
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 26
0 0 0 0 0 0 0 5 0 3 0 0 0 0 8
7 和田 和彦 46 97Techno
神奈川県津久井郡
0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 3 8 23
0 1 0 0 0 0 0 3 0 0 1 0 0 0 5
8 前田 直昭 29 TY-S125F
神奈川県足柄上郡
0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 9 24
0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 5 0 0 1 8
9 山戸田 靖政 37 Cota315R
埼玉県戸田市
0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 11 24
0 2 0 0 5 0 0 3 0 0 0 0 0 0 10
10 佐藤 力英 54 GasGasTXT
埼玉県入間郡
0 0 0 0 2 0 0 0 1 1 2 0 0 0 6 14 22
0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 5 8
11 廣島 善治 35 GasGasTXT
東京都世田谷区
0 0 0 1 0 0 0 3 0 1 0 0 0 2 7 14 19
0 0 1 0 0 0 0 3 0 0 0 1 1 1 7
12 中田 秀人 51 TXT-Pro
東京都八王子市
0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0 0 10 17 23
0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 5 0 1 7
13 工藤 勝則 47 TY-S125F
神奈川県横浜市
0 1 0 0 1 0 0 5 0 0 0 0 0 0 7 18 21
0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 5 0 1 11
14 兼原 弘子 Sherco
神奈川県横浜市
0 0 0 0 5 0 0 1 0 0 0 2 0 0 8 18 21
0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 1 0 3 10
15 津島克哉 33 セロー225
東京都江戸川区
1 1 0 0 2 0 0 3 0 3 0 3 0 0 13 19 18
1 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 1 0 0 6
16 小川 準一 43 TYScottish
神奈川県相模原市
0 0 0 0 0 1 0 3 0 0 0 0 5 0 9 21 22
0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0 2 0 0 12
17 石井 弘幸 26 TXT
埼玉県東松山市
0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 1 1 3 10 21 19
0 0 1 0 5 0 0 2 0 1 0 0 0 2 11
18 守屋 篤 11 TXT80
群馬県山田郡
0 0 1 0 0 0 0 3 0 5 0 1 3 0 13 22 19
0 0 1 0 0 0 0 5 0 1 0 2 0 0 9
19 遠藤 紀夫 37 SuperSherpa
神奈川県川崎市
3 1 1 0 2 0 0 3 0 3 0 0 0 3 16 24 18
0 0 0 0 0 0 0 1 0 5 0 0 0 2 8
20 清水 諭 52 98Cota
神奈川県小田原市
5 5 0 0 3 0 0 5 0 0 0 0 0 0 18 29 21
0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0 1 11
21 滝本 信幸 55 RTL
神奈川県足柄上郡
5 0 0 0 3 0 0 5 1 0 0 0 0 1 15 33 19
0 0 3 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0 5 18
22 比志島 夕子 TY-S125F
神奈川県座間市
0 5 0 0 1 0 0 5 0 3 0 3 0 2 19 37 16
0 0 0 0 3 1 0 5 0 5 0 1 0 3 18
23 谷中 重光 50 Cota315R
東京都府中市
2 2 0 2 3 3 0 2 0 0 0 3 2 3 22 37 10
1 1 0 1 1 1 0 3 0 5 0 1 1 0 15
24 山田 直子 SuperSherpa
東京都中野区
0 0 0 3 0 5 0 3 0 5 0 3 0 0 19 45 15
0 0 5 0 1 1 0 5 0 3 1 5 0 5 26
25 齋藤 友典 30 TYZScottish
神奈川県川崎市
5 3 3 3 5 0 3 2 0 0 0 3 0 3 30 52 11
3 0 1 3 3 0 0 3 0 3 0 3 0 3 22
26 宮坂 純一 34 SuperSherpa
東京都東久留米市
5 1 1 0 3 0 5 5 5 3 0 5 0 3 36 66 10
0 5 0 5 5 5 0 2 0 3 0 0 2 3 30
27 神田 聡 42 TY125
神奈川県鎌倉市
0 0 0 0 0 0 0 10 10 10 10 10 10 10 70 70 21
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
28 小松 勲 38 SuperSherpa
東京都町田市
5 5 1 0 5 5 0 5 0 3 0 3 5 5 42 71 9
0 2 2 1 5 3 0 3 0 5 0 5 0 3 29
29 望月 求 45 Sherco
静岡県
10 1 0 0 0 0 0 3 0 0 10 10 10 10 54 194 7
10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 140

*1〜4位までは同点決勝(ただの一本橋)をおこなって、全員の見守る中、厳正に確定いたしました。
*マシントラブルによるリタイヤや中座などがありましたが、トライしていないセクションは10点としました。

関連記事

日本、インタークラス優勝! 2023TDN

2023年トライアル・デ・ナシオン(TDN)、インターナショナルトロフィークラスで、日本代表チームが勝利した。TDNの歴史上、日本が表彰台の…

2017TDN

TDN日本チームの記録

トライアル・デ・ナシオン(TDN)の記録を、日本チームに焦点を絞ってご紹介します。 TDNが始まったのは1984年。日本の初参加は1987…

TDN

TDN全記録

1984年にトライアル・デ・ナシオンが初開催されてからの全記録です。 国名はすべて国旗で表示しました 1995年以降はAクラス、…

自然山通信9月号発売中

自然山通信9月号発売! 世界選手権R6イタリア大会レポート掲載。「松本龍二の初めてのヨーロッパ」、「トライアルルールと、その運用について考え…

2023年9月号電子版ができましたよー

9月号の電子版です。 9月になったから、少しは涼しくなるのかなぁ? あいかわらず暑いですね。皆さんどうぞ、ご自愛ください。 一昔…

トライアルGC大会/GCクラスでの昇格の記録

トライアルGC大会、そのGCクラスで国際B級への昇格を果たした選手の一覧です。 GC大会10位までに入ると(2000年以降の場…

2023年全日本選手権独自集計ランキング

2023年全日本選手権ポイントランキングです。MFJ正式ではなく、自然山通信独自集計です。 各ラウンドの数字はポイントではなく順位です…

全日本第6戦広島・三次灰塚<リザルト>

2023全日本選手権第6戦広島・三次灰塚大会リザルト ●2023年8月27日 ●広島県三次市吉舎町安田灰塚ダムトライアルパーク …

2016高田島ツートラ

11/3高田島ツーリングトライアル

11月3日、ナンバー付トライアルバイクで、自然山通信ニシマキの住む川内村高田島地区を徘徊、もとい散策しようというツーリングイベントを開催しま…

8/27全日本第6戦広島・三次灰塚大会

全日本選手権、2023年の6戦目は、広島県三次市の灰塚ダムトライアルパークで開催される。8月27日、今シーズンの流れを決定づける大事な一戦と…

ページ上部へ戻る